「グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と
≪グルジア政府が、日本語による同国の国名表記を英語表記(Georgia)に基づく「ジョージア」に変更するよう求めていることがわかった。
外務省は、「米国のジョージア州と混同しかねないなど問題はあるが、真剣な訴えなので前向きに検討したい」(幹部)としている。≫
どうも、ロシアと隣接している国で友好な関係なのは北朝鮮しかないみたいだ。一見友好そうでも、敵国と臨戦状態でやむなくロシアの支援を仰がなければならないなどの事情を持った国もあるだろう。
ロシアは国境線が長いので、隣接しているほとんどの国と国境問題を抱えている。
しかし、グルジアがロシア読みとは知らなかった。
国名呼称にこだわる国と気にしない国と両方ある。アメリカやイギリス、ドイツ、オランダあたりはあまり気にしていないみたいだ。
新興国は気にしているところが多い。特にクーデターで政権を獲った国など、イメージチェンジを強調したいのだろう。
相手の要求に対して、すぐ応じる国と無視する国とある。自国の呼称にこだわらない国は相手の呼び方もむちゃくちゃなところが多い。
中国みたいに日本にだけ文句を付ける国もある。
日本は外国に対して呼称問題では昔から卑屈である。姓名を入れ替えて相手に合わせる国は珍しい部類だろう。
Japanという呼称もデタラメだから、それに合わせる義理はない。日本もぼつぼつJapanの呼称を止めるように外国に働きかけた方がいいかもしれない。
日本の呼称は漢字で書けば問題ないが、ローマ字表記の場合。NihonかNipponか迷う。個人的にはNipponはSupponを連想してよろしくない。Nihonで統一してもらいたいものである。
ちなみにバカウヨはNipponが好きな奴が多い。
どうも喧嘩になりそうだから、両方止めちゃってHinomotoにしますか?
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>
→人気blogRanking
→FC2 Blog Ranking
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます