早速、タコメーターの取り付けです。シートとタンクを外して、電源
の配線をテスターを使って探しました。常時電源、アクセサリー電
源、イルミ電源の3本を接続することになっていますが、ネットを調
べたところバイクに常時電源を接続すると、バッテリーが短期間で
上がってしまうようなので、アクセサリー電源と一緒接続すること
にしました。イルミ電源は、接続せずビニールテープで絶縁です。
アクセサリー電源は、どうやらこの線みたいです。
マイナスは、とりあえずこの辺に付けてみました。
こんな感じで接続してみました。
バイクの鍵を回すと、バッチリ動きました。電源が入ると、オープニ
ングセレモニーでメーターが一度マックスまで動きます。
次にエンジン回転数を拾う配線をさがしました。点火プラグに接続
されている線の先端のオレンジ色の配線に接続してみました。
エンジンをかけてみたら、無事動きました。
配線が終わったので、メーターを設置。メインのメーターの横に取り
付けました。乗るのが楽しみです(^^♪
の配線をテスターを使って探しました。常時電源、アクセサリー電
源、イルミ電源の3本を接続することになっていますが、ネットを調
べたところバイクに常時電源を接続すると、バッテリーが短期間で
上がってしまうようなので、アクセサリー電源と一緒接続すること
にしました。イルミ電源は、接続せずビニールテープで絶縁です。
アクセサリー電源は、どうやらこの線みたいです。
マイナスは、とりあえずこの辺に付けてみました。
こんな感じで接続してみました。
バイクの鍵を回すと、バッチリ動きました。電源が入ると、オープニ
ングセレモニーでメーターが一度マックスまで動きます。
次にエンジン回転数を拾う配線をさがしました。点火プラグに接続
されている線の先端のオレンジ色の配線に接続してみました。
エンジンをかけてみたら、無事動きました。
配線が終わったので、メーターを設置。メインのメーターの横に取り
付けました。乗るのが楽しみです(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます