happyな生き方を探究中❣️
おはようございます。
笑顔の伝道師 ますだともこです。
だいぶ朝晩は空氣が澄んで
秋っぽい涼やかな風を感じられるようになってきましたね〜
5月に今の住まいに引っ越してきたのですが
この家に来てからの楽しみは、朝目覚めたらすぐの富士山チェック🗻
とはいえ、梅雨や夏場の湿度の高い時期は意外と富士山に雲や霞がかかり見えないことが多いのですね〜
秋っぽい空氣になってきて、やっと富士山が見える日が増えてきました♡
美しい円錐形の勇壮な富士山の姿を見るだけでなんだかhappyな気分になれませんか?
実は木花咲耶姫様が富士山から私たちにエネルギーを送ってくださっているからなんですよ✨
富士山を見たら、そのエネルギーを受け取っているのを意識してみるといいですよ♡
有難いですね❣️
さて、本日のテーマ
【幸せセンサーを磨く】
よく、『幸せになりたい』と人は言いますよね。
幸せって何でしょう?
美味しいものを食べた時
お風呂にゆっくりと浸かっている時
ふかふかのお布団で眠りに落ちる時
卵焼きがきれいに焼けた時
人に優しくされた時
願いが叶った時
ちょっとしたことから
ずっと願い続けて来たことまで
それが手に入った時、そうなった時に
幸せだなぁ〜〜
と感じるものですよね💕
そう
幸せは『なる』ものではなく
『感じる』もの
なのですね〜。
感じるものだとしたら
幸せになりたい!と幸せになることを目指すのではなく
幸せだなぁ〜〜と感じるセンサーを磨いて
どんどん幸せをキャッチして
幸せをビンビンに感じていけばいいのですね〜♡
では、どうしたら『幸せのセンサー』を磨くことができるのでしょうか?
実は幸せはそこかしこに在るんですが気が付いていないことが多いのですよ。
これには少し訓練が必要です。
訓練とか言うと、ハードルが高く感じるかもしれませんが…
幸せセンサーを働かせることを意識的にやる
ということです。
使っていない筋肉を鍛える時
筋トレするのと一緒で
意識的にここの筋肉を使うぞ!鍛えるぞ!とチカラを入れて動かすように
例えば朝、起きたら
さあ、今日はどんな幸せを感じられるかな?
と、センサーをピピピーンと立てて感じようとしてみるのです。
幸せ探し、とでも言いましょうか。
カーテンを開けたら、いいお天気だった
髪の毛に寝癖がついてなかった
朝1番のお茶が美味しく煎れられた
そうそう、富士山が見られた、も幸せな気分にさせてくれます。
そんな些細なことにでも幸せを感じられればok
それをなるべく意識的にいろんなことをするたび、見るたび、聞くたびにやってみてくださいね♡
意識的にやらないとなかなか感じられないことが多いのです。
だから訓練、みたいなものです。
でも、訓練していくとそれが習慣となり
筋トレが筋肉を鍛えて、更に強くしなやかになっていくように
幸せセンサーも更に強く、しなやかに感度を上げていきますよ🌟
幸せセンサーを磨いて
もっとhappyを感じて生こう❣️
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます😊
今日もたくさんのhappyを感じ取れる1日でありますように❣️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます