
大雪の蔵王から下山し、北部公民館へ。
この日はライフセービング活動について、わざわざ岩手県盛岡市より講師を招いて説明会を開催した。


講師の松原さん
熱心な説明に感動。
今回の話は、水球クラブの子ども達や保護者のみんなにも聞いて欲しかったな。
宣伝が下手で駄目だなぁ。これは私の責任
そして、説明では写真で活動や競技の様子を紹介。
競技中の選手たちの姿にグッときた。
その写真から、「これは水球のトレーニングにいい」という感じで見ていました。
「水球しながら、時には人の役に立つのもいいな」とかいろいろ考えさせられました。
自分のことしか考えない今の子ども達に、
人の役に立つことの大切さや命の重さなど教えることによって、
自分がやっている競技に対して、
もっと「本気」で取り組むようになるかも?
もっと「思いやり」のあるプレーが多くなるかも?
よし、本気でトレーニングに取り入れてみるか
そして、夜は鍋を囲んで「懇親会」
説明会に参加した人たちを中心に、10名以上の参加で大いに盛り上がった。

そして、今日の「山形新聞」にも紹介されました。
これからの活動に注目して欲しいですね。紹介もしていきます。よろしく
この日はライフセービング活動について、わざわざ岩手県盛岡市より講師を招いて説明会を開催した。



熱心な説明に感動。
今回の話は、水球クラブの子ども達や保護者のみんなにも聞いて欲しかったな。
宣伝が下手で駄目だなぁ。これは私の責任

そして、説明では写真で活動や競技の様子を紹介。
競技中の選手たちの姿にグッときた。
その写真から、「これは水球のトレーニングにいい」という感じで見ていました。
「水球しながら、時には人の役に立つのもいいな」とかいろいろ考えさせられました。
自分のことしか考えない今の子ども達に、
人の役に立つことの大切さや命の重さなど教えることによって、
自分がやっている競技に対して、
もっと「本気」で取り組むようになるかも?
もっと「思いやり」のあるプレーが多くなるかも?
よし、本気でトレーニングに取り入れてみるか

そして、夜は鍋を囲んで「懇親会」
説明会に参加した人たちを中心に、10名以上の参加で大いに盛り上がった。


これからの活動に注目して欲しいですね。紹介もしていきます。よろしく

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます