娘が幼稚園に行くようになるので妻がミシンが欲しいと。で、ちょっと調べてみたが...なんかいっぱい機能があるのね...。私は家庭科実習の足踏み式ミシンしかしらないから...。直線縫いだけでなく、ジグザグ縫いとかボタンホールとか...。なんか刺繍機能があるモノまで。足踏みなんて今はなく、電動、電子、コンピュータ。しかも電動は殆ど無く、電子かコンピュータ制御。電子とコンピュータ制御の違いって何? という気がするけど...。ま、コンピュータを名乗るからにはチップが入っているのだろう。電子式はトランジスタぐらいなのか? 真空管やリレー制御だったら、それはそれで欲しいような...。妻が嫌がるか ^^;。
さて、当然機能が沢山あるほど高くて、少ないほど安いわけだが、お金がないので満漢全席なのは買えない(ちなみに満漢は満州族と漢族の意味)。だからといって機能が少なすぎると、使いづらいとか行って結局使わないような。でも機能が少ない方がキット長持ちするだろう。加減が難しいな。使い勝手を良くする機能のみを選択するのが無難そうだ。自動糸通しとか自動調子とか。スピードのコントロールがあるていどできるとか。あとどうやら小さすぎるのは使い勝手が悪いようだ。ある程度の大きさがある方が良いらしい。フットコントローラーは有った方が両手が使えて良いだろうな、無くても何とかなるかも知れないけど。
とまぁ、悩むだけ悩んで結論は出ず。出来れば国産がよかったが、どうやら今や台湾/China産ばかりのようだし。ただ、アイシン精機が技術の伝承のため国産を作るとの記事があったので、それをさがしたのだが、どれなんだかわからない。アイシンのミシンはブランドとしてはトヨタミシンなのだが、最近出したアイシンミシンブランドのがそうなのかな。ただ、これはインターネット直販のみなので実物が見られないのがちょっと怖いかも。名古屋まででれば見られるそうだが...。行ってみるか。
ただし、使うのはあくまで妻なので妻の希望が第一。そして私が何か作りたくならないようにセルフコントロールすることも重要だな。
#じつはレトロな足踏み式ミシンが欲しくなったのは内緒。
今日は帰宅後に娘と積み木で遊んだ。とはいっても殆どはタイヤ型の丸いのを転がして遊んでいたのだが。後半ちょと積んでみたりはしたけど。まだ何かを作って遊ぶというところまでは行っていない。お絵かきは好きなんだけどね。女の子だけど、物作りに興味を持って欲しいなとは思っているのだが...。まぁ、あまり親の願望をおしつけちゃいけないけどね。
コメント
さて、当然機能が沢山あるほど高くて、少ないほど安いわけだが、お金がないので満漢全席なのは買えない(ちなみに満漢は満州族と漢族の意味)。だからといって機能が少なすぎると、使いづらいとか行って結局使わないような。でも機能が少ない方がキット長持ちするだろう。加減が難しいな。使い勝手を良くする機能のみを選択するのが無難そうだ。自動糸通しとか自動調子とか。スピードのコントロールがあるていどできるとか。あとどうやら小さすぎるのは使い勝手が悪いようだ。ある程度の大きさがある方が良いらしい。フットコントローラーは有った方が両手が使えて良いだろうな、無くても何とかなるかも知れないけど。
とまぁ、悩むだけ悩んで結論は出ず。出来れば国産がよかったが、どうやら今や台湾/China産ばかりのようだし。ただ、アイシン精機が技術の伝承のため国産を作るとの記事があったので、それをさがしたのだが、どれなんだかわからない。アイシンのミシンはブランドとしてはトヨタミシンなのだが、最近出したアイシンミシンブランドのがそうなのかな。ただ、これはインターネット直販のみなので実物が見られないのがちょっと怖いかも。名古屋まででれば見られるそうだが...。行ってみるか。
ただし、使うのはあくまで妻なので妻の希望が第一。そして私が何か作りたくならないようにセルフコントロールすることも重要だな。
#じつはレトロな足踏み式ミシンが欲しくなったのは内緒。
今日は帰宅後に娘と積み木で遊んだ。とはいっても殆どはタイヤ型の丸いのを転がして遊んでいたのだが。後半ちょと積んでみたりはしたけど。まだ何かを作って遊ぶというところまでは行っていない。お絵かきは好きなんだけどね。女の子だけど、物作りに興味を持って欲しいなとは思っているのだが...。まぁ、あまり親の願望をおしつけちゃいけないけどね。
コメント
- ベル [2010年2月22日 22:48]
- こんばんは。
娘さんが幼稚園に通われるのですね~(*^_^*)
うちの子はこの春から小学生になりますが私も子供が幼稚園に入ってからミシンを買いました。
そんなに凝った物を作る訳でもないので自動糸調子が付いてるもので結構お値打ち品を買いました☆
洋裁が得意な実家の母が使ってるミシンと比べるとやはり値段だけの事はあるのだとは思いますが自分が使うには十分です(*^_^*)
奥様の気に入るミシンが見つかるといいですね♪ - 穂国住人 [2010年2月23日 21:13]
- ベルさん、こんにちは。
娘もついに幼稚園に行く歳になりました。
ミシンは悩みますね。というか判らないことだらけですね。やっぱり一度店に行ってみるのが良いのかな。どの程度使うか、何をしたいのか、妻に考えておいて貰いましょう。 - さやか [2010年2月24日 11:52]
- こんにちは。
お裁縫が好きならば色んな機能がついていると楽しいかもしれませんね。
私はいたってシンプルなミシンですがそれなりに大活躍でした。
雑巾から始まりお弁当のナプキン、上靴入れ、娘の時はダッフルコートを作ったり、最後の演劇の時は白雪姫のドレスも作りました。今思うと大活躍のミシンでした。
レトロな足踏みミシン、いい感じします! - 穂国住人 [2010年2月24日 11:57]
- さやかさん、こんにちは。
妻もミシンは家庭科の授業でやっただけと同様、とのことで...。幼稚園に行くと色々作る必要が出そうだから、と言う事でミシンが欲しいのだとか。それは判る気がするので今物色しています。ただ高いのは替えないので機能が少ないのになりそうです。まぁ、基本機能が一通り付いていればOKだとは思いますが。
足踏み式ミシン良いですよねぇ...。インテリアとしても ^^;。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。