![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/e671a73a5696f99991464715de29fbbc.jpg)
何とかリードして前半が終わった。
いい感じで点差を広げようとすると、
熊本の2番、古野拓巳がそれをさせない。
チームがピンチになった時、
絶対的な自信を持ってプレーする。
敵ながらあっぱれである。
それだけ、
自信が持てる積み重ねをしてきた証しである。
調子がいい時は、
誰でも頑張れるものだ。
何が必要か?
それは、
例え本調子でなくても、
当たり前の事を、
いつものように出来るか?
そのような選手が何人いるか?
選手だけでない。
監督も同じだ。
流れから厳しい展開の時に、
選手たちに何を伝えられるか?
弱気な部分を感じさせないか?
強いチームの監督はそれが出来る。
リーグ戦形式なら、
負けを次の糧にさせることが出来る。
そう私は思う。
さて、
今、山形はリードしているが、
その古野を止めることができるか?
古野を狂わすことができるか?
山形の力の見せ所である。
後半が楽しみだな。
いい感じで点差を広げようとすると、
熊本の2番、古野拓巳がそれをさせない。
チームがピンチになった時、
絶対的な自信を持ってプレーする。
敵ながらあっぱれである。
それだけ、
自信が持てる積み重ねをしてきた証しである。
調子がいい時は、
誰でも頑張れるものだ。
何が必要か?
それは、
例え本調子でなくても、
当たり前の事を、
いつものように出来るか?
そのような選手が何人いるか?
選手だけでない。
監督も同じだ。
流れから厳しい展開の時に、
選手たちに何を伝えられるか?
弱気な部分を感じさせないか?
強いチームの監督はそれが出来る。
リーグ戦形式なら、
負けを次の糧にさせることが出来る。
そう私は思う。
さて、
今、山形はリードしているが、
その古野を止めることができるか?
古野を狂わすことができるか?
山形の力の見せ所である。
後半が楽しみだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます