最近更新が滞っていたので、今日は二つ記事を書きました
去年からまじめにカミキリ採集を始めて、今年は網走市内を中心に採集しようと決めた春。
この時点で採集していた網走市のカミキリはたったの45種
網走市の文献は少ないが、記録されているカミキリは72種(隣の小清水町では100種以上記録されているので、だいぶ少ない)なので6割くらいしか採っていなかった
シーズンが始まる前に立てた目標の中に、今回のヒシカミキリも入っていた。
小清水で採集した人によると、ハマナス叩けば沢山落ちるとのことなのでハマナスを探すが、網走ではいい海岸が少なく見つけるのに少し手間取ったが、いいところを見つけることが出来た。
ハマナスだらけ
早速叩くと、一叩きで落ちてきた
その後いくつか叩き落したので、写真でも撮ろうかと探してみるが、小さいこともあり中々見つからない
しばらく探しているとやっと目が慣れたのか、見つけることが出来た
ヒシカミキリ Microlera ptinoides
一匹見つけたら後は簡単。ヒシカミキリをイメージしてハマナスを見ていくと、いくらでも見つかる。この時は楽しくてどんどん採集していったら百近くも採ってしまっていたこんなにいらない!と思いながら時間をかけて全部展足しました
ヒシカミキリは本州では普通種で各種広葉樹の枯れ枝で採集できるようだが、オホーツクでは海岸沿いのハマナスでしか採集されていないようだったので、もしかしたら海流分布?などと思っていたが、ここで採集した後、低山帯でも少ないながら採集した。
ただ、海岸で採集した個体と違って体長が小さく、黒っぽい(海岸の個体が白い)ので若干違和感があった。
ケヤマハンノキ枯れ枝に止まるヒシカミキリ
ハマナスを食べる個体だけが大きくなるのかとも思ったが、このすぐ脇のヤナギの枯れ枝で採った個体も同じ感じだったので食性は関係ないかも
なんせ海岸以外での採集が少なく(3頭)比較があまり出来ないので、この辺は来年の目標ということで
去年からまじめにカミキリ採集を始めて、今年は網走市内を中心に採集しようと決めた春。
この時点で採集していた網走市のカミキリはたったの45種
網走市の文献は少ないが、記録されているカミキリは72種(隣の小清水町では100種以上記録されているので、だいぶ少ない)なので6割くらいしか採っていなかった
シーズンが始まる前に立てた目標の中に、今回のヒシカミキリも入っていた。
小清水で採集した人によると、ハマナス叩けば沢山落ちるとのことなのでハマナスを探すが、網走ではいい海岸が少なく見つけるのに少し手間取ったが、いいところを見つけることが出来た。
ハマナスだらけ
早速叩くと、一叩きで落ちてきた
その後いくつか叩き落したので、写真でも撮ろうかと探してみるが、小さいこともあり中々見つからない
しばらく探しているとやっと目が慣れたのか、見つけることが出来た
ヒシカミキリ Microlera ptinoides
一匹見つけたら後は簡単。ヒシカミキリをイメージしてハマナスを見ていくと、いくらでも見つかる。この時は楽しくてどんどん採集していったら百近くも採ってしまっていたこんなにいらない!と思いながら時間をかけて全部展足しました
ヒシカミキリは本州では普通種で各種広葉樹の枯れ枝で採集できるようだが、オホーツクでは海岸沿いのハマナスでしか採集されていないようだったので、もしかしたら海流分布?などと思っていたが、ここで採集した後、低山帯でも少ないながら採集した。
ただ、海岸で採集した個体と違って体長が小さく、黒っぽい(海岸の個体が白い)ので若干違和感があった。
ケヤマハンノキ枯れ枝に止まるヒシカミキリ
ハマナスを食べる個体だけが大きくなるのかとも思ったが、このすぐ脇のヤナギの枯れ枝で採った個体も同じ感じだったので食性は関係ないかも
なんせ海岸以外での採集が少なく(3頭)比較があまり出来ないので、この辺は来年の目標ということで