東鴨ルパンのお散歩メモリー

見つけた!

雨が切れて降りそうにないので、先日に沢山見つけた幼虫のその後を確認しに行った。
その時に見つけておいたウマノスズクサの花つぼみ。今日見るとしぼんでいて元気がない。咲かないかも?
これは開花していないと思うが?

これがNGだったら、もう他には見つからないかも。

そして蛹。幼虫を沢山見つけていたので、蛹も期待していた。
結局は六個の蛹を見つけた。意外に小さいように思う。こんな草叢にぶらさがっていて大丈夫なんだろうか?地べたがすぐ下なので、天敵が現れて見つからないか心配。

ジャコウアゲハの蛹:播州皿屋敷のお話で有名なお菊さん=なぞらえたお菊虫。

この蛹の傍に幼虫がいる。撮影の時は気が付かなかったが、これは蛹化前の前蛹かも?


蛹の次は羽化。いつ頃になったらジャコウアゲハになるんだろうか?調べておかなくては。
麝香揚羽:素敵な名前だな!

コメント一覧

tottoko
蛹(お菊虫):沢山見つけましたね。こんな低い所で蛹になるんですね。この蛹は夏型の成虫になるので、草が枯れないうちに羽化するから大丈夫なのでしょう。この草叢なら敵に見つかり難いのかも?
2枚目の写真の幼虫は前蛹ですね。蛹のスタイルで枯草にぶら下がっています。

花はまだ蕾ですが咲くのは間もなくのようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事