42歳新米ママ日記

ショックだったこと

たっちゃんと一緒に入園した同じクラスの男の子と女の子。

入園してから毎日見かけていたのに、ここのところ姿が見えない。

コロナでお休みしてるのかなー?

でも前の緊急事態の時とかも普通に来てたのにな~って。思ってたら。

2階にいた😳

…と言うのは、たっちゃんの保育園、人数が多いので、同じ0歳や1歳でも月齢や発達でクラスが分かれてて、建物1棟を4つに分けて1F-1、1F-2、2F-1、2F-2とクラスがあるんですが。

今まで一緒に移動してた子達が、先にひとつ上のクラスに行ってた😭

と言うことです。

ちなみにたっちゃんは今、1F-2。
いつ2階にあがれるんかな~🎵って楽しみにしてたのに😭

置いていかれました…⤵️

あれかなー。やっぱり。まだ自分でご飯食べられないから?😭
それとも…なんだろう😭

でもまぁその二人はたっちゃんより2ヶ月ほど月齢が上なので…

それでかなぁ。と思うようにしたのですが。

でも今まで一緒だったんだからたっちゃんも連れてってよー😭

しくしく😢

いいもん‼️上のクラスは人数が多いし、下のクラスの先生のが優しいから‼️

…でも僕も行きたかった…。

よねぇ。スプーン食べ頑張ろー😭

コメント一覧

wisteria20210609
@kirakira-moonさんこんばんは❣️
ありがとうございます🙋ホントー気になる🥺
確かに!さらっと聞いてみようかなぁ。
今度4月から進級なので、どっちにしてもどこかに移動にはなるんだと思うんですけど。なぜその二人はこのタイミングで先に?って謎です🤔月齢順であることを祈ります🤣
wisteria20210609
@titan33 ちぃたんさんこんばんは🙋
ありがとうございます😊そうですね~人それぞれだし🤔一時全然ご飯食べなくなってから、最近は調子良く食べてくれるんですけど、自分でやらせるとひとつも食べずに終わるからつい食べさせちゃうんですよね😅
まぁいつまでも食べさせてるわけにもいかないんだからいつかは上手に出来る日が来るのでしょう!いつまでもこのクラスから上がれなかったりして🤣そしたら泣きます😭(笑)
wisteria20210609
@taehonta2 taehonta2さんこんばんは❣️コメントありがとうございます😊そうですねー、本人は全然気にしてもいないのかもしれませんが😅私が勝手に落ち込んでおります(笑)
子育ての何が正解なのかもわからないので…今抱き締められるうちにいっぱいぎゅっ!としておこうと思います‼️次は笑顔を届けられるように🤗
wisteria20210609
@yumemirumyumama ミミママさんこんばんは❣️
ねー、発達で分かれるのは確かに効率がいいのかもとは思いますけど、たっちゃんは歩けるようになったのも少し上の月齢の子の真似っこをしてだったので、その子達が違うクラスになっちゃうのは寂しいですよね⤵️

4歳でオムツもありかー🤔私もアメリカ行きたいな🤣ハッハッハッって笑い飛ばせるようになりたいものですね❣️うちはどうしても仕事が日常に入ってきてしまうので…自分が楽なこと楽なことやっちゃってるなぁ…って少し落ち込みました😅
kirakira_moon
wisteriaさんこんにちは。
その分け方は不安な気持ちになりますね💦
単に一階のメンバーが増えたから2階組に早い月齢から移動、とか機会的なら納得いくけれど…😥
なんでだろ?ってモヤモヤが残るなら、先生にさらっと聞いてみても良いかもですね😢
titan33
人数が多いとクラスわけするんですね〜😅
もちろん個人差もあるでしょうが…たった1-2ヶ月違うだけでもだいぶ出来ることも変わってきますから、深く考えないでくださいね〜。先生たちもきっと今のたっちゃんを見てこのクラスが良いなって思ってのことでしょうし…
うちの息子は9ヶ月から手づかみ始めたけど、ようやくスプーンを認識し出した頃ですよ。わたしも周りをみてクヨクヨしてましたが、あーちゃんが産まれて息子を見るとこんなにも色んなこと出来るようになったんだ!と感動します。
たっちゃんも確実に出来ること、増えてるので!自信を持ってくださーい!
taehonta2
たっちゃんママへ
子育て大変ですね、私はもう忘れちゃったけど・・・
幼児の悲しそうだったり、寂しそうだったりの顔見ると悲しくなって来ます。
何にも言えないからね。
親も何も言わないのが修行だと聞かされてきたけど。なかなかね。
グッと抱きしめてやることしかできない。
yumemirumyumama
たっちゃんママへ
保育園のことは何も知らない私だけれど、
う~~ん、この分け方ちょっと嫌だなぁ・・・・・・。
保育園の先生方は効率よいかもしれないけれど、色んな子がいて、それを真似たりしながら
成長していくのに・・・・・と思っちゃった。

でも気にしない!気にしない!みんな違うのだから。
孫なんて4才でもオムツしていたよ。ハッハッハ。受ける!!
娘は平気で、私の方が内心大丈夫かい?って思っていた。

2才の時行ったけれど、納豆まで手で掴んで食べて,後片付け大変だったよ。
パパは面白がっていた!!パパに問題蟻だった?ハッハッハ。
wisteria20210609
@bokkakea-chan 女将さんこんばんは❣️今日もお疲れ様でした✨そうなんですよー、人それぞれ!っていつもは思うんですけど😅呑気に、あれ~いないな~?なんて思ってた自分…ってなり落ち込みました🤣
片付けめんどくさくて手掴み食べをさせてなかったしっぺ返しですかねぇ😢同じクラスでずっといたんだから、一緒に上がらせてくれればいいのになぁ!とちょっと寂しい気持ちでした😅言われない方が傷つくことありますよね(笑)
bokkakea-chan
たっちゃんのママさんこんばんは(*´-`*)ノ今日も一日お疲れ様です🍺✨🍺子育てしていると我が子の発達とか成長とか、回りの子供と比べてしまったりするかもですが(´ー`A;)成長はそれぞれ、間違いなくたっちゃんは日に日に成長しています👍️長く温かい目で見守っていきましょう( =^ω^)ごはんなんか、ゴーカイに手で食べてもいいのに💦なんで大人の目線であれこれと、これができなきゃ、、とか決めつけるのか、そっちのほうが問題だと思うのは私だけかもだけど。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る