月曜日から火曜日に掛けて、東京ディズニーリゾートへ行ってきた。
月曜日の午前2時過ぎに家を出て東名高速道路で東進。途中富士川SAと中井PAで休憩。横浜町田で東名を降りて横浜新道へ出て、ベイブリッジ経由で湾岸線で葛西に向かう。新東名を使わなかったのは慣れているからと言うのと、SA/PAが充実していて休みたいときに休めるから。月曜日の早朝だからか、新東名が出来たからか、非常に順調に進み(途中牧ノ原手前で濃霧が有ったけど)4時間でディズニーランドの駐車場に到着。到着時刻は6:15でまだ駐車場は開いていなかった。6:30にゲートが開き駐車場へ。車の中で朝食を食べ、トイレに行って7:30頃から並ぶ。8時に開園してまずはトゥーンタウンのグーフィーのペイント&プレイハウスへ。25分待ちと言うことだったが20分ほどで“遊ぶ”ことができた。その後は妻戸下の娘はオムツを替えにトゥーンタウンのベビーセンターへ。私と上の娘はトゥーンパークで5分ほど遊んだ後、ギャグファクトリーへ。ここでミニーの耳のカチューシャを買ってあげた(買わされた?)。妻達と合流後にトイレに行き、その帰りにキャラクターミーティングが始まっているのを見かけたので、妻達を呼ぶ。妻と娘sでディジーと写真撮影に成功。妻と下の娘がオムツ替えに行っている間(ベビーセンターが9時からで、最初行ったときには開いていなかったのだとか)に、上の娘と他のキャラクターとの撮影に挑むが悉く失敗。走行する間に妻達と合流したので、上の娘の希望で再びトゥーンパークへ。下の娘もベビーカーから降ろしてみたところ、笑いながら動き回っていたので、暫くとどまることに。そうこうするうちにパレードが始まったので、そのままトゥーンパークで見ることにした。子どもと一緒にパレードを見るのなら穴場かも知れない。ただし、子どもの背丈では余りよく見えないようだが(大人は立っていればフロートに乗っているキャラクターは見える)
。パレードを見た後はクリッターカントリーへ移動してグランマ・サラへ。10分少々で咳について昼食を食べる。下の娘の1歳の誕生日だったので、ケーキを3つ買ってデザートに食べた。主役の下の娘は食べられないのだが....。昼食後はフィルハーマジックを見る。45分待ちだったかな。でも30分程度で鑑賞できた。相も変わらず3Dを凝視していると気持ち悪くなる。下の娘は音が駄目だったようだ。勿論3D眼鏡なんて掛けてられないのだが(サイズが合わなくて) 。その後は買い物をしながら入り口まで戻り、一度パークを出る。駐車場に戻り車に乗って移動。給油を済ませたらホテルに移動してチェックインをする。泊まったところはサンルート。新しくできたらしいフロンティアルームがハロウィーン用のプランで安く出ていたので、それを利用した。チェックインをするとプランで着いてくる子供用の御菓子をくれた。部屋はウエストサイドの8F。エレベーターを降りたところから既に雰囲気が良い。なんかアドベンチャーランド風。壁に小動物の足跡が描かれてたりして。部屋の中も世界地図のタペストリーが掛けてあったりなかなかな雰囲気。何より嬉しいのは風呂とトイレが別になっており、風呂には洗い場が付いていたこと。子どもがいると洗い場の有無が全然違う。また眺めも良くスカイツリーも東京タワーも、そして富士山も見ることが出来た。部屋を楽しんだら1Fの売店に行って次の日の朝食とお土産用の菓子類を購入する。17時過ぎにホテルを出てランドに再入園。トゥモローランドテラスで晩御飯。窓際の席についてこのままエレクトリカルパレードを鑑賞しようと魂胆。でも混雑してきたら出て行こうとは思っていた。が、パレードが来てもガラガラだった...。暖かい建物内の席で見るつもりだったが、上の娘が外で見たいとテラス席に一人で移動。結局最後まで一人で見ていた。たくましくなったものだ。テラス席とは行ってもレストランの内側なのと、目の届く範囲にいたことと、なにせ客が少なかったので一人で行くことを許可した。結局は私も写真撮影のために照らす席に出たけどね。晩御飯の後はウェスタンランドへ。カントリーベア・バンドワゴン付近で花火を見た後、下の娘に光る玩具を買ってからアドベンチャーランドのチキルームへ。ここはスティッチが出るので上の娘のお気に入り。その後はノンビリ移動しながらワールドバザールを抜けて入り口へ。パークを出てホテルに戻る。ホテルに戻ったらビールを買って部屋に入り風呂にはいる。湯船に湯を張って浸かれるのが幸せ。風呂上がりにビールを飲んで(睡眠道乳剤代わりに)23時頃には就寝。
火曜日は5:50頃に起きてトイレに行き顔を洗って身支度をする。6時に妻を起こし、6:30に上の娘を起こす。その間に荷物を纏め、車に積める物を積んでおく。ついでに外気の状況を把握。涼しいが寒くはない。7時過ぎにチェックアウト。スムーズに事が運び7:20頃にはシーの駐車場に到着。妻達は朝食を食べ、私はとっとと入口の待ち行列に並ぶ。前から10レ詰め程度には並べた。並んだらここで朝食を食べる。8:20頃に妻達が来たが、そのころに破裂が延びていて、ベビーカーを押しながら移動してくるのは大変だった模様。私がベビーカーを持って待っていれば良かった。次回からの改善点だね。9時に入場が始まり、ゲートを通ったら妻と上の娘のパスポートを渡して貰って、トイストーリーマニアのファストパスを取りに行く。パーク内は走っては行けないんだけど...。途中で「脱落する」といってスローになる人が結構いた。入っては行けないはず何だけどね。私はと言うと...ファストパス発券機の列に並んだときには息が上がり、冷たい空気を刷った気管支が痛かった....本当は走ったら行けないんだけどね。察してください。9:05ぐらいには発券できたかな。11:50-12:50のファストパスだった。ノンビリマグダックスデパートメントストアまでもどり、ベンチに腰掛けていると9:20前にはキャストさんが今から並んでもFPが入手できないかもと、言っていた。妻達と合流し、ストアのハロウィンのディスプレイをしたショー運動の前で記念撮影。隣のベンチに座っていた女性に撮影を御願いした。その後はストアで下の娘のダッフィーとその衣装、お土産等を買いタートルトークへ向かう。途中で上の娘のパスポートホルダーを購入。タートルトークは35分待ちだったので列に並ぶ。30分ほどで全室に到着。キャストさんに液晶モニターを使わずに電子ビューファインダーを使った撮影ならOKの確認をした。部屋には行ったら上の娘は最前列へ、私と妻と下の娘は大人の席へ。早速ビューファインダーで撮影を開始。前回に引き続き今回も上の娘が指名されて喋ることが出来た。ただ、今回もどこから来たのか回答できず、しかも誰と来たかとの問いに「ささ」と謎な回答をする。一緒に来た人は手を挙げてと言うので揚げるとキャストさんが来たが、私は撮影中なので妻に振る。妻は楽しげにクラッシュと会話していた。前回は撮影が出来るかどうか判らず、何もしなかったので、喋った証拠を残せなかったが、今回はしっかりビデオ撮影しておいたのでばぁちゃんたちにも見せることが出来る。タートルトークの後はメデティレーニアンハーバーへ行ってハロウィンのショーを見る。時間になったのでトイストーリーマニアへ。まずは妻と上の娘が行く。その間私は下の娘を乗せたベビーカーを押しながら近くをウロウロ。ちょうどミスターポテトヘッドのショーが始まったのでそれを見て過ごす。終わった頃に妻達が来たので私もトイストーリーマニアへ。一人だったので相席。隣は慣れたような若い女性だった。顔はよく見えなかったけどね。ただ彼女は13万点越だった。私は10万点ちょっと。二人で高い点数の的を取り合ってしまったのが互いの総合点が伸びなかった理由かも....と言い訳。命中率では妻を上回ったが、総合得点で負けた。その後はケープコッド・クックオフへ移動し、ショーを見ながら昼食を食べる。昼食の後は下の娘のオムツを替えにベビーセンターに行った後アラビアンコーストに移動して、上の娘と二人でキャラバンカルーセルの2Fへ。その間妻は下の娘に離乳食を食べさせていた。今度は4人で1Fにのり、上の娘が乗りたがっていたフライングカーペットへ。2人が乗っている間私は下の娘と待っていた。シンドバットに乗ってからマーメイドラグーンへ移動。アリエルのプレイグランドで娘sが遊んでいる間に妻はベビーセンターへ哺乳瓶を洗いに行ってきた。奥地にもベビーセンターが欲しい...。途中下の娘が泣き出したので10分ほどダッコしていた。その間上の娘はふてくされていた。妻と合流してロストリバーデルタ経由でポートディスカバリーへ移動。ホライズンベイレストランで晩御飯。キャラクターグリーティングでミッキーとミニー、プルートに会う。意外にも下の娘が平気だった。平気どころかぐずっていたのが笑い出していた。しかも家では全く駄目だった掴み食いも出来るように。妻はディズニーマジックだねと言って喜んでいた。晩御飯の後は上の娘と妻がアクアトピアに乗った後ノンビリ散策したり撮影したりしてメディテレーニアン・ハーバーに戻り、トイレに行ったりベビーセンターでオムツを替えたり、上の娘にシェリー・メイの風船を買ったりした後に、シーを出る。恒例のゲートを出たところでシーの建物の写真を撮る。必ず股来るとの願掛けに。20時頃に駐車場を出発し、レインボーブリッジ、シブヤを経由して20:30過ぎには洋画を通過。20:50頃に海老名で休憩。その後富士川、浜名湖と休憩して24時一寸前に帰宅。帰りは4時間弱だった。新東名のおかげで東名が空いていたのが勝因かな。
今回のリゾートでは上の娘は妻(つまりはママだね)を独り占めできる時間が結構あったのが嬉しかったらしい。下の娘(つまりは妹)が生まれてから我慢していたんだろうね。今回はなんか余裕が有った。東名が空いていたというのもあるだろうし、計画時に殆どアトラクションに乗るのを外し艇庫砥もあるだろう。苛ついたこともほぼなかったし。何せ私が朝昼晩と3どの御飯をしかっり食べることが出来た。
ただ、シーの御飯はハンバーガーでさえ旨いのに、ランドの飯がねぇ...。お手頃で旨いのはグランマ・サラぐらいかなぁ。旨いだけならブルーバイユーも旨いけど値段が...。
今回の主目的であるトイストーリーマニアは面白かった。ランドのバズライトイヤーよりも楽しい、と我が家の感想。
月曜日の午前2時過ぎに家を出て東名高速道路で東進。途中富士川SAと中井PAで休憩。横浜町田で東名を降りて横浜新道へ出て、ベイブリッジ経由で湾岸線で葛西に向かう。新東名を使わなかったのは慣れているからと言うのと、SA/PAが充実していて休みたいときに休めるから。月曜日の早朝だからか、新東名が出来たからか、非常に順調に進み(途中牧ノ原手前で濃霧が有ったけど)4時間でディズニーランドの駐車場に到着。到着時刻は6:15でまだ駐車場は開いていなかった。6:30にゲートが開き駐車場へ。車の中で朝食を食べ、トイレに行って7:30頃から並ぶ。8時に開園してまずはトゥーンタウンのグーフィーのペイント&プレイハウスへ。25分待ちと言うことだったが20分ほどで“遊ぶ”ことができた。その後は妻戸下の娘はオムツを替えにトゥーンタウンのベビーセンターへ。私と上の娘はトゥーンパークで5分ほど遊んだ後、ギャグファクトリーへ。ここでミニーの耳のカチューシャを買ってあげた(買わされた?)。妻達と合流後にトイレに行き、その帰りにキャラクターミーティングが始まっているのを見かけたので、妻達を呼ぶ。妻と娘sでディジーと写真撮影に成功。妻と下の娘がオムツ替えに行っている間(ベビーセンターが9時からで、最初行ったときには開いていなかったのだとか)に、上の娘と他のキャラクターとの撮影に挑むが悉く失敗。走行する間に妻達と合流したので、上の娘の希望で再びトゥーンパークへ。下の娘もベビーカーから降ろしてみたところ、笑いながら動き回っていたので、暫くとどまることに。そうこうするうちにパレードが始まったので、そのままトゥーンパークで見ることにした。子どもと一緒にパレードを見るのなら穴場かも知れない。ただし、子どもの背丈では余りよく見えないようだが(大人は立っていればフロートに乗っているキャラクターは見える)
。パレードを見た後はクリッターカントリーへ移動してグランマ・サラへ。10分少々で咳について昼食を食べる。下の娘の1歳の誕生日だったので、ケーキを3つ買ってデザートに食べた。主役の下の娘は食べられないのだが....。昼食後はフィルハーマジックを見る。45分待ちだったかな。でも30分程度で鑑賞できた。相も変わらず3Dを凝視していると気持ち悪くなる。下の娘は音が駄目だったようだ。勿論3D眼鏡なんて掛けてられないのだが(サイズが合わなくて) 。その後は買い物をしながら入り口まで戻り、一度パークを出る。駐車場に戻り車に乗って移動。給油を済ませたらホテルに移動してチェックインをする。泊まったところはサンルート。新しくできたらしいフロンティアルームがハロウィーン用のプランで安く出ていたので、それを利用した。チェックインをするとプランで着いてくる子供用の御菓子をくれた。部屋はウエストサイドの8F。エレベーターを降りたところから既に雰囲気が良い。なんかアドベンチャーランド風。壁に小動物の足跡が描かれてたりして。部屋の中も世界地図のタペストリーが掛けてあったりなかなかな雰囲気。何より嬉しいのは風呂とトイレが別になっており、風呂には洗い場が付いていたこと。子どもがいると洗い場の有無が全然違う。また眺めも良くスカイツリーも東京タワーも、そして富士山も見ることが出来た。部屋を楽しんだら1Fの売店に行って次の日の朝食とお土産用の菓子類を購入する。17時過ぎにホテルを出てランドに再入園。トゥモローランドテラスで晩御飯。窓際の席についてこのままエレクトリカルパレードを鑑賞しようと魂胆。でも混雑してきたら出て行こうとは思っていた。が、パレードが来てもガラガラだった...。暖かい建物内の席で見るつもりだったが、上の娘が外で見たいとテラス席に一人で移動。結局最後まで一人で見ていた。たくましくなったものだ。テラス席とは行ってもレストランの内側なのと、目の届く範囲にいたことと、なにせ客が少なかったので一人で行くことを許可した。結局は私も写真撮影のために照らす席に出たけどね。晩御飯の後はウェスタンランドへ。カントリーベア・バンドワゴン付近で花火を見た後、下の娘に光る玩具を買ってからアドベンチャーランドのチキルームへ。ここはスティッチが出るので上の娘のお気に入り。その後はノンビリ移動しながらワールドバザールを抜けて入り口へ。パークを出てホテルに戻る。ホテルに戻ったらビールを買って部屋に入り風呂にはいる。湯船に湯を張って浸かれるのが幸せ。風呂上がりにビールを飲んで(睡眠道乳剤代わりに)23時頃には就寝。
火曜日は5:50頃に起きてトイレに行き顔を洗って身支度をする。6時に妻を起こし、6:30に上の娘を起こす。その間に荷物を纏め、車に積める物を積んでおく。ついでに外気の状況を把握。涼しいが寒くはない。7時過ぎにチェックアウト。スムーズに事が運び7:20頃にはシーの駐車場に到着。妻達は朝食を食べ、私はとっとと入口の待ち行列に並ぶ。前から10レ詰め程度には並べた。並んだらここで朝食を食べる。8:20頃に妻達が来たが、そのころに破裂が延びていて、ベビーカーを押しながら移動してくるのは大変だった模様。私がベビーカーを持って待っていれば良かった。次回からの改善点だね。9時に入場が始まり、ゲートを通ったら妻と上の娘のパスポートを渡して貰って、トイストーリーマニアのファストパスを取りに行く。パーク内は走っては行けないんだけど...。途中で「脱落する」といってスローになる人が結構いた。入っては行けないはず何だけどね。私はと言うと...ファストパス発券機の列に並んだときには息が上がり、冷たい空気を刷った気管支が痛かった....本当は走ったら行けないんだけどね。察してください。9:05ぐらいには発券できたかな。11:50-12:50のファストパスだった。ノンビリマグダックスデパートメントストアまでもどり、ベンチに腰掛けていると9:20前にはキャストさんが今から並んでもFPが入手できないかもと、言っていた。妻達と合流し、ストアのハロウィンのディスプレイをしたショー運動の前で記念撮影。隣のベンチに座っていた女性に撮影を御願いした。その後はストアで下の娘のダッフィーとその衣装、お土産等を買いタートルトークへ向かう。途中で上の娘のパスポートホルダーを購入。タートルトークは35分待ちだったので列に並ぶ。30分ほどで全室に到着。キャストさんに液晶モニターを使わずに電子ビューファインダーを使った撮影ならOKの確認をした。部屋には行ったら上の娘は最前列へ、私と妻と下の娘は大人の席へ。早速ビューファインダーで撮影を開始。前回に引き続き今回も上の娘が指名されて喋ることが出来た。ただ、今回もどこから来たのか回答できず、しかも誰と来たかとの問いに「ささ」と謎な回答をする。一緒に来た人は手を挙げてと言うので揚げるとキャストさんが来たが、私は撮影中なので妻に振る。妻は楽しげにクラッシュと会話していた。前回は撮影が出来るかどうか判らず、何もしなかったので、喋った証拠を残せなかったが、今回はしっかりビデオ撮影しておいたのでばぁちゃんたちにも見せることが出来る。タートルトークの後はメデティレーニアンハーバーへ行ってハロウィンのショーを見る。時間になったのでトイストーリーマニアへ。まずは妻と上の娘が行く。その間私は下の娘を乗せたベビーカーを押しながら近くをウロウロ。ちょうどミスターポテトヘッドのショーが始まったのでそれを見て過ごす。終わった頃に妻達が来たので私もトイストーリーマニアへ。一人だったので相席。隣は慣れたような若い女性だった。顔はよく見えなかったけどね。ただ彼女は13万点越だった。私は10万点ちょっと。二人で高い点数の的を取り合ってしまったのが互いの総合点が伸びなかった理由かも....と言い訳。命中率では妻を上回ったが、総合得点で負けた。その後はケープコッド・クックオフへ移動し、ショーを見ながら昼食を食べる。昼食の後は下の娘のオムツを替えにベビーセンターに行った後アラビアンコーストに移動して、上の娘と二人でキャラバンカルーセルの2Fへ。その間妻は下の娘に離乳食を食べさせていた。今度は4人で1Fにのり、上の娘が乗りたがっていたフライングカーペットへ。2人が乗っている間私は下の娘と待っていた。シンドバットに乗ってからマーメイドラグーンへ移動。アリエルのプレイグランドで娘sが遊んでいる間に妻はベビーセンターへ哺乳瓶を洗いに行ってきた。奥地にもベビーセンターが欲しい...。途中下の娘が泣き出したので10分ほどダッコしていた。その間上の娘はふてくされていた。妻と合流してロストリバーデルタ経由でポートディスカバリーへ移動。ホライズンベイレストランで晩御飯。キャラクターグリーティングでミッキーとミニー、プルートに会う。意外にも下の娘が平気だった。平気どころかぐずっていたのが笑い出していた。しかも家では全く駄目だった掴み食いも出来るように。妻はディズニーマジックだねと言って喜んでいた。晩御飯の後は上の娘と妻がアクアトピアに乗った後ノンビリ散策したり撮影したりしてメディテレーニアン・ハーバーに戻り、トイレに行ったりベビーセンターでオムツを替えたり、上の娘にシェリー・メイの風船を買ったりした後に、シーを出る。恒例のゲートを出たところでシーの建物の写真を撮る。必ず股来るとの願掛けに。20時頃に駐車場を出発し、レインボーブリッジ、シブヤを経由して20:30過ぎには洋画を通過。20:50頃に海老名で休憩。その後富士川、浜名湖と休憩して24時一寸前に帰宅。帰りは4時間弱だった。新東名のおかげで東名が空いていたのが勝因かな。
今回のリゾートでは上の娘は妻(つまりはママだね)を独り占めできる時間が結構あったのが嬉しかったらしい。下の娘(つまりは妹)が生まれてから我慢していたんだろうね。今回はなんか余裕が有った。東名が空いていたというのもあるだろうし、計画時に殆どアトラクションに乗るのを外し艇庫砥もあるだろう。苛ついたこともほぼなかったし。何せ私が朝昼晩と3どの御飯をしかっり食べることが出来た。
ただ、シーの御飯はハンバーガーでさえ旨いのに、ランドの飯がねぇ...。お手頃で旨いのはグランマ・サラぐらいかなぁ。旨いだけならブルーバイユーも旨いけど値段が...。
今回の主目的であるトイストーリーマニアは面白かった。ランドのバズライトイヤーよりも楽しい、と我が家の感想。