めろん生活始めました。

オスのモルモット、「めろん」くん(6か月)との生活を中心に、日々の出来事をぽつぽつ書いていきたいと思います!!

いちご大好き。

2012年05月23日 | 日記
これもちょっと前の画像です。
ご飯のとき、久しぶりにデザートとしてイチゴが出たので、「めろん」も食べるかな、と思ってあげてみたところ、見ての通り、あたりを果汁だらけにしながら夢中で食べていました。レタスやにんじんなど、野菜類も喜んで食べますが、やっぱり甘いものの方が喜ぶみたいです。

むにゅっと。

2012年05月23日 | 日記
ちょっと前の画像です。
ベッドの上でめろんくんと遊んでいる時のこと。めろんがわたしの脇のあたりでもぞもぞし始めたかと思ったら、何を思ったか、いきなり袖の中に入ってきてしまいました。「狭くないの~??」という問いかけも無視してどんどん進み、仕舞いには左手の裾から「にゅ」っと顔、というか鼻がでてきました。びよ~んと伸びた目尻といい、なんかチューブから出るマヨネーズみたいでとってもかわいかったのですが、おかげでパーカーの裾はびろんびろんに伸びてしまったのでした。

焼き魚が食べたい。

2012年05月22日 | 日記
 今日はあいにくのお天気でしたが、区役所に用があったので傘を持ってお出かけしました。
帰り道、角の定食屋さんでお昼を食べたのですが、今日のメニューは「しまほっけ定食」でした。いつもは断然肉派!のわたしですが、一人暮らしを始めてみると、妙に焼き魚が食べたくなる時があります。実家にいるときは時々食卓に上っていたからでしょうか、以前も別のお店で「焼肉定食」や「生姜焼き定食」を差し置いて、「焼きサバ定食」を注文した記憶があります。今日もお店に入るまでは、「絶対から揚げ定食だな、うん」と、固く心に思っていたのですが、いざ注文お時になると、脂ののったしまほっけ君の魔力に負けてしまいました。でも、やっぱり注文してよかった。ほっけ美味しい~~!!!定食だけに、ご飯とみそ汁、漬物もついて、満足満足。。。やっぱりちゃんとした食事っていいですよね。
 余談ですが、ご飯お替り自由のサービスなんかがあるもんだから、調子に乗って大盛りでおかわりしてしまい、今もちょっとおなかが苦しいです。しまほっけ君の魔力だけではなく、「お金ないんだから食べ溜めしとかねーと・・・」というさもしい根性にも負けてしまいました。情けな~い。げふ。。。

にょっき。

2012年05月21日 | 日記
本日のメニュー:「ポテトニョッキのクリーム煮」

材料(1人分)
・ポテトニョッキ・・・15個
・キャベツ・・・大きめの葉っぱで1枚
・お芋・・・1個
・ウインナー・・・2本
・玉ねぎ・・・1/4個
・ニンニク・・・1かけら
・コンソメ(固形)・・・1個
・塩、胡椒、バジル、粉チーズ・・・適量
・オリーブオイルと牛乳と水(お湯)・・・適当

作り方
① 材料を全部切っておく。 → キャベツ、お芋は1口大、玉ねぎ、ニンニク、ウインナーは薄切り
② 小さめの鍋にたっぷりの水と芋を入れ、塩をがばっと入れて蓋をし、中火で煮る。(沸騰してから3分くらい煮る)
③ フライパンにオリーブオイルを敷き、玉ねぎとニンニクを炒める。
④ ニンニクの香りが出てきたら、ウインナーを入れて軽く炒め、その後キャベツを入れ、塩コショウを振る。
⑤ ジャガイモを湯からあげる。お湯は捨てずに、続けてニョッキをゆでる。
⑥ フライパンのキャベツがしんなりしてきたら、お湯を全体が水没するくらいまで入れ、コンソメを加えて蓋をする(弱火で5分くらい煮る)。
⑦ ニョッキが水面に浮いてきたら湯からあげる。
⑧ フライパンに牛乳を加え、お玉で全体を軽くかき混ぜながら、弱火のまま一煮立ちさせる。スープの味を見て、塩コショウで調節する。
⑨ お芋とニョッキを入れ、香りづけのオリーブオイルを垂らす。
⑩ お皿に盛りつけ、お好みでバジルと粉チーズを振って出来上がり。

キャベる。

2012年05月21日 | 日記


昨日の夕飯は、キャベツが安かったのでお好み焼きにしました。台所で包丁を使っていると、散歩中の「めろん」がキャベツの匂いをかぎつけ、ぶいぶい鳴いて近づいてきました。この「ぶいぶい」という鳴き声は、おなかが空いた時などに「なんかよこせー」という要求のサイン。最近は冷蔵庫を開けただけでもぶいぶい言うようになってしまいました。
画像は、わたしの膝によじ登り、必死でキャベツにむしゃぶりつくめろんくんです。膝に乗ってくれるのはうれしいのですが、これじゃ動けない、ご飯作れないよ~!!最後はキャベツを鼻先にちらつかせながら巣まで誘導し、強制退場。ようやく人間もご飯にありつくことができたのでした。