42歳新米ママ日記

昨日は幼稚園

昨日は幼稚園で学研ぴよちゃん教室。

幼稚園に一緒に通うのもいよいよ残り3回。

寂しいわー。

てか、たっちゃんホントに幼稚園行けるんかな⁉️

制服が届きました~🙌

50,000円…。やっぱり高すぎる。

たっちゃん用の貯金から払いましたが

こんなことで貯金切り崩してたら、大学までのお金なんて貯まらないよね🤣

ホント3人子供いる人とかどうしてるんだろう…。

話が逸れました。

たっちゃん寝癖🤣



今日も真剣🤔



だいぶ人前に出られるようになった✨



最後はゴム飛び。



何周も回ったよ✨


それにしても最近のたっちゃんはとても負けず嫌いで。

めっちゃ勝ち負けにこだわるんですよね🤔

負けるとガチで悔しがるし😅

「たっちゃんくやしい‼️」と言います😅
どこで覚えたん?そんな感情。

今からこんなで大丈夫かな…と少し心配。

前に子育て始まったばかりの頃に、「褒めすぎは良くない」と誰かに言われましたが

私自身があまり褒められず育ったせいか承認欲求強めなので

たっちゃんのことは褒めすぎないように適度に褒めて伸ばしていきたいと思ってて。

褒めた後にまた次の課題を出すようにしてて「わーたっちゃん出来たね✨スゴいスゴい‼️じゃぁ今度はこれはどう?」みたいな話し方を心がけてるんですが


そこに旦那が

「たっちゃん‼️スゴいじゃん‼️」とかたいしてすごくもないことべた褒めしてきて台無しにしてくる😑

たっちゃんはめっちゃ褒められて嬉しいから調子に乗るし

「あんまり褒めすぎないで」って言ってもまったく聞いてないし。

結果、褒められないと出来ない子になるんじゃないかなぁ。

今の負けず嫌いもそこから来てるんじゃないのかなぁ。

まぁ私も小さい頃だいぶ負けず嫌いだったので…仕方ないのか。

最近3歳児検診が近付いて来てるので、周りでも発達障がいの話がよく出ますが

みんな何かしら持ってるんじゃないのかなぁ。

今時のテストやったらみんな引っ掛かるんじゃないかなぁ😅

なんか、多様性とか言ってる割にはそういうとこシビアですよね。

それこそみんな違ってみんないいんじゃないのか🤔

矛盾した世の中だわー。



…なんかまとまりない文章になってしまいました。

コメント一覧

wisteria20210609
@yumemirumyumama ミミママさんこんばんは🤗
コメントありがとうございます✨ 
なんかまとまりがない文章でうまく伝わらなかったようです💦
たっちゃんを褒めてないわけではないのでご安心下さい🙏
私もそうなんですが、どうしても調子に乗る性格なので😅それでだいぶ痛い思いもしてきました🥺
確かにパパには何でもいつでも褒められて嬉しいかもですね!でも私には出来ません。いつでもたっちゃんは真剣。だから私もちゃんとひとりの人として向き合おうと思ってます。
いいねースゴいねーだけではないものを、今のうちから教えてあげたいと思うんですが…。
これからもいっぱいハグして、いっぱい抱き締めて、存在意義を感じられる子育てをしたいなぁと。
NOと言わない子育てはまだまだ出来なそうですね😅
wisteria20210609
なおともさんこんばんは🤗
コメントありがとうございます✨
なんか書き方が悪かったのかもしれませんが、決してたっちゃんを褒めてないわけではないのです💦アドラー心理学ってご存知かとは思いますが、子育て初期の頃にそんなサークルに連れていかれて。そこは「褒めない子育て」を推奨してるんですよ。でも無理ですよね‼️自分の子が何か出来たら褒めたくなるに決まってます😬月イチランチ会のメンバーがそのサークルで会った人達で、「アドラーは無理だね‼️」ってみんなで言ってますが…将来素晴らしく育つらしいですよ😇
旦那の場合何でもかんでも偉いねーすごいねーなので、たっちゃんもいい加減飽き飽き。「パパ聞いてる⁉️」とか言います。いつまでも赤ちゃんじゃないから、きちんと対話してほしいと思います。
子育てってその時代の風潮とかでだいぶ常識が変わるから難しいですね🥲
これからもたくさん話してギューしてラブラブして子育てしていきますので応援宜しくお願いします🥰
wisteria20210609
@bokkakea-chan 女将さんこんばんは🤗
コメントありがとうございます✨
もちろん!たっちゃんのことはとっても褒めてます✨ただ、「褒めすぎは良くない」と過剰ではなくていいのでは🤔と言うところで、旦那の場合はどうしてもご機嫌取りに聞こえてしまって😅何喋ってても、偉いねースゴいねーしか言わないし😑もぅ3歳で会話もなりたってるので、そこまで褒めちぎる必要あるのか?と思い。普段、良いこと悪いことちゃんと教えているので、やみくもに何でも褒められるのはちょっと困ります。
たっちゃんにはいつも「ありがとう❤️」と「大丈夫だよ!」と伝えています😊うちの母がいわゆる教育ママで、自分があまり親から褒められなかったのでたっちゃんのことはたくさん褒めてあげたいし認めてあげたい。それにはちゃんとした対話が必要ですよね🤔
ちょっと言葉足らずでうまく伝わらなかったですね💦
これからもたくさんギューしてラブラブして子育てしていきます💪のでお見守りくださいね♥️
yumemirumyumama
たっちゃんママへ
ほめ過ぎは良くない?そうかなぁ?
わざとらしくとか、おだてるとかは感心しないけれど、
素直に誉める事は良いと思うけどねぇ。
誉めた後、常に課題を出さなくても、誉めていれば、
(誉められると嬉しいな。次もやってみよう!)って思う様になるんじゃないかしら。
なおとも
こんにちは!
たっちゃん、本当に集中力がありそうで楽しみですね。私は褒める事はとても良い事だと思います。甘やかすのとは違います。

褒めて育てよと言われ。高校の先生からも、少しでも良い所を見つけたらお子さんを褒めて下さいね。私達教師でさえ校長に褒められたら嬉しいのですと言われてましたよ。

褒められたら自信も付きます。それでも色々迷いますね。頑張って下さいね。なおとも
bokkakea-chan
たっちゃんのママさんこんばんは😃🌃こんな遅くにご免なさいですm(_ _)m💦
誉めることは大切だと思います( ̄^ ̄)おだてるわけではないけど、なにかが出来た時は、素直に誉めてあげることが大事じゃないでしょうか。。🍵
他人がどう言おうと、うちはうちの育て方でよいと思います。うちの孫ちゃんは単純だから誉めると調子にのって頑張ろうとするから、出来なかったことがたくさん出来るようになったし、出来るようになれば自分の自信に繋がって、次も頑張ろうという気持ちになってます😃大人でも、ありがとうとか、感謝されたらもっと頑張ろうと思うじゃないですか😄なので、誰かに誉められたりする事は自身のやる気にも繋がると思います🤘
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る