なんとかなるさ~

3姉弟
こんなに大きく成長しました!

発達検査

2014-03-04 21:19:08 | 日記
次男の話です。

結果から「正常範囲でした」

お話を聞いてくれた方々ありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。








二学期の懇談でどうしても我慢の限界で

「検査行きましょうか?」と言ってしまった。


いくら長女が重度障害でも次男本人がてんかんでも怖かった


どこかでもしかしたら…


長男の時と性格も行動も違うのが、いい時もあれば不安になることもあった。


検査を受けて結果までの間がピークで


お友達のお母さんに話すときは私のキャラから面白おかしくその時の状況を話してましたが


自分でもしもの時ように予防してたと思います。


今朝、本人に「今日結果やな~。障害って言われたらどう?」



そしたらね



「ぼく、もう障害やん!」

私、ハッとしました。


そう、てんかんで精神障害手帳を持っています。


私が、長女のことでも障害を隠すようなことはしたくないと今まで過ごしてきて

次男がてんかんで精神障害手帳を申請した時も堂々と「僕はてんかんで障害者です」と言えるように次男に話しました。

中には、何か生きていく中で不利にならへんか?という人もいましたが

隠して生活するのはどうしても納得いきません。


実際、てんかんという病気を世の中の人は理解していません。

私も自分の子の事しかわかりません。


学校は宿泊学習など理解があり?当たり前なのか?分かりませんが無事に行くことが出来ました。


でも、野球はクラブチーム!責任問題やら、初歩の情報不足で「帰ってください」と言う監督もいました。

隠していれば指導者の方を不安にさせることはなかったでしょうし、親子で嫌な思いをすることもなかったとは思いますが

やっぱり、帰れという人が間違っている!と

私は間違っていない!と信じて理解を求めました。


上の方が理解ある方で今も続けることが出来ています。


こんなに堂々と障害と付き合ってきたのに今回はビビってました。


この私が。


この立場にならないとこの気持ちってわからないんですね。

今回、反省しました。


自分は、生まれつき重度障害の子の親やから!と強いと思っていました。

違う!

弱~


これからも不安になったり強がったりと忙しい人生ですが

皆さんに話を聞いてもらい

テンションあげたり予防したりさせて下さい。


こんな喜怒哀楽の激しい母ですがよろしくお願いします。


↑なんかすごいまとめ方やな

失礼しました。