真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

202104 放火テロ!?世界的供給不足下で日本と台湾の半導体工場が謎の連続火災!

2021年04月05日 18時57分40秒 | 極右閣下の独り言
 
 



ル( ☉ネ☉`)サス ルネサス☞こんがりと半導体を焼きました

………………………………
 

(>_<) 旭化成、半導体工場(宮崎)の復旧断念検討 世界的な供給不足に追い打ち


旭化成は3日、火災で操業を停止している宮崎県延岡市の半導体工場について、既存の建屋の復旧断念を検討していると明らかにした。損傷が大きいためで、今後は新工場の建設も含めて検討する。復旧断念に至れば、半導体の世界的な供給不足に追い打ちをかける可能性もある。

火災は昨年10月に「旭化成マイクロシステム」延岡事業所で発生し、5階建ての工場のうち火元とみられる4階部分などの損傷が激しい。旭化成は半導体の代替生産を同業他社に委託し、取引先への供給を続けている。

………………………………
 

(。☉౪ ⊙。)   なんで半導体工場ばかり立て続けに火災に見舞われてんだ?

………………………………
 

(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。) 何で日本企業は馬鹿でかい建屋一つで作ろうとして火事起こして撤退すんの?
ソニーの電池工場とか何回同じ失敗すれば気が済むんだよ

………………………………
 

σ(ΘωΘ) 日本や台湾の半導体工場が駄目になって利があるのはどこの国か

………………………………
 

┐(-。ー;)┌  狙われているのは、「パワー半導体」って種類の工場
多品種少量生産なLSI、マイコンに組み止まれて、
自動車の自動運転制御やEVとかにも大量に使われる
中国製品が米の対中制裁で実質的に国際市場に出回らなくなったから、
流通市場で品薄になっていた
その状況で旭化成もルネサスで工場火災が頻発
次に三菱電機の工場が狙われたら、全世界の自動車産業が止まる
マジで止まる

………………………………
 

(x台x;) 半導体大乱の中で台湾TSMCの工場が火災…「再稼働には時間かかりそう」


世界最大の半導体委託生産(ファウンドリー)企業の台湾TSMCの工場で火災が発生した。
自由時報など台湾メディアが1日に伝えたところによると、前日午前9時50分ごろに台湾北部新竹科学団地にあるTSMC第12工場で火災が発生し停電状態となった。
これらメディアは工場の変電所で原因不明の火災が起こり下請け企業の従業員1人が煙に巻かれ窒息し病院に搬送されたと伝えた。
火災を受け消防車両数台が現場に緊急出動して消火作業を行った。火災が起きたのはTSMCの研究開発と試験量産工場という。
同社は「生産に支障はない」と伝えたが、業界専門家らは第12工場の完全稼動には多少時間がかかると予想した。

………………………………
 

ルネサスの火災も変な事があったらしい。

火災延焼の予防措置が機能しなかったと言うし、サイバー攻撃でマルウェアが
仕掛けられた可能性もあるとか。
どうも、旭化成の半導体工場、ルネサスの半導体工場の相次ぐ火災。今度は台湾TSCMC
の火災と何か因果関係があるのかも。

………………………………
 

(*′☉,☉)   ルネサスの半導体生産停止、台湾メーカーに代替生産を要請中=梶山経産相


梶山弘志経済産業相は30日の閣議後会見で、ルネサスエレクトロニクスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)の火災による生産停止を受け、台湾メーカーに半導体の代替生産に関する協力を要請していることを明らかにした。
半導体製造装置が使用不可能となっていることから「調達の迅速化ということで、複数の製造装置のメーカーとやり取りをしている」と述べ、「早期復旧に向けて経産省も一丸となって取り組んでいく。ありとあらゆる手を使ってやっていく」と述べた。
政府が新規の石炭火力の輸出支援を停止する検討に入ったとの一部報道については「全面停止の検討に入ったという事実はない」と否定した上で、昨年12月に決定した「インフラシステム海外展開戦略2025」の方針に沿って行う考えを示した。相手国のエネルギー政策や気候変動政策に関与を深めることで脱炭素化を促すという。

………………………………

ε(*´・ω・)з ルネサスの火事は不審なところがあるらしいね。

出火直後に、火災予防のシステムが作動しなかったらしい。
それで燃え広がったと言う。
一説には、工場にマルウェアが仕掛けられて出火。その後も防火システムが
作動しなかった可能性もあると言う。
何れにしろ、これはルネサス側の管理不備。半導体機械11台どころかクリーンルームも
焼け落ちているので建て替えないとダメだろう。半年で復旧できるか否か。
その間、台湾に力を貸してもらえ。

………………………………
 

<丶`D´ > φ DIAMOND ONLINE>>「EV・電池・半導体」が脱炭素で最強産業になる理由、ルネサス火災で半導体強奪バトル!


3月19日、半導体大手ルネサスエレクトロニクスの主力生産拠点である那珂工場(茨城県)で火災が発生し、車載半導体などを作る生産ラインが停止した。

ちょうど10年前にも悲運に見舞われた。東日本大震災で那珂工場が被災して生産を停止し、国内自動車メーカーが深刻な半導体不足に陥ったのだ。その当時の悪夢がよみがえったかのようである。

今回、被害を受けたラインで生産されている製品のうち、実に66%が自動車向けだ。さらにその内訳は、車の走行を制御するマイコンが64%、自動運転システム向けなどのシステムオンチップ(SoC)が34%となっている。

タイミングは最悪だ。車載半導体の「払底」により、自動車のサプライチェーン(供給網)は大混乱に陥っている。

まず、今年に入りホンダや日産自動車、独フォルクスワーゲンなど世界の自動車メーカーが半導体不足を理由に減産を強いられていたところだった。

コロナ禍後に半導体市場は完全に売り手市場となった。そして、スマートフォンメーカーやIoT(モノのインターネット)関連産業などバイイングパワーのあるプレーヤーが世界の半導体を買い占めている。要するに、「半導体争奪戦」において、自動車メーカーは買い負けているのだ。

不運は続く。2月には、記録的な大寒波が米テキサス州を襲い停電を誘発。蘭NXPや独インフィニオンなど車載半導体大手が工場の稼働停止を余儀なくされてしまった。

半導体が手に入らない――。空前の需給逼迫により、自動車メーカーが悲鳴をあげていたところに発生したのが、今回のルネサスの火災である。

………………………………
 

w(;°o°)w  ルネサス火災、早期復旧を信じられないほど現場写真に衝撃


うわぁ……。

3月21日、3月19日未明に発生した那珂工場での火災を受けてルネサス エレクトロニクスが開いたオンライン会見。火災現場の写真が公開された時、その目を覆いたくなるような惨状を目の当たりにして、思わず、言葉にならない声が出てしまいました。金属が熱で溶け、周囲は煤(すす)で真っ黒。真っ白な空間に装置が整然と並び、近寄りがたい清潔さを誇るあのクリーンルームだとは全く思えない、真逆の様相でした。

………………………………
 

(ーдー;)   数十年前にもグリコや森永が毒入りだの誘拐だの事件があったが
ロッテは何も被害がなかったなw

………………………………
 

<ノ`疝´>ノ サムスン>>Samsungの半導体工場で火災発生、人命ならびに生産への被害はなし


<ノ`疝´>ノ ウリも被害者ニダ
………………………………




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 202104 変な字で乗客キモチ... | トップ | 202104 こんがりと半導体を... »

コメントを投稿