何も考えずに書き連ねてみる

雛飾りの片づけ

ワンパターンだけど、今朝は朝寝を決め込んで、7時に鳴った目覚ましのアラームを止めて二度寝...しようと思ったけど横で娘がゴソゴソする物だから結局布団に貼っていただけで眠れず...。諦めて7:40に起き出す。一通り片づけて妻を起こす。朝食を食べた後、外に出て、まずは先週タイヤ交換したタウンエース・ノアのホイールナットの増し締めをする。交換後100km走った時点で増し締めをするのだが、やっぱり休みの日まで延ばしちゃうね。150kmちょっと走った時点での増し締めだけど、やっぱり各ホイール1、2個のナットを回すことが出来た。回すと行っても角度で10度も無いんじゃないかとは思うけど。勿論体重を掛けたり、背筋を使って回したりはしていない。腕の力だけで回す。本当はトルクレンチを使うべき何だろうけどね(回しすぎるとボルトが破損するので注意が必要)。
増し締めの後は水やりをして、今日の作業予定は終了。えぇ、今日は何もせずにノンビリする日に決めたんだ。何せ娘が外出禁止令発令中なので、親もそれに付き合うことになるんだよね。丁度良いので午前中は雛飾りの片づけをすることに。
雛人形は雛祭りを過ぎたら直ぐ片づけるのが本来らしいけど、これも休みの日まで出来ないよね。で、そういう場合は雛祭りを過ぎたら人形の向きを後ろ向きにしておけばいい、という話を聞いたので、そのようにしておいた。で今日片づけ。まずは市松人形を片づける。続いて内裏雛。三人官女、五人囃子、左右大臣、衛士と人形を片づけて、道具類へ。最初は娘も手伝っていたが、後半は飽きたのか手伝わなくなってしまった。大体1時間程度で片づけも終了。木目込み人形だから片づけも早い。出すときにも書いたような気がするけど、何せ冠などの取り外しがない。首が取れる心配もない(折れる心配はあるけど)。ただ三人官女が全員同じ顔立ちというのがあるけど(本来一人だけ眉無しお歯黒なんだが...)。
ところで、雛人形を片づけるのが遅くなると結婚が遅くなると言う迷信は本当かね。迷信と書いている辺り信じていないのが判るかと思うけど、私は信じていない。だって信じていたら直ぐに仕舞わないといけないから大変じゃん(そんな理由かいな...)。

午後は昔撮影したDV tapeをPCにキャプチャする作業を黙々と。モニターしながらやっていたら、途中から妻と娘がそれに釘付け。まぁTDL/TDSの奴だったからね。1本は娘のTDL/TDSデビューののやつだったが顔がまんまる。変わるもんだねぇ...。

さて今日の娘は7時過ぎにゴソゴソし出し、7:40に私と一緒にリビングへ。で、今日も家に籠もる一日。食欲はかなりあり、御飯もお八つもデザートもモリモリ完食。排泄もでかいのがすんなり出来て、見た目は健康そのもの。でも鼻水と咳が出るねぇ...。熱は37度ちょっとの微熱。
ところでうちの乳幼児用体温計は(旧)立石電気製なのだが、測定誤差がでかいような..。特に寒い日は体温がやたらと高く出るような気がする。夕方に計ったとき、1回目は38.1度。2度目は37.1度。3回目も37.1度。1回目が1度も高い。おそらく測定をするプローブ部分が冷えていて、単位時間当たりの温度上昇が大きかったので、高めに表示したんじゃないかなぁ...。やっぱりテルモにしておくべきだったか...。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事