65歳まで希望者全員を再雇用するよう企業に義務づける方針 厚労省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323813947/-100
≪年金の支給開始年齢引き上げに合わせて60歳以上の雇用を確保するため、厚生労働省は、65歳まで希望者全員を再雇用するよう企業に義務づける方針を固 めた。2013年度から実施 する考えだ。一方、不安定な雇用が問題となっている、契約社員、期間従業員などの有期雇用については期間に上限を設け、契約満了の時期を決めない無期雇用 への転換を促す。
いずれも14日の労働政策審議会に提案し、労使の同意を得て、来年の通常国会での法改正を目指す。
現在の高年齢者雇用安定法(高齢法)には、定年後の再雇用について、労使協定で基準を決めれば対象者を限定できる規定がある。このため、希望しても再雇用されない人がいる。
一方、会社員が入る厚生年金は支給開始年齢が段階的に引き上げられている。男性の支給開始が61歳となる13年度には、多くの企業が定年とする60歳以降も働けるようにしないと、無収入の人が出かねない。≫
<経団連会長>65歳までの再雇用義務化に慎重姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111214-00000037-mai-bus_all
人件費を減らしたい経団連は当然嫌がる。
65歳再雇用義務化めぐり意見対立 経団連と連合
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111214/biz11121409010002-n1.htm
連合は賛成のようだ。連合側は無邪気に喜んでいるが、「60歳になったらもう仕事は御免だ。悠々自適に暮らしたい」というのが庶民の偽らざる感情だろう。
現実問題として、65歳まで年金が支給されないのならば、60~65歳の人は無収入になり、大量の餓死者や自殺者が出るものと予想される。犯罪も増加するだろう。
社会治安上やむを得ない措置と思われるが、これを実行すれば若年層の求職率が更に悪化するのは火を見るよりも明らかだ。
全ての原因は年金制度を破綻させた自民党政権の失政に由来するが、政権交代をしても民主党政権はろくな仕事をしてこなかった。
結局「この国民にしてこの政府あり」で永きにわたって無能な政治家を跋扈させてしまった日本国民の無責任体質に起因してしまう。
つまり自業自得だ。
今回の再雇用は同一の企業の正社員の身分を維持しているというのが絶対条件なので、40歳以上の高齢者が60歳以前に職を失ってしまった場合地獄の道が待ち構えている。
高齢者の新規再雇用は極めて厳しい状況である。
今後企業は高齢社員のちょっとした過失に因縁をつけて退職に追い込もうと血道を上げるものと予想されるので、忘年会シーズンだが飲酒事故やセクハラには要注意である。
気をつけろ!調子に乗るとホームレス
(巷間の声)
-----------------------
程度の差はあれギリシャ国民と同じこと言ってる奴が多くてワロタw
年金の財源が足りないんだからその分働かせて支給遅らせるのは当たり前だろ
-----------------------
こんだけ人類は豊かになっても、
労働時間が伸びるなんて、
人は何のために生きてるのか分からないな。
資本家の都合が優先される社会システム、さっさと崩壊しろや。 -----------------------
↑
無駄な消費をしすぎだと思いますね。
資本家からすれば需要、消費がないと儲けがなくなるから、次々と無駄な消費をさせるように
仕向けたがる。それに乗っかるからいつまでも安心とか豊かさとか時間の余裕を得られない。
最低限の食い物やエネルギーがあれば満足して、あとは哲学でもして過ごす賢明な人間になるべき。
-----------------------
お茶入れろと言われたり、
年齢を傘に着て、集団で説教されたり。
自分たちだけが知っている、昔の同僚の話題だけをし続けるなど。
自分たちに未来がないことを知っているから、
それを含めたうっぷんを全力で吐き出しにかかるよ。
すっごい迷惑。
-----------------------
こういうの一律でやられるの困るんだよね。
今の60歳って確かに見た目は元気だし、何年も何十年も同じ仕事をやってた人は
この先2年3年続けていってもその仕事だけならこなせるのは確かだと思う。
でも、今の時代は変化が激しい。配置転換もあるし、新しい業務が増えることも多い。
そうなると60歳過ぎのベテランは対応できない人が多いんだよ。
今までやってきた事はできる。でも新しいことに対応できない。
結局、生産性の低い労働者でしかない。そんなのの雇用を義務付けられても
会社だって困るし、若い奴の雇用機会だって奪うことになる。
-----------------------
一生懸命働いて、退職後は海外旅行などでゆっくり暮らそうという人がいなくなるだろう。そこそこに仕事をして、
そこそこに楽しみながら生きていく、ながら仕事国民が増えるだろうな。なんせ、65で退職した頃はボロボロになってるんだから。
外国みたいに「わが社」って発想はなくなり、企業の活性化も失われるだろう。生涯賃金は変わらない、年収が減るだけだろうからな。
-----------------------
子供手当とか出さずに老人手当出せよ
こんなの義務化したら、50代のうちに首切られる奴が多発するぞ
そうすると大学に行きたくても行けない家庭が増える
-----------------------
勘違いしている人多いけど、ここで言ってるのは「再雇用」で
55~60で一旦会社をやめて、それまで上がった給与水準は一度リセット。
パートタイマーか、よくて新卒と同水準、年毎に上昇しないという給与体系
の人として再雇用されるんだよ。
人生に達観している年代だし、変な野心もない。ゆとり新卒より使いやすい。
-----------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます