キムジュン Blog 「山形水球魂」

山形水球っ子たちの挑戦の記録!
キムジュンのひとりごと。

やっと到着

2013年03月29日 08時30分28秒 | 水球
こんなことはじめて…。

水球指導をして、

25年

大会初日から参加できなかったことはなかった。

今回、遅れての参加。

やっとの思いで到着してみたら、

中学男子は負けていた。


大変申し訳ない。

中学最後の大会。

三年生の3名は、

結局、3年間一度もメダルを手にすることがなかった。

勝たせてやりたかったな…。


我々、指導者は指導を続けられたら、

毎年、挑戦するチャンスはある。

しかし、子どもたちは違う。


だからこそ、我々も必死で、

子どもたちの思いに対して、

答えなければならないと。


強いとき、

メンバーが揃ったとき、

そんなときだけ頑張ればいいのではなく、

どれだけ弱かろうが、

やれることを精一杯やって、

最後まで諦めずやる姿勢が、

子どもたちにも伝わっていくと…。


やはり、毎日を大切にしていくことが、

とても重要だと感じる。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第35回春季JO水球開幕 | トップ | 春JO水球大会4日目 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-03-29 15:58:50
中男残念でしたね。どんな試合だったのでしょう?
A・C・D区分の山形チームは、勝ち進んでいるのでしょうか?
返信する
残念 (過去の関係者)
2013-03-29 17:05:55
水球の情報が年々知る事が困難になってきました。
当事者のみしか、知り得ない事が、残念です。
せめてJOの大会だけでも、どこか、リアルタイムで知り得る板は、ないのでしょうか?
返信する
確かに… (水球ボーイズ)
2013-03-29 20:37:22
確かに、あれだけアツくなった水球が、遠い存在になってしまいました…

情報が、無さ過ぎます。
返信する
差別? (mmのパパ)
2013-03-29 21:39:41
競泳はタイムの速報がパソコンから視れるのに。
水球は試合が終わらないと日本水連のホームページにアップされないのか不思議です。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-03-29 22:29:35
野球、サッカーなら仲間とちょっと集まって遊べる。テニスだってバスケだって、仲間とどこでもプレイ出来る。
水球は、そうはいかない。
昔の仲間で集まった時に『ちょっと水球でもしようか?』とはならない。
難しい競技です。
返信する
難しいですね。 (キムジュン)
2013-03-30 12:14:08
大会関係者も、指導者も、皆さん頑張っていると思います。それも、ボランティアで。
仕事の傍ら、限られた時間をやりくりして何とか大会運営をしていることも確かです。本当に頭が下がります。
我々は、大会に参加するものとして、水球という競技が少しでも多くの人から知ってもらえる、興味もってもらえるよう、全力で戦う事が大切だと思っています。
また、簡単にはできない難しい競技だからこそ、一度ハマるとやめられないのかと思います。
どうやって世間に知ってもらうか?
それは勝たなければ知ってもらえないと…。
やはり、オリンピックにまずは出場なのかな?
だからこそ、我々は頑張って指導を続け、魅力のあるチーム、人間を育てていかなければならないと…。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-02 18:00:32
監督のおっしゃるとおりです。
日々の練習、生活が試合に現れるのだと思います。
それをいかに小中学生に理解させ実践させるかが非常に悩むところかと思います。
大人のプロスポーツ選手なら自己管理はしっかりしているでしょうがね。
しかし、子供たちもある意味プロスポーツ選手と同じかも知れません。
水球が好きで寝ても覚めても水球のことが頭から離れず毎日水球のことだけ考えているができる環境に身を置く事ができるからです。(一定期間でも)そういう子供たちが大きな大会で活躍しているのかも知れませんね。
監督のおっしゃるとおり監督は毎年挑戦できますが子供たちは1年のみの勝負です。
そのことをきちんと理解し実践している監督に敬意を表します。
がんばりたい子供たちがいる間は、監督でがんばってください。
返信する
ありがとうございます。 (キムジュン)
2013-04-04 01:25:17
理解して頂き、とても有り難いです。
子どもたちに、水球を通して大切なことを伝えていきたいと思います。
ただ、新年度になり忙しさに負けてしまいそうです。
でも、弱音を言わないようにしなくては…。
本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

水球」カテゴリの最新記事