産後1ヶ月がたった。そろそろ余裕が得てきて、ブログの更新
出産後3日で退院し、自宅で育児が始まった。2時間ごとの授乳、
それよりも多いおむつ交換。。。本間どんだけおしっこに便に出ん
ねや?脱水にならへんのかな。。。などと考えながら毎日を過ごす。
4日目、病院から電話がかかってきて、赤ちゃんの血液検査をしたい
との事。退院時に黄疸が強くて光線療法をして帰ってんっけど、
その後のビリルビンの値を知りたいらしい。
金曜日に退院し、土曜日朝いちで病院へ。。。
午後に病院から電話が...ビリルビンの値が上昇してるらしく
自宅療養するらしい。病院から機械を貸し出して、
自宅で治療。。。そんな事ができんねや。
光の出る帯みたいなのを胴体に24時間巻く。どんな時も、
外さず一緒に動く。結構大変。何も言わんと治療を受けてる
我が子を見ると、可哀想になってくる
5日ほど毎日採血に行って、治療を続けた。アジア人には珍しくない
黄疸らしい。こんなに治療を続けなあかんほど、気をつけなあかん
かったんやろうか?っと少し疑問。データ的には、最高値が17やった。
治療を続けたから、データがあがらんかったんかどうなんか
疑問やな。。。
とりあえず、黄疸が治まってよかった。
遅れて申し訳ないです、今日コメントくださってるのを知りました。
二人もお子さんがいらっしゃるんですね。素晴らしいです。私も、もう一人欲しいと考えてるので、頑張りたいと思います。長女もどんどん大きくなっています。時々、こんな接し方で良いのかな?っと考える事も有りますが、私なりにやるしかないなっと思ってます。
コメントいただいてとても心強かったです。有り難うございました。
来ました。
ご出産おめでとうございます。
(私も8月生まれです)
私も39歳で出産しました。懲りずに?1
41歳でもうひとり!
最初の子は、入院中に黄疸になり
3日間ぐらいは、眼に大きな包帯巻かれて
治療していたのを見て、「可哀相に・・・」
とウルウルした自分を思い出しました。
その娘も小2になり、年々と生意気になり、
睡眠不足になりながら、オムツを替えたり、
授乳したことが今となっては、懐かしく思い
ます。まだ若かったら、もうひとり・・・なんて
思ったりします。
先は長~いですので、頑張り過ぎないで、
ぜひ、楽しみながら過ごしてくださいね。
また遊びにきますね。