人生再出発

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

疑問

2016-05-14 05:00:00 | 教えて
障害手帳とは 必要なのか 必要かも知れないけど? 障害手帳を持っていれば年金もむらえるし公費医療で1割負担自立支援のA型やB型の就労が受けれる。障害を持っている方にお金が流れるのではなくその事業者が儲かるだけ。こんな仕組みありなのかわかる方教えてほしい。


ケアホームこれも疑問

1知的障害の方の意思は有るのか無いのか
2障害程度で公費のお金の支払額が違うのか
3成年後見制度
4タコ部屋
5金銭管理能力
6現在の福祉


色々調べて見て分かったことは保険適応になりその一般社団法人にお金が支払われる。例1日の部屋の代金自己負担1割800円とすれば保険適応外で8000円
1ヶ月で計算すれば1割負担なら24000円
しかし10割なら240000万円
でも一般社団法人には皆さんの働いた税金ほとんど食べられるこんな仕組みありなのか。

人生再出発

2016-05-10 02:33:08 | 社会勉強
昨日採用が決まりました。とても嬉しかったです。今まで病気を隠し働いてきて失敗ばかりしてきましたが、今回は初めから病気を隠さず分かってくれる職場探しから始め良かったかもしれません。病院関係の福祉施設で働くことがきまりました。今後の目標もきちんと病院側に伝えました。ADHDこの病気分かってむらうまでとても大変です。


          これから


1病気と向き合う
2コミニュケーション能力の向上
3衝動的の行動
4金銭的欲求
5安請け合い
6フォルダーリング機能

僕の苦手なことです。以前までその他人に分かってくれる方がいないめ鬱もありましたが今は鬱症状はないです。ギャンブル依存症、アルコール依存などすべてなくなりました。


          ステラテラカプセル


この薬を投薬開始から3ヶ月に成ります。始め飲んだ時の感覚はうーんメガネをかけて今まで見えないモノが見える感じでした。今40mg程度でお医者さんは様子見だそうです。以前より生き方が楽になりました。


          心理カウセリグのテスト結果

とてもバランスが悪い 出来るものと出来無いものハッキリ数字で検査に出る。でも病気がハッキリ分かって良かったです。

新しい暮らしと自分の生きる道

2016-05-08 20:33:59 | 優しさと強さ
今日5月8日母の日でしたがきちんとお花を渡すことが出来ました。4月20日から新しい所で暮らし始めました。初めなれなく新井未子さんとぶつかりましたが現時点大変良い暮らしになりました。新井未子理事長さんの息子さんの経営している接骨院の上に暮らし始め息子さんともよく話すようになりました。息子さんは22歳の時に交通事故で頭蓋骨陥没で25日の間意識がなく突然目が冷め生きていると言うことを新井未子さんに教えていただきました。生きていることが私の幸せだという話もしていただきました。

接骨院で先生として働いている息子さんですがその交通事故の後遺症で物忘れがあり後は健康な方と変わりません。とても優しい方です。


これからの僕の生き方は


明日からデイ・サービスで働くことになりドキドキしてます。ここまでにたどり着くには色んな方の支援を受けたどり着きました。また仕事にいけなくなるかも知れませんが新井さんを始め他の行政の方医師ケースワーカさんなどが理解してくれているため辞めてもくいわないし今度はもっと前にすすめる気がします。


僕は発達障害のADHDですがみんなが助けてくれています。だから今が幸せです。