真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

200607ドイツに170年ぶり熊出現 しかし射殺 しかし商売のタネに

2006年07月10日 13時08分57秒 | 本文


さすらいの野生ヒグマ、あえなく射殺=ドイツ南部

ドイツ人は意外にがめつかった。動物愛護の精神もヨーロッパの中では低いと言わざるを得ないだろう。麻酔銃で捕獲し、元の自然公園に返してやるのが筋と思われるが、家畜が殺された損失分と、捕獲して移送する費用など、支出するのがあほらしくなったのだろう。
しかし、すぐぬいぐるみを作ろうとは商魂たくましいが、売れないだろう。
どうしてか?
Wカップのマスコットでもわかるように、ドイツ人の作ったぬいぐるみはかわいくないからだ。ドイツ車はかっこいいが、マスコットはどうも…。

(記事)
ドイツ南部バイエルン州で、「ブルーノ」の愛称を付けられ人気があった2歳の野生のヒグマが26日、ハンターによって射殺された。羊を襲ったり民家近くに現われたりしたため危険とみなされ、地元当局が射殺を命じていたのだが、狩猟協会には抗議が殺到。ブルーノを射殺したハンターを撃ち殺すとの脅迫まで届く騒ぎとなっている。

ブルーノはもともと、スロベニアからイタリア北部の自然公園に移入されたが逃亡し、オーストリアを経て5月に同州に入り込んだらしい。過去170年余りも野生のヒグマが見られたことのないドイツでは、珍しいとしてブルーノの人気が上昇。マスコミでも大きく取り上げられた。

射殺のヒグマ、ぬいぐるみで復活へ=独玩具メーカーが計画
(記事)
ドイツ南部バイエルン州でこのほど、「ブルーノ」の愛称で親しまれた2歳の野生のヒグマ(写真)が、人に危害を与える恐れありとの当局の命令で射殺されたが、同国の玩具メーカーが早くも、ブルーノ人気に乗じて限定版のクマのぬいぐるみの製造・販売を計画している。

玩具メーカーは「ブルーノに捧げる」としてぬいぐるみの製造を計画。首に黒い弓形の模様の付いた高さ約30センチの限定版ぬいぐるみ2000個を販売する考えだ。地元の映画制作者2人も、ブルーノの「冒険」を扱った映画の制作を進めているという。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 200607フランス美少女日本向... | トップ | 200607ブラジル負けた ドイ... »

コメントを投稿