真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

201201最大15% 東京電力 原発事故補償で家庭電気料金も大幅値上げの方針

2012年01月19日 10時17分47秒 | 極右閣下の独り言

東京電力「家庭の電気料金も値上げ」 企業向けに続き
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326867227/-100

東京電力の西沢俊夫社長は、家庭向け電気料金の値上げを3月の事業計画策定後にも申請したい考えを明らかにした。
東電はすでに企業など大口契約先の電気料金を4月から平均で17%値上げすると発表している。
東電は当初、この電気料金に関して2割程度の値上げを検討していたが、産業界の猛反発を受け、2012年度に行うコスト削減1934億円分を大口電気料金の値上げ圧縮に充てることにした。
しかし、赤字体質の改善は難しいとして、家庭向け電気料金の値上げにも言及した。

3月に策定される事業計画には、国による東電への公的資金投入が盛り込まれることが予想される。
これに家庭用の電気料金値上げが認められれば、国民は東電に対して二重の負担を強いられることになる。
大口向けは相対交渉になるため、値上げ抑制を求める企業が相次ぐ可能性もあるが、家庭料金の場合は電力会社を選べない。

また、大企業よりも選択肢が少ない中小企業にとって負担増は死活問題である。
東京都葛飾区の材料メーカー社長は、「工場の照明をLED(発光ダイオード)に切り替えるなどの節電でコスト削減を見込んでいたが、値上げで吹き飛んでしまう」と頭を抱えている。

東電、家庭向け料金も値上げ 政府、合理化条件に容認へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326921952/-100

ということで最大15%の値上げが予想されている。

(巷間の声)

-----------------------
まああれだけ消費税に執着した上にコレを許したんなら次の選挙はホントに民意の怨念返しになるだろうな。
-----------------------
結局潰さないと企業年金とか手当と施設とか手放せないだろうしね。
東電が無くなっちゃうと責任も無くなっちゃうから、余計な資産は全て売却のうえ別会社に業務譲渡、東電は債務処理専門会社として残すべきなのかな。
-----------------------
東電は一事国有化されるだろ
三年五年経ったら事故清算事業団ってのを作って東電は身軽になる
そして、再上場
負債だけ永遠に税金使って処理、国鉄事業団みたいに天下り先もいっぱいできる
民主、東電、役人はウィンウィンで三方一両得
-----------------------
民主は東電だけじゃなくて、他の電力も上げる仕組みを作るよ

不幸を全国通津浦裏まであまねく平等に配るのが民主の方針
放射能も漏れなく付けちゃいます
-----------------------
こんな事してて東電幹部は大丈夫なの?あれだけの事故起こしたんだよ
報復とかされないかと思うんだが?まあそんな国でも無いのかな
-----------------------
二割近くも上がるのか orz
何でこんなに高くなるんだよ

基準変えて使えば使うほど高くなるの変えろよ
-----------------------

総括原価方式だからだよ。
資産を持つほど儲かる仕組み。しかも使用済み核燃料棒も資産なんだぜw

資産をガンガン増やしまくって料金値上げをしてきた。
だから今回も事故で資産が増えてしまっただけでなにも変えてないわけだが、さすがにおかしいと思われ始めてる。
-----------------------



コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201201ロンドン五輪のオープ... | トップ | 201201超悪質リストラ手口「... »

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
値上げは許されません (東京電力のミス)
2012-01-21 08:57:36
f-kafkappaの日記~緑と青の風にのって~
http://d.hatena.ne.jp/f-kafkappa/201201


原子炉データ送信装置、非常用電源未接続4カ月放置 事故時に機能せず(1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120119/scn12011911180003-n1.htm


福島県、砕石場など放射線調査へ 汚染砕石問題
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E39B8DE3EBE2E3E0E2E3E09180E2E2E2E2;at=ALL


薪ストーブ灰からセシウム…肥料利用自粛を通達
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120119-OYT1T00900.htm


東電の非常用電源未接続や今度は一般家庭向けの電気料金2割値上げとか、
許されない事ばかりです。
返信する
東京都作業員が被曝 (東京都作業員が被曝)
2012-01-26 22:01:27
東京23区の清掃工場がれき焼却で江戸川清掃工場の作業員が被曝

宮城県女川町の「汚染がれき」焼却を予定している
『東京二十三区清掃一部事務組合は1月18日、
汚染焼却灰運搬の作業員が被曝していたことを明らかにした。』

10月に区民との意見交換会で被曝の事実を明らかにしながらも、
3カ月以上経ってからようやく同組合のホームページで公表。
都民から「被曝を隠した」と受け取られかねず、
住宅密集地にある清掃工場における被曝と
放射能汚染の実態解明を求める声が上がりそうだ。

まさに、大量の放射性廃棄物を生み出す「ミニ原発」が都内各所にあることになる。


格自体は福島県のセシウム汚染されたガレキの廃棄物を受け入れてはいけない。
返信する
福島県コメ1110ベクレル (福島県コメ1110ベクレル)
2012-01-30 19:59:00
福島のコメ、基準値超え 直売所で60キロ販売
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120127/fks12012722390005-n1.htm

福島県は27日、同県伊達市の農家2戸のコメから
国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を
超える放射性セシウムを検出したと発表した。
1110ベクレルと700ベクレルで、約57・5キロが同市の直売所で販売された。

基準値超えのコメの販売が確認されたのは2例目。
2戸とも伊達市旧小国村の農家で、販売されたのは
1110ベクレルを検出した農家が出荷した精米済みのもち米。
昨年10~11月、39袋売られた。県は販売したコメの回収を呼びかけている。

県によると、基準値超えが判明した農家は、
伊達市や福島市など3市1町の計38戸となった。


特集ワイド:双葉郡民を国民と思っていますか 福島・双葉町長が語る、発言に込めた怒り
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120124dde012040011000c.html

~「『原発を誘致したお前の責任だ』というバッシングもあるんだよ。
それは甘んじて受ける。今考えると、原発の安全性なんて見せかけ、
はりぼてのようなものだったとわかる。中身を見せないようにしていた。
いや、見抜けなかったのかなあ」~

~井戸川町長は言う。「これは、はっきり書いてもらいたい。
私はこれ以上、放射能まみれの環境に町民を生活させたくないと思っている。
私自身も1号炉爆発の時に灰を浴びた。もういやだ」~
返信する
アメリカ原発トラブル (アメリカ原発トラブル)
2012-02-02 21:30:04
放射能漏れで運転停止 米国の原発トラブル相次ぐ
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220202024.html

アメリカで原発をめぐるトラブルが相次いでいます。
カリフォルニア州南部の原発建屋内で、微量の放射能漏れが見つかり、
電力会社が運転を止めて原因を調べています。

放射能漏れが見つかったのは、
サンディエゴ市近郊のサン・オノフレ原発3号機です。
原発を運営する電力会社の発表によりますと、先月31日午後5時半ごろ、
3号機の配管から水漏れが見つかり、予防的に原子炉を停止しました。
漏れた放射性物質の量はごくわずかで、職員への差し迫った危険はなく、
建屋の外への放出はなかったとしています。
AP通信は、ほかの複数の配管でも損傷が見つかっていて、
電力会社が原因を調べていると報じています。
前日には、中西部イリノイ州の原発が外部電源を失い、
緊急停止するトラブルがありました。

水産物の放射性物質 調査結果を説明(福島県)
http://news24.jp/nnn/news8653100.html

最も高かったのはいわき沖のコウナゴで、
1キログラムあたり1万4,400ベクレル、ヒラメなどからも高い値が検出された。

横浜市12年度当初予算案 放射能対策に22億円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120202/CK2012020202000068.html
返信する
刺身も食べられなくなる (刺身も食べられなくなる)
2012-02-04 08:20:53
福島原発の海洋汚染マップ見ると、刺身も食べられなくなる?
http://matome.naver.jp/odai/2131829810240813801


【セシウムハウス】汚染石、福島市の民家でも使用 基礎部分に
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011901001962.html

福島県二本松市の新築マンションなどで
放射性物質に汚染されたとみられる石が使われた問題で、
同市内の業者が施工した、
福島市内の民家の基礎部分にもこの石が入ったコンクリートが使用され、
1階で屋外より高い放射線量が測定されたことが19日、分かった。
二本松市が記者会見して明らかにした。

市によると、施工業者による計測で屋外が毎時0・2マイクロシーベルトだったのに対し、
1階室内では0・8~0・85マイクロシーベルト、
床のコンクリート面は1・5~1・9マイクロシーベルトだった。
民家は現在入居中という。


福島原発4号機の原子炉から高濃度汚染水 漏出

2012年1月31日午前中までに、福島第一原発4号機から、
高濃度汚染水8.5トンが漏出していたことがわかりました。

この汚染水は、1リットルあたり3万5500ベクレル。
こんな高濃度汚染水が、4号機の原子炉から漏れだしたというのです。
事故当時、4号機の原子炉内には、燃料棒がないとされていました。

それでは、なぜ高濃度の放射性物質を含んだ水が漏れ出たのでしょうか。

東京電力の会見によると、どうやら、
4号機の燃料プールと原子炉の間にあったゲートがゆるみ、
燃料プールの汚染水が原子炉に流れ込んでいるようなのです。
返信する
Unknown (福島県セシウム汚染米500ベクレル超)
2012-02-04 09:53:52
東日本大震災:11年産米、福島12市町村100ベクレル超 対象農家2.5%、作付け制限計画へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120204ddm001040016000c.html

暫定規制値(同500ベクレル)超を検出したのは
福島、伊達、二本松の3市9地区で既に公表済み。
新たに公表された「100ベクレル超500ベクレル以下」は3市に加え、
本宮、田村、白河、相馬、川俣、桑折、
国見、大玉、西郷の12市町村の56地区だった。

◇1キロ当たり500ベクレル超

福島市  福島市小国村、
伊達市  月舘町、小国村、掛田町、富成村、
柱沢村、堰本村、二本松市 渋川村


福島県以外に出荷するなら5ベクレル以下に厳しい基準に見直してほしいですね。
返信する
Unknown (東京都でストロンチウム検出)
2012-02-05 10:11:26
東京都江戸川区東小岩の土壌から、ストロンチウム検出。
東京都江戸川区東小岩の土壌から、
1キロあたり32.6ベクレルのストロンチウムを検出した、ということです。
返信する
また福島県 (福島県1110ベクレルのセシウム汚染もち米)
2012-02-05 13:14:00
放射能】1110ベクレルのセシウム汚染もち米、福島県で11月まで販売。

福島県は1月27日、伊達市の農家が生産したもち米から、
1キロあたり1110ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。
福島県によると、このもち米のうち、
57.5キロが2011年11月上旬までに伊達市内の直売所で販売されていました。
返信する
Unknown (福島原発事故セシウム海洋汚染)
2012-02-05 15:39:35
魚介の高濃度続く 第1原発から南の海域
http://www.minyu-net.com/news/news/0203/news3.html

県水産試験場は2日までに、魚介類の放射性物質モニタリング調査などから、
東京電力福島第1原発から南の本県沖の水深50メートルより
浅い海域の魚介類の放射性セシウム濃度が高い状況が続いているとの見解をまとめた。

相馬市で同日開いた漁業者対象の説明会で示した。
同試験場によると、モニタリング調査の結果を
福島第1原発の南北や水深ごとに九つの海域に分けて集計したところ、
七つの海域の濃度の平均がそれぞれ1キロあたり48~155ベクレルだったのに対し、
原発南の水深の浅い2海域がそれぞれ同504ベクレル、244ベクレルで、最高値も高かった。
返信する
Unknown (福島原発2号機 温度上昇→冷やせなくなった可能性高い)
2012-02-06 19:51:13
東電「福島原発2号機 温度上昇→冷やせなくなった可能性高い」

2号機原子炉 高温の状態続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015806232000.html

2号機原子炉 温度の上昇傾向続く
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120206/index.html


放射性セシウム:福島県川内村のミミズから検出
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20120206k0000m040113000c.html

東京電力福島第1原発から約20キロ離れた
福島県川内村に生息するミミズから、
1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、
森林総合研究所(茨城県)の
長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。
ミミズは多くの野生動物が餌にしている。
食物連鎖で他の生物の体内に次々と
蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。
3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。

昨年8月下旬~9月下旬、一部が警戒区域に指定された川内村、
同県大玉村(同原発から60キロ)と
只見町(同150キロ)の3町村の国有林で、
40~100匹のミミズを採取した。

その結果、川内村のミミズから1キロあたり
約2万ベクレルの放射性セシウムが検出された。
大玉村では同約1000ベクレル、只見町で同約290ベクレルだった。
調査時の川内村の空間線量は毎時3.11マイクロシーベルト、
大玉村で同0.33マイクロシーベルト、只見町で同0.12マイクロシーベルトで、
線量が高い地点ほど放射性セシウムも高濃度になっていた。

一方、林野庁が昨年8~9月に実施した調査によると、
川内村で土壌1平方メートルあたり約138万ベクレル、
大玉村で約8万~12万ベクレル、只見町で約2万ベクレルあった。
事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。
落ち葉が分解されてできた有機物を、
ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。


【放射能】福島県東部の除染は、不可能である可能性。(セシウム)

NHKの1月25日の報道、
福島県東部の樹木のセシウム汚染は樹木の内部にまで浸透。
除染が不可能であることを証明する根拠の一つになりそうです。

東京農業大学が福島県相馬市などの山林を調査。
スギなどを調べたところ、放射能・セシウムは樹木の内部にまで浸透し、
濃度は数百から数千ベクレルに達していた、ということです。
返信する

コメントを投稿