渡部家のアルバム

★自閉症子育て奮闘記★

記憶力

2016年07月13日 | 日記
曜日の間違いでゴミ出す。
てか、今、書こうと思ったことわからない。
あ!
信号ボーッとして無視しちゃう。
とか
また思い出したら書く。
なんかヤバい?
ちょっとツラい。

秘密のより道

2016年07月11日 | 日記
今日は、
二人の個人面談でした。

ても、その前に

心美のプールカード忘れ先生から電話。
入れなかったら…💦
かなり恨まれそう…💧

って事で即効お届けに学校へ。

そして悠也のはまっ子カードも持たせるの忘れたので
これまたお届けに。

また午後も来るのかあ~と思いながら、
懐かしの幼稚園前を通ると

園庭でみんな遊んでた。

懐かしくて見てたらかおり先生が気付いてくれて。

『悠也、よく、幼稚園のアルバム見ながら、あの頃は良かった。また幼稚園に戻りたい。…と言ってます。』

と、伝えるとかおり先生、涙ぐんでるみたいだったー💦
釣られ涙、ヤバッ❗

でも話してるうちに、

『悠也くんよく、ここの前を通って覗いていきますよーゆかこちゃんと帰ってるみたいですね~』

はい?

ここ、通学路じゃないですけど~💦

どおりでやたらと帰りがおそいときが❗

通学路じゃない道は絶対にダメって言ってあるのに~💦

フラフラと通学路で遊んでるのかと思ったら遠回りして幼稚園に来てたとは❗

そんなこと一言も言ってこない。言えるわけないか(笑)怒られるもんね(笑)

直ぐに確認して叱りたいとも思ったけど、

なんだかこうやって、私の知らない悠也がたくさん増えてくのか~と

しんみり…&今回は知らなかったことにしてやるか~って気分。

成長に嬉しいような寂しいような複雑な気持ち。


でもでも、やっぱり気になって確認したくなっちゃって(笑)

面談の帰り道、『悠くん寄り道とかしてない?』

って聞いちゃった❗(笑)

『してないよー』ってシレッと嘘つきやがった❗(笑)

その自然な嘘がこわいわー💦

こうやってママから離れてくのね←大袈裟?


嵐『愛を叫べ』

2015年12月01日 | 日記
今日は悠也さんのクリスマス発表会でした。
アタシの大大大好きな嵐💕の愛を叫べ🎵
このPVを見た時から、発表会はコレやらせたいー✨と思ってました❗(笑)
念願叶っての衣装作りも、チームに恵まれとってもイケメンに仕上がりました❤
合奏は小太鼓😰リズム感無しの悠也さん、指揮の先生ガン見で頑張ってました。

心美さん時からの6年間、辛かった大変だった楽しかった充実してた衣装作りも
これが集大成✨
来年から無いと思うとちょっと寂しいような嬉しいような…💦
ちょいちょい変顔の悠さん。完璧にアタシのDNAですわ(笑)




























J2進級♪

2015年11月29日 | 日記
心美さんも進級の喜びが解ってきたようです✨
頑張ったー👊という実感もあるみたいで喜んでいました。

次はクロール❗ってはりきっております。





ママにはカンケーない❗

2015年10月01日 | 日記
今、学校から帰ってきた娘。
メソメソと泣いてるみたいだったので
どうした⁉
と聞いたら

ママにはカンケーない❗

と。

こんな事言うようになったか➰😁
となんだか嬉しくなった(笑)


処分

2015年09月29日 | 日記
引き延ばして飾っていた写真。
もう、飾ることは無いので写真の写真を撮ってさようなら👋





進級

2015年09月25日 | 日記



くじらに進級。

ヤバい、次は心美に追いついちゃう💦

日直

2015年09月25日 | 日記
心美さんの日直見学してきました。
うん、成長してるよ。

発表もだけど、前日からの様子がね(笑)

そわそわそわそわ

今までも楽しみにしてる様子はあったけど

7:30からもう学校行く❗とか(笑)

緊張するって事が成長だなーと。

親である自分とひとりの人間としての私~かけがえのないわが子と向き合うために~

2015年02月10日 | 日記
先日、特総センターの保護者勉強会に行って来ました♪
今年は全6回中、3回申し込み、最後がこのお題。
言語につまづきのある子を持つ保護者向けの勉強会ですがこのお題には何か期待をもって参加しました。

最初は当たり前の話だな~なんてかるーく聞いてたんだけど…
その内容にどんどん引き込まれました。

人生を揺るがす出来事に出会った時。

その時人はどうやってそれを受け入れていくのか…

色々なタイプがあり最終的に何処に着地するのかは人それぞれ…

でも、そのモデルが何種かあって一つ一つ丁寧にお話ししてくださいました。

聞いてるうちに…

アタシはすごく健全な精神の持ち主なんだーって心から思う事ができました。

いわゆる、
わが子が障害児と解ってから
今の良い意味での開き直り…そして何度も何度も繰り返し悩む。
ライフイベントなどでつまづく。
まさに上がったり下がったりを繰り返す。

それって物凄く健全な事で間違ってなかったんだ~と。

たまに勉強会には参加するようにしてますが、
どの勉強会でも子供に対する対応策、親はこうした方がいい…
と、とても勉強になるので助かります。
でも解ってる!!解ってるけど…
母も無理な時、キツくて出来ない時あります、、そして自己嫌悪…

でも、今日はそれが健全であることだと
言っていただいたように思います。

また、その、無理な時の対応策も教えて頂きました。

なんと、その中には日記をつける…ということも入っていて。

あ、アタシキツくてダメな時ほどブログ書いてたな~って。

これって自分の気持ちの整理になって考えがまとまったり何かに気づいて捉え方が変化したりして、とてもいい事なんだって♪

そして、気持ちをシェアする事…
あの頃、療育ママ仲間でお喋り会とかしてたしー♪と。

また、同じ境遇の方のブログを読む事でもいいそうです。

ということで、誰かのお役にすこーしでもたてるかも…と、また少しずつ書き留めようかな~なんて思いますが

今はお仕事にも恵まれ、安定してる事が多いので(笑)逆にブログをサボる結果となっているのですが…


お話ししてくださった先生は

田園調布学園大学子ども未来学部
一瀬早百合 先生

でした。

長年ソーシャルワーカーなどされた後
今は保護者支援の研究をされているそうです。

私は今まで色々なワーカーさんや先生達に恵まれ救われて来ました…
そのうえで一瀬先生のお話はさらに私を救ってくれたと思います。

今、壁にぶつかり悩んでいるママ達が
先生のお話を聞いて元気になれる機会が増えますように!!!







北嶋家お泊まり

2014年08月31日 | 日記



ウチは遅く寝ようが早起きの子供たち…

北嶋家の方々はまだ起きないので、

コンビニ→公園と朝からお散歩です。