真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

201201原発検査員が暴露「福一3号機はやはり核爆発」で懸念されるプルトニウム汚染の実態

2012年01月07日 09時24分46秒 | 本文

SPAさんの記事だが、何と!2011年12月13日(火)付けサンケイさんの記事と全く同じである。ひと月前の記事をそのまま蒸し返すとは芸がない話だが、真相を小出しにして国民を慣れさせる例の作戦かもしれない。

それはそれとして、福一の人災ぶりには呆れる。

福島第一原子力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

≪3号機
出力 78.4万 kw
燃料 MOX燃料 (プルサーマル):3割程度
二酸化ウラン
約 94 t / 年
着工日 1970年10月
営業運転開始日 1976年3月
(2011年3月11日営業運転終了)≫

ということで、とっくに廃炉にしなければいけなかった旧式の欠陥原子炉である。
それをこともあろうに、取り扱いの難しいMOX燃料炉に改造して使用していたのである。

MOX燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/MOX%E7%87%83%E6%96%99

事故が起これば取り返しの付かない大惨事になることはかねてから予想されていた。

(参照)福島第一原発非常事態 1号機炉心融解・爆発と建屋崩壊 3号機燃料棒露出
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/def4482ed8da5985a7e698c58ad53be4

2011年3月13日漬けの本ブログ記事である。
当時は情報が完全に隠蔽されており、憶測でしか記事が書けなかった。大震災直後だったので、本ブログとしても人心を惑わすわけにもいかず、記事作りに苦労した。

(参照)鳩山元首相のネイチャー投稿記事: 再臨界、3号機核爆発、メルトスルー
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/12/blog-post_605.html

≪文部科学省の報告によると、重金属元素キュリウム242(242Cm)が原発から最大3km離れた地点で、プルトニウム238(238Pu)が原発から最大45km離れた地点で検出されている。
これらはいずれも猛毒であり、摂取すれば内部被曝を引き起こす。242Cmの半減期(約163日)が短いことと原発周辺の238Puの蓄積が通常よりはる かに多いことから、文部科学省は、これらは過去の大気中核実験の放射性降下物ではなく、福島第一原発から放出されたものと考えられると結論付けた。
その場合、破損した使用済み燃料棒が現場周辺に散乱している可能性があり、非常に危険である。≫

鳩山氏は国民相手ではなく外国向けに投稿という姑息な手段を使っている。何故そのようなことをしたのかは不明である。

元原発検査員が証言! 「福島原発3号機で3月14日に起きた爆発はピカドン(核爆発)だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325781838/-100

≪「福島第一原発3号機で3月14日に起きた爆発はピカドン(核爆発)だ!!」
そう語るのは、’10年の春まで日本原子力安全基盤機構(JNES)で原発検査員を務めていた藤原節男氏。原発の施設と運用について隅々まで知る専門家の一人だ。

「3号機の爆発では、一度ピカっと炎が出た後、ドーンと黒煙がまっすぐ建屋上方へと立ち上っています。
水素爆発であんな黒い煙は出ません。キノコ雲の形状といい、核爆発の現象に酷似している」≫

「燃料棒のような低濃縮核物質が核爆発するはずなど無いだろう」という意見も根強いが、専門家はその可能性を指摘しているのである。しかも、3号機にはプルトニウムも混じっており、これがどのような作用するのかもあまり解明されていない。

(参照)衝撃 やはり東北関東はプルトニウムまみれだった!福島県民は移住しかないか?
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/f2e6cff545c784a2a6b7c3da29840dbb

これも10月10日付けの本ブログ記事である。

(巷間の声)

-----------------------
位置から言って、貯蔵プールで核爆発って事だろ。
その場合、水が無くなって高温になる。次にジルカロイケースが解ける。
むき出しのペレットが溶け出してプール底に溜まる。
プール底で高速連続臨界 ← 核爆発

でも、貯蔵プールが壊れていないのに馬鹿じゃねーの。
水素爆発で建屋が吹き飛んだだけだろ。
こんな事を真顔で言えるなんてw
-----------------------
この元原発検査員は今までどこに隠れてたの?
当局に追われてて情報発信するどころじゃなかったとか?
例えそうだとして今何月だと思ってんの?
1月だよ、1月
事故から10ヶ月経っちゃった!
遅い遅い、ビックリするぐらい遅いよ
今更「あれは核爆発だ!」なんて偉そうに言っちゃってるけど
そう主張する人もう腐るほどいるの
今だと十番煎じぐらい?
何にせよもうどうでもいいぐらいあんたの情報に価値はない
さよなら
-----------------------
三号機が核爆発であることは、海外では常識wwwwwwww

小型戦術核兵器とまるで同じ爆発ww

http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww

-----------------------
残念ながら原発爆発を撮したカメラはマイクはついてないらしい、爆発音は海外のメディアが、勝手に足したもの
-----------------------

日本の民放も3号炉の爆発する瞬間の生放送の録画記録あるぞ。
首相官邸からの指示で放送ができなかったものだ。
頭にきた社員が映像を流出させてる。それには爆発音もきちんと記録されてるよ。

最初から3号炉は臨界爆発ってわかっていたよ。

それを知らない。信じないのは英語も読めないバカと貧乏人だけだ。
-----------------------

3号炉の爆発映像をとっていた定点カメラには音声録音機能がないって散々既出なんだが・・・・・
つか、あの距離でどのくらい音が遅れるかわからないようなバカはどのくらい英語読めない貧乏人なんだかw
-----------------------
プルトニウムはね、文部科学省は、

「東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について」
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf
プルトニウム238~241の放出を公表。ところが、

「プルトニウム、ストロンチウムの 核種分析の結果について」
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_0930.pdf
ケタ違いの量が出ているプルトニウム「241」については調査発表をしようとしない。担当の役人は無視してよいと言っている。

しかし、地元の国会議員によると本当は細かな調査をやっていて、「パニックになるから」出さないようだ、とのこと。
-----------------------
http://www.youtube.com/watch?v=pVp2NnY16g0 
非公開映像 流出版

これは首相官邸からの指示で放送できなかった映像の一部だ。
-----------------------



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201201こんな汚物は日本から... | トップ | 201201中国経済遂にバブル崩... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宮本俊樹)
2012-01-07 16:30:57
世間を迷わす作り話ですね。
専門語が出鱈目ですね。何の目的で世間を恐怖に落としいれるのですか。
返信する
原発推進派は現実をみろ (原子力は危険)
2012-01-08 10:48:57
【食品】福島県いわき市産ユズから930ベクレル/kg検出


福島県は1月7日に、いわき市産のユズから暫定基準値
(1キロあたり500ベクレル)を超える930ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表しました。
福島県によると市場には流通していないそうです。
そして、福島県はいわき市に出荷自粛を要請したそうです。

よくわからないのですが、なぜ1サンプルしか測らないのでしょうか?

これまでの福島県のユズの検査では、
福島市・伊達市・南相馬市・桑折町で暫定基準値
(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されています。
500ベクレルを超えていないものも、高い数値が多いですね。


【汚染】1月5日の福島原発3号機取水口濃度が
前日の3倍以上に(1リットルあたり470ベクレルが1720ベクレルに上昇)

東京電力発表の福島原発周辺の放射性物質の核種分析結果によると、
東京電力福島第一原子力発電所の3号機の取水口付近で、
1月5日に採取された海水に含まれる放射性物質の濃度は前日の3倍以上に上昇しました。


検出された数値は、1月4日の3号機スクリーン海水(シルトフェンス内側)から、
セシウム134が200ベクレル/L・セシウム137が270ベクレル/Lでした。
1月5日の3号機スクリーン海水(シルトフェンス内側)のセシウム濃度は、
セシウム134が760ベクレル/Lでセシウム137が960ベクレル/Lでした。

3号機の取水口付近の海水(Cs134と137の合計)

1月4日・・・1リットルあたり470ベクレル
1月5日・・・1リットルあたり1720ベクレル


【原発】四国の全原発が13日停止へ、四国電力の伊方原発2号機が定期検査入り
(春までに全国の全原発停止できるか、原発54基の現状地図)

四国電力は、伊方発電所2号機
(加圧水型軽水炉、定格電気出力56万6千キロワット)の
運転を1月13日から停止し、
第23回定期検査を実施すると発表しました。
定検終了日は平成24年4月12日ですが、
福島第一原子力発電所の事故等を踏まえて、
定期検査期間・停止期間は延長する可能性があるとのことです。

伊方原発は、1号機と3号機がすでに停止中のため
四国にある全原発が停止する事になります。


原発の現状(春までに全原発停止できるか)

国内の原発は54基のうち90%近くに当たる48基が停止しています。
そして、残りの3基も今月中に定期検査入りし、
他3基も春までに定期検査のため停止する予定です。
運転を再開する原発がなければ、国内の全ての原発が停止します。

しかし、11基が運転再開に向けて「ストレステスト」を
実施し結果を国に提出しています。
最初にストレステストの結果を提出した
関西電力の大飯原発(福井県)の3号機は、
原子力安全・保安院の審査を今月中にもほぼ終える見込みです。
返信する
首都圏までストロンチウム検出 (原子力は危険)
2012-01-08 19:52:34
講演「被曝をどう避けるか」要旨
http://hirookay.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

【被曝】仙台赤十字病院呼吸器科医師・東北大学 岡山博教授「被曝をどう避けるか」
(”他人の安全を軽視し、消費者に情報や事実を教えず、判断させず、
安全という評価を強制する人を信頼すべきではない” “汚染食品の考え方”など)


他人の安全を軽視し、消費者に情報や事実を教えず、判断させず、
安全という評価を強制する人を信頼すべきではない。
汚染食品の考え方 
1)「暫定基準以下だから安全」は誤り 
2)「安全安心を示すための測定」はあてにならない。
低そうなものを選んで測定している。
高く出たら隠す、過小評価する傾向。全体の傾向を意味しない 
3)「汚染を発見して、流通や摂取を避ける」目的の測定が必要 
4)現状では、安全確認できないものを避ける。
5)「安全か?」と他人に評価まで頼るのはやめ、
測定値を知って、自分で判断するのが大事。
返信する
首都圏までストロンチウム検出 (原子力は危険)
2012-01-12 18:47:33
福島原発 汚染水漏れ相次ぐ
処理設備 ストロンチウム90含む
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-11/2012011115_01_1.html


東京電力は10日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の
高濃度放射能汚染水処理設備からストロンチウム90などの
放射性物質を大量に含む水が漏れているのが同日朝、
見つかったと発表しました。
前日の9日午前にも同装置の別の場所から
水が漏れているのが見つかっており、
設備の異常が相次いでいます。

東電によると、水が漏れていたのは野外に置かれたタンク。
タービン建屋の地下などにたまった高濃度放射能汚染水から
セシウム134やセシウム137の一部を除去してから、
特殊な膜や蒸発濃縮装置を使って淡水化処理を行った後に残った廃液が入っています。

10日午前10時28分ごろ、パトロールをしていた同社の社員が
タンクの周りに水たまりがあるのを発見しました。
タンクの下部にある支持構造物との接続部分のパッキンから水が漏れており、
水たまりは約10平方メートルの範囲に広がっていました。
漏れた量は約10リットルと推定され、
水にはストロンチウム90などを含むβ(ベータ)核種が
1立方センチ当たり数十万ベクレル含まれています。

一方、9日午前には、蒸発濃縮装置の一つから水が漏れているのが発見されました。
蒸気を冷やして水にするための配管に設置された流量計から漏れたもので、
漏れた量は約11リットル。漏れた水には、
β核種が1立方センチ当たり0・6ベクレル程度含まれています。
東電は、凍結防止用の装置の不具合が原因とみています。


都内の飲食店、放射線の安全性向上へ独自検査導入
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E5EBE2E6E1E6E2E3E2E2E3E0E2E3E09EEAE1E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
返信する
NHKスペシャル (原子力は危険)
2012-01-13 20:43:08
NHKスペシャル

シリーズ原発危機
知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120115.html

2012年1月15日(日) 午後9時00分~9時49分
NHK総合テレビ

皆さん必ず観ましょう。


【食品】厚労省1月11日発表の福島県の食品の検査結果、南相馬市産の切干し大根800ベクレル/kgなど

厚労省が1月11日に発表した福島県の食品の検査結果によると、
暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)をこえるものは、
南相馬市産(製造・加工場所も福島県南相馬市)の
切干し大根の800ベクレル/kgの1品目です。
もう1つの南相馬市産の切り干し大根も
310ベクレル/kgという高い数値になっています。
その他にも干し柿やオヤマボクチなどから
300ベクレル/kgをこえるセシウムが検出されました。

返信する
口止め料 (原子力は危険)
2012-01-15 15:40:00
【原発】「作業員死亡者数 約4300人
遺族への口止め料 3億円 口外したら全額没収」と
福島県双葉郡川内村村議会議員は語る

今日、ある内部関係者の方とお話した。
『原発作業員が百数名、亡くなっていて、
遺体は福島県立医科大学に『放射線障害研究用検体』として管理されている話。
福島第一原発で作業員百数名が行方不明は嘘。
瀬戸教授の精一杯の内部告発。たけど現実は、もっと酷かった。
 
作業員死亡者数 約4300人
一遺族への口止め料 3億円
口外したら全額没収

3億以上、払う約束をされた人もいるらしい。
これまでに福一原発で作業した作業員人数、のべ10万人。
その4パーセントが現時点で死亡。そのほとんどが現場で死亡するのではなく、
作業が終わった人が家で亡くなる場合がほとんど。
死因は心筋梗塞、とか。遺族も口止め料を貰っているので、葬式も出せない。
返信する

コメントを投稿