真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

201112吉田前所長は食道がん…東電が公表は本当か?

2011年12月11日 11時54分20秒 | 極右閣下の独り言

吉田前所長は食道がんと東電が公表した。
これまで国民を騙し続けてきた東電である。この公表を素直に信じて良いものだろうか?
被曝が原因だとしたら、真っ先に疑われるのは甲状腺がんである。
今回は、「本当は甲状腺がんで、食道がんは世論を躱すための偽装工作」という疑問がわいても解消するすべはない。

吉田前所長は食道がん…東電が公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323405144/-100

東京電力は、病気療養のため福島第一原子力発電所の所長を交代した吉田昌郎前所長(56)の病名を「食道がん」と明らかにしたうえで、被ばくが影響した可能性は極めて低いとする専門医の見解を公表した。

吉田前所長が9日、福島第1原発で復旧作業にあたる作業員にあいさつした際、病名を明らかにした。病気に関する臆測が飛び交って作業員に不安を与えていることを懸念し、自ら公表したという。
ということで、実際のところは皆目不明である。

吉田前所長は、去年6月、福島第一原発の所長に就任し、3月11日の事故発生以来、事故の対応や収束作業の陣頭指揮を執ってきたが、病気療養のために入院し、1日付けで交代した。

事故が起きた3月11日からこれまでに浴びた放射線量は、およそ70ミリシーベルトで、原発の作業に当たる人の緊急時の被ばく限度量の100ミリシーベルトを下回っているということだが、これも本当のところは判らない。

また、東京電力は、被ばくが原因で食道がんを発症するまでには少なくとも5年かかるので、今回の事故による被ばくが影響した可能性は極めて低いとする専門の医師の見解を公表したが、「食道がん」が嘘である可能性もある。「甲状腺がん」だったら話は別だ。
吉田前所長は「首の付け根が腫れ上がっている」という指摘が以前からされており、この部位は甲状腺がんと一致する。

(参照)甲状腺癌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E7%99%8C

(巷間の声)

-----------------------
で、本当の病名は何なの?
-----------------------
原発職員の癌発生率って
どのくらいだろう?
-----------------------
311以前から、長年の原発でのキャリアで被ばくし続けたんだろうな
数十年被ばくすると、こうなるってこった
-----------------------
コンビニ弁当の食い過ぎだろ
あんなの人の食うもんじゃないな
微量の放射能気にしてるやつがコンビニ弁当食ってるの見ると、アホかと思う
-----------------------
食道ガンなら隠す必要ないし、個人情報云々言って伏せたのは何だったのかと。
-----------------------
事故当時の現場を最も良く知ってる人間だから、東電(勝俣、清水)にとっては都合悪い人間じゃないのかな。
食道がんが急速に進行して半年後に死亡などという筋書きにはなってないだろうな。
ちょっと心配。
-----------------------
【医療】原爆被爆者:食道がんリスク、一般人の1.52倍…放影研
http://logsoku.com/thread/news21.2ch.net/scienceplus/1182958286/
1 : ゲルググシュタインφ ★ : 2007/06/28(木) 00:31:26 ID:??? [1/2回発言]
日米共同研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)は27日、
原爆被爆者が食道癌にかかるリスクは、被爆していない人に比べて
1.52倍になるという解析結果を発表した。
これまで被爆と食道癌発症の相関関係は明確になっていなかった。

事故とは関係なさそうだけど原発に長年勤めてきた影響はあるかもしれないね
事故で被爆した人がこういう風に癌を発症するのはまだ先だと思う
-----------------------
小沢征爾さんも、同じ食道がんで手術して一応復帰したみたいだけど
吉田所長は、まだ手術してないね?というか医師から癌と言われたのが11月末
まさか東電病院もあるし、あの地位の人が順番待ちとは考えにくい・・・
ということは・・・・手遅れ? 余命3ヵ月なんて宣告受けたりとか、無いよね?
-----------------------
甲状腺がんだけど食道がんって発表したんだよ
東電の隠蔽体質からするとまず間違いない
健康管理が通常以上に求められる原発作業員が癌を放置とかあり得ない
-----------------------

記事が面白いと思ったら下のURLをクリックしてくだされ!!
<(_ _)>


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 


→人気blogRanking


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201112新潟で夫婦自殺 乗用... | トップ | 201112韓流紅白を糾弾しよう... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京電力各社に死んでも良い人間を集めてくれと支持 (原子力は危険)
2011-12-16 21:14:37
明治粉ミルクからセシウム業界が恐れる“空気経由”汚染
http://diamond.jp/articles/-/15288

放射性物質:芝生シートから9万600ベクレルを検出--東京・杉並の小学校
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111214ddm012040126000c.html

東京都杉並区の区立堀之内小学校で11月、
校庭の芝生の養生シートから毎時3・95マイクロシーベルト
(高さ1センチ)の空間放射線量が確認された問題で、
区がこのシートを調べたところ、
1キロ当たり9万600ベクレルの放射性セシウムを検出した。
国は1キロ当たり8000ベクレル以上の放射性物質が
検出された焼却灰は自治体が一時保管するよう求めており、
区は基準を下回るよう汚染されていないごみを混ぜて焼却し、
灰を埋め立て処分する方針。
 
杉並区によると、同校では今年1月から
福島第1原発事故後の4月上旬まで、
霜対策のため校庭にシートをかぶせていた。
その後は体育館の脇で保管していたが、
11月上旬にシート近くで高線量を確認。
処分方法を検討するため民間業者に
放射性物質の濃度測定を依頼したところ、
今月6日に9万600ベクレルのセシウムが確認された。

記事から。

ストロンチウム 都内3カ所で検出

東京・霞が関の経済産業省庁舎前(千代田区)など
都内三カ所の路上に堆積していた泥から、
微量の放射性ストロンチウムが検出されたことがわかった。
福島第一原発から約二百五十キロとより遠い
横浜市港北区のマンション屋上の泥などからも
十月中旬に確認されている。
ストロンチウムについて文部科学省は同
原発から半径百キロ圏内でしか土壌調査しておらず、
専門家などか ら調査範囲の拡大を求める声が上がっている。

検査結果によると、ストロンチウムは一キログラムあたり
最大が東京国際フォーラム前で五一ベクレルを検出。
経産省前が四八ベクレル、清澄白河駅前は四四ベクレルだった。

一方、放射性セシウムについては経産省前の
四万八〇〇〇ベクレルが最大。
東京国際フォーラム前が二万九五五ベクレル、
清澄白河駅前は一万九一二七ベクレル。
これらは国や東京都が全く把握していないデータだ。

ストロンチウムの広範囲な汚染の一端を明らかにした男性は
「国は食品のストロンチウムの規制値も示し、
食品検査に結び付けてほしい」と話す。

国は現在、食品に含まれるセシウムの規制値を見直し作業中だ。
暫定規制値ではストロンチウムが除外されている。

厚生労働省の担当者は「今の規制値でも、セシウムが検出されれば、
ストロンチウムは10%を超えない割合で存在しているという前提でいる。
来年四月までに新しい基準を示すが、
ストロンチウムの具体的な数値を示すかも検討している」としている。

記事から。

チェルノブイリの遺産
http://www.natureasia.com/japan/nature/specials/earthquake/nature_news_032811.php

チェルノブイリその後  新生児の85%が障害あり。

原子爆弾の放射能汚染と、福島原発周辺地域の放射能汚染
http://www.hiroshima9.com/osen/osen.html

福島1号機配管 地震で亀裂の可能性
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121590070039.html

経済産業省原子力安全・保安院が、
東京電力福島第一原発1号機の原子炉系配管に事故時、
地震の揺れによって〇・三平方センチの亀裂が入った
可能性のあることを示す解析結果をまとめていたことが分かった。
東電は地震による重要機器の損傷を否定し、
事故原因を「想定外の津波」と主張しているが、
保安院の解析は「津波原因説」に疑問を投げかけるものだ。
政府の事故調査・検証委員会が年内に
発表する中間報告にも影響を与えそうだ。
 
これまでの東電や保安院の説明によれば、
三月十一日午後二時四十六分の地震発生後、
1号機では、非常時に原子炉を冷やす
「非常用復水器(IC)」が同五十二分に自動起動。
運転員の判断で手動停止するまでの十一分間で、
原子炉内の圧力と水位が急降下した。
この後、津波などで午後三時三十七分に全交流電源が喪失し、
緊急炉心冷却装置(ECCS)が使えなくなったため、
炉心溶融が起きたとされる。

一方、経産省所管の独立行政法人・
原子力安全基盤機構が今月上旬にまとめた
「1号機IC作動時の原子炉挙動解析」は、
IC作動時の原子炉内の圧力と水位の実測値は、
ICや冷却水が通る再循環系の
配管に〇・三平方センチの亀裂が
入った場合のシミュレーション結果と
「有意な差はない」と結論付けた。
圧力と水位の急降下は、〇・三平方センチの
配管亀裂でも説明できるという。
〇・三平方センチの亀裂からは、
一時間当たり七トンもの水が漏えいする。

東電は二日に発表した
社内事故調査委員会の中間報告で、
「津波原因説」を展開、
地震による重要機器の損傷を重ねて否定している。

記事から。
返信する
NHKスペシャル (皆さん見て下さい)
2011-12-17 08:49:41
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111218.html

2011年12月18日(日) 午後9時15分~10時04分
NHK総合テレビ

シリーズ原発危機福島第一原発事故~あのとき何が~(仮)

福島 原発 3号機 鮮明画像1
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3976.jpg

福島 原発 3号機 鮮明画像2
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3978.jpg
返信する
原子力は危険 (原子力は危険)
2011-12-20 21:29:39
東京都民の体内から「ウラン」と「ストロンチウム」が検出された

ミクシーより:私の体からウランが検出されました。

ということで、セシウムがNDでよかった 
とホッとしたのもつかの間、
ウランの数字が許容範囲(Acceptable Range)のトップの数値でした。
担当のお医者様に伺ったところ、
本来は特殊な環境でお仕事をしていない限り
普通は見つからないであろう放射性物質のひとつであり、
有毒だとのことです。
私は、皆さんご存知のとおり
潔癖症で、三重県より西、いえ ほとんどが九州産の野菜を買い、
米は先週まで 2010年のものを食べ、ほとんど外出時はマスクをし、
料理も 口に入るものは全部ミネラルウォーターを使っていました。

その私が このザマですわ。
数字が全てを物語っています。
各自のご判断にお任せしますが、
東京も深刻な状況であることは 間違いないということです。
ショックです はっきり言って。
鉄分を補え!という担当医のご指示通り、暫く努力したいと思います。


東京、千葉、茨城などの一般家庭内のほこりからもセシウムを検出。
まあわかってはいたけど、
家の中で普通に呼吸しているだけでセシウム吸い放題の中で生活なんてありえない。
つまりは他の核種もあるってこと。おそらくストロンチウムやプルトも。
返信する
もんじゅ (もんじゅの事故は福島原発事故以上)
2011-12-22 19:43:04
「事故になれば福島の比ではない」――もんじゅ研究者が指摘

福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が
火災事故を起こしてから11月8日で16年。
現在も巨額の税金を垂れ流したまま稼働していない。
衆院決算行政監査委員会(新藤義孝委員長)が、
政府に対し中止を含む抜本的見直しを求める動きになった中、
脱原発を訴える「京都大学六人衆」の一人で
「もんじゅ」研究の第一人者、
京都大学原子炉実験所元講師の
小林圭二氏が大阪市内で講演した。
 
小林さんは、世界初の発電用原子炉は
米国の高速増殖炉だったが実用に至らず
撤退していったという歴史を解説し、
「もんじゅは燃料棒同士が非常に接近して
ブランケットでまとめられており、
溶融すれば大きな塊となって暴走し、
核爆発する危険が軽水炉よりずっと高い。
そうなれば福島どころではない事態になる。
琵琶湖も汚染され関西はだれも住めない」と、
その危険性を説明した。

もんじゅの「売り」は「新たな燃料を生み出す増殖」だ。
しかし小林さんは「増殖は倍増時間
(別の原子炉一基を動かせる燃料を生むのに必要な時間)、
再処理のロス率や、燃料加工、
新たな燃料装荷にかかる年数による。
現在でもロス率が5,7%。仮に5%でも倍増には90年かかる。
新たな燃料を生むなど夢のまた夢で、
世界のどこでも実用化されていない」と指摘した。

高速増殖炉「もんじゅ」には現在、維持費だけで年233億円かかっている。
稼働できる見通しが立っていないにもかかわらず
政府が存続に固執する理由について
小林さんは「使用済み燃料の行き先がない」ことに加え、
「核武装しやすいから」と指摘した。
返信する
追究!真相ファイル (原子力は危険)
2011-12-27 20:00:18
原発事故 謎は解明されたのか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111227.html

2011年12月27日(火曜日)
午後10時00分~10時49分放送。
NHK総合


追究!真相ファイル
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html

低線量被ばく 揺らぐ国際基準

2011年12月28日(水曜日)
午後10時55分~11時23分放送。
NHK総合
返信する
福島県セシウム汚染 (原子力は危険)
2011-12-28 19:48:30
黒豆の放射性物質検査について

福島県の「スーパーマーケットいちい」さんが
行なっている放射性物質検査結果によると、
12月17日と19日の検査で『黒豆』からおよそ
400ベクレル/kgという結果が出ています。

このスーパーの測定担当者の方は、まず普通に測って、
その後「黒豆」を洗浄して測ってその結果を公表しています。
汚染の原因をきちんと把握しようという姿勢が感じられます。
放射性物質に対してはこういった姿勢が必要です。
ちなみに、洗浄しても数値に変化がないので、
黒豆の中に含まれていることがわかります。
この他にも福島市に降った「雪」なども
17日に検査していらっしゃいました。結果は「検出せず」でした。

福島県は黒豆の検査を1度も行なっていません。
行なっているのかもしれませんが、
公表されている検査結果の中に黒豆のデータはありません。
唯一検査結果としてあるのが12月22日に検査した
福島県二本松市で製造・加工された
「黒豆煮物」のわずか2サンプルのみです。
福島県以外も黒豆を検査していません。
自治体による検査も必要だと思います。
返信する
福島県セシウム汚 (原子力は危険)
2011-12-28 19:49:38
福島市のコメから新たにセシウム、これまでの福島県の検査の中で最も高い1540ベクレル/kg

12月22日福島県は、福島市渡利地区(旧福島市)のコメから、
これまでの福島県の検査の中で最も高い
1540ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたと発表しました。
福島市渡利地区(旧福島市)のこれまの最高値は590ベクレルkgでした。
この米は既に出荷停止になっています。

これまでの緊急調査で基準値を超えた地区は、
福島市の旧福島市と大波地区(旧小国村)、
二本松市の旧渋川村地区、
そして伊達市の旧小国村地区・旧月舘町地区・
旧富成村・旧柱沢村・旧掛田町の3市8地区です。

厚生労働省が12月22日に公表した福島県の加工食品の検査結果によると、
暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超えたのは本宮市のいもがらのみで、
550ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されました。その他は、
二本松市の梅干しから280ベクレル/kg・
伊達市のリンゴジュースから113ベクレル/kg・
伊達市のプルーンジャムから103ベクレル/kg・
ブルーベリージャムから79ベクレル/kgなどが検出されました。
返信する
セシウム汚染沖縄県まで (セシウム汚染沖縄県まで)
2011-12-29 21:51:44
放射性セシウムの都道府県別月間降下量2011年3月?6月合計の汚染マップ
(福島県の降下量発表、45都道府県合計の47倍)
http://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456big.gif


福島県の水産物検査結果12/28公表、いわき市産マコガレイ1380ベクレル/kg・アイナメ1220ベクレル/kgなど

福島県が12月28日の発表した水産物の検査結果によりると、
暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)超えは3品目で、
いわき市産のマコガレイ1380ベクレル/kg、
いわき市産のアイナメ1220ベクレル/kg、
いわき市産のコモンカスベ520ベクレル/kgという結果でした。
(放射性セシウム134/137合計)

以下は厚生労働省のHP
「食品中の放射性物質の検査結果について(第284報)」より、
福島県のデータを引用。
1キロあたり50ベクレルを超えるモノに色をつけました。
水産物ではありませんが、
施設栽培のシュンギクからも9.6ベクレル/kgの
セシウム137が検出されてますね。

記事から。

昨日のNHKの番組では被爆放射線量が少なくても癌や白血病になると放送していましたね。
返信する
原子力は危険 (福島県雪にセシウム)
2012-01-07 08:17:23
福島第1原発:91年事故でも非常用電源起動できない状態
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120105k0000m040055000c.html

【汚染】福島県の1月2日・3日の2日間で降ったセシウムは合計で558Mbq/km2、
11月の月間降下量より多い(東京の4月の月間降下量と同じくらい)

福島県の定時降下物環境放射能測定結果が12月に入ったくらいから
少し上昇したように感じていたのですが、1月2日に急上昇しました。
2日と3日のセシウム134と137を合わせると
1平方キロメートルあたり558.1メガベクレルという結果でした。
(1平方メートルあたり558.1ベクレルのセシウムが降ったということです。)

同じ福島県の結果で比較すると、
2011年の11月の30日間に降った月間降下量は
セシウム134と137の合計で1平方キロメートルあたり
347.7メガベクレルだったので、
1月2日・3日の2日間で降ったセシウムの量は
11月の30日間で降ったセシウムの量よりも多いということになります。


【食品】厚労省1/4公表 福島県 魚の検査結果、
広野町のアイナメ1,480ベクレル・コモンカスベ580ベクレル、
相馬市のスズキ260ベクレルなど

1月4日に公表された福島県の魚の検査結果によると
セシウムの暫定基準値(500ベクレル/kg)超えは2品で、
広野町産のアイナメ1,480Bq/kgと広野町産のコモンカスベ580Bq/kgです。
他にはいわき市産のアイナメ220ベクレルやコモンカスベ230ベクレル、
相馬市産のスズキなども260ベクレルという結果でした。

福島県の水産物検査結果12/14公表、
最高値はいわき市産キタムラサキウニ1660Bq/kg・
広野町産アイナメ1940Bq/kg(500Bq/kg超えは合計で8品目)


【食品】東京都文京区の給食検査、
最高値は調理済み給食で2.5ベクレル/kg・牛乳で15.4ベクレル/kg

東京都文京区は、区立小・中学校、区立・私立保育園等及び
福祉センターで提供する調理済み給食及び牛乳について
ゲルマニウム半導体検出器による測定を行ないました。
他の自治体の検査なら不検出に
なってしまうくらい細かい値まで測定されています。
最高値は、調理済み給食で2.5ベクレル/kg、
牛乳で15.4ベクレル/kgという結果でした。
返信する

コメントを投稿