真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

201911故意か?安倍内閣ネット決済強要で2段階認証をねらった偽サイト急増の真相

2019年11月04日 12時36分29秒 | 極右閣下の独り言

【インターネット決済など】2段階認証をねらった偽サイトが急増中 9月だ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572822605/-

インターネット決済などで、セキュリティーを高めるために使われる「2段階認証」をねらった偽のサイトが増えているとして、情報セキュリティー会社が注意を呼びかけています。

2段階認証はログインする際に事前に登録したスマートフォンに追加の暗証番号を送るなどして本人確認をする方法で、不正アクセスを防ぐのに効果があるとして、インターネットバンキングやネット通販などで導入されています。

情報セキュリティー会社の調査によりますと、この「2段階認証」をねらった偽のサイトがことし9月だけで94件確認され、前の月から倍以上に増えていたということです。

具体的な手口としては正規の金融機関などを装って、情報を盗み取る偽のサイトに誘導してIDやパスワードを盗み取り、そのうえで、スマートフォンなどに送られてきた2段階認証の暗証番号も入力するよう求めるメッセージが表示されるということです。

入力してしまうと不正に決済されるなどの被害にあうおそれがあるということで、セキュリティー会社ではいつもと異なる手順で暗証番号の入力が求められるなど違和感があった場合は、改めてサイトを確認するよう注意を呼びかけています。

調査を担当したトレンドマイクロの山外一徳さんは「2段階認証だから安心するのではなく、情報を入力する前には、一度立ち止まって確認してほしい」と話していました。

(_ _。) 巷間の意見>>
………………………………
スパムメール送って、
title:パスワード変更のお願い【○○銀行】
長期間同じパスワード使ってるみたいだから変更してね。

http本物のアドレス

こんな感じのメールなら入れ食いだろ。
つか、実際に送られてきたメールだけど。
apple idとかamazonとか。
………………………………

(´・Д・`) 政府による未来の税金取り立て実験かも。
ネット決済は銀行預金しているのが前提。
マイナス金利は今後も続くが、さすがに預かり料は取りにくいので、詐欺で抜いてしまう作戦か?

(‘ё`) 巷間の意見>>
………………………………
この手の詐欺犯罪の殆どがチョソが混じった犯罪組織なんだよな。
………………………………

(´・Д・`) 暴力団を使ってやっているからな。詐欺メールの発信元は中国か北朝鮮。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201911朝鮮日報記事「嘘つき... | トップ | 201911受信料を連想か?汚N... »

コメントを投稿