真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

201209慎太郎知事の「シナ」呼称は中国に失礼 新聞記者抗議は当然 今後「チン国」と呼ぼう(本ブログ推奨)

2012年09月22日 23時54分44秒 | 極右閣下の独り言


「石原都知事はしきりに『シナ』と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない」 知事会見で記者が抗議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348314151/-100

≪しかし、日中の経済活動に多大な影響が出ている。知事はしきりに「シナ」と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない。

◆じゃあ、何て呼んだらいいの?

「中国」でいいのでは。

◆中国とは岡山県と広島県のことだよ。向こうの英文で書かれてるインターネット見てご覧なさい。SINAと書いてる。

そうではなく、向こうが嫌がる言い方をすべきでないと。

◆嫌がる理由はないじゃないか。孫文が作った言葉じゃないか。シナ人が、日本人がシナと言うのを嫌がってるの?

そう思う。

◆君が思ってるだけじゃないの。ナンセンスだね。≫

(^_^;) 日本では「イギリス」「オランダ」の呼称も相手が怒らないから、平気で使っていますね。
「ジャパン」というのも怒っていいレベルの呼称。

現在日本で相手が怒っているのに平気で使っているのは「北朝鮮」のみ。
「ミャンマー」はビルマ人が怒っているのに、日本政府は何故か軍事政権に気兼ねしてこの呼称。
韓国も昔は「南鮮」。「北鮮」も当時は使われていました。
北朝鮮よりも字数が節約できるので、これでいいと思うけれど…。

「北朝鮮」「韓国」と併記すると、明らかにいた北朝鮮への差別丸出し。両国の国体が似たり寄ったりであることも今では明白になったので、呼称に差を付ける必要もなし。
公正を期すためにも、「北鮮」「南鮮」を復活させるのが正解でしょう。

さて、「シナ」ですが、「チャイナ」で怒らない中国が、日本に対して言いがかりを付けた形です。
大半の中国人も「シナ」の呼称など本来どうでも良さそうですが、中国政府が騒いでいるので、右へ倣えしているのでしょう。権力に弱い国民性です。

確かに、慎太郎氏の言うように「中国」は「中国地方」という地名が日本に存在するので紛らわしい。
国内の地名を優先させるのは当然です。外国の地名を他に代えて差別化するべきです。
しかし、「シナがどうしても嫌!」と言うなら、チャイナの語源「秦」の発音qin「チン」としてやれば文句が出ないでしょう。チャイナよりも相手に親切です。

以下のレスは巷間の意見ですが、案の定のバカウヨの遠吠えが大量に寄せられています。レスに対する批評は面倒くさいので今回は省略します。

巷間の意見>>
………………………………
じゃあ向こうのバカが「小日本」というのも是正してこい。
バカ記者が。
………………………………
ニダ
この記者って在日? 帰化人?
………………………………
チョイナチョイナ(´・ω・`)
………………………………
鳥取、島根、山口に謝れよ
………………………………
中華って表現は尊称だからな。
対等であるならシナの方がいい。
別に差別表現ってわけでもないし。
………………………………
嫌がってるのは朝日新聞だけ
………………………………
これ見た
キチガイ記者ばっかりで、
よくこのオッサン切れないなあ、って思った
………………………………
中華は世界の中心という意味。

他民族に征服されっぱなしの中心だけどな。
………………………………
シナ海はどうなんだよこの馬鹿記者wwwww
名前と顔さらせや
………………………………


記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 


→人気blogRanking




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201209売国奴野中広務!尖閣... | トップ | 201209慰安婦を捏造する卑劣... »

コメントを投稿