写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

【伯耆町】上細見の田んぼで列車を待つ

2021年06月05日 | 花・昆虫など

伯耆町上細見地区の圃場も田植えがほぼ終わりました。田んぼの向こうには、伯備線が走っています。


この道は、地元の耕作者の車両専用の道なので、離れたところに車を停めさせてもらい写進化活動です(笑)


道の脇の草むらには、蝶が舞っています。
これはベニシジミですが。。


この蝶もシジミチョウのはずですが、同定ができません。翅の端のオレンジ色が、山陰写進化狂会怪長の同定を阻んでいるようです(笑)
間もなく列車が通過するので、翅を広げるところまで確認できませんでした。
続く。。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大神山神社本社の紫陽花 | トップ | 【伯耆町上細見】田んぼに映... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (karipones)
2021-06-05 10:31:41
ヲアニーさん これはウツボグサ(別名、夏枯草 
かごそう)だと思いますが。薬用植物で利尿、消炎作用があるそうですよ!あっ~そういえば岡山行き特急やくもUPありがとうございました。
返信する
Unknown (karipones)
2021-06-05 10:40:25
ヲアニーさん ゴメンナサイ~6月3日投稿の植物への回答でした。
返信する
kariponesさんへ (ヲアニー)
2021-06-05 13:25:33
こんにちは(^^)
2回目のコメントもありがとうございます。
このところ連日UPしていますから、混乱させてしまい申しわけありませんでした。
「お茶の水博士草」の下の2枚の野草のことですね。
私もウィキで確認しましたが、おっしゃるとおり漢方でも使われる薬用植物のようですね。頭にも効能があれば、煎じてでも飲みたいですが(笑)
いつも、応援を含めて、気に留めていただいてありがとうございます。
返信する
 (ぽせいどん)
2021-06-05 18:14:52
ツバメシジミかと
返信する
ぽせいどんさんへ (ヲアニー)
2021-06-05 19:59:24
こんばんは(^^)
ご教示いただいた昆虫名で検索してみました。間違いないですね。
そう言えば、一瞬翅を開いたときがあったのですが、青紫色だったようです。どうやら、雄のようですね。
同定ありがとうございました。
いやぁ~、山陰写進化狂会のファーブルと言われて久しいですが、老眼が進むと見えにくくなり、同定も難しくなりました~~
返信する
ツバメシジミ、、 (SDTM)
2021-06-08 00:24:49
☆ これは難しい同定ですね。
  ポセイドンさんの力眼は素晴らしいです。

  ツバメシジミの同定が翅の突起が
  ポイントなのですが、
  翅の模様の違いは中々、、難しい領域
  です。
返信する
SDTMさんへ (ヲアニー)
2021-06-08 07:29:50
おはようございます(^^)
たくさんのリアクションもありがとうございます。

>ツバメシジミの同定が翅の突起が
>ポイントなのですが、
この翅のオレンジの部分だけが頼りで、昆虫サイトの画像と拙者の撮った画像と繰り返し見比べたのジャが、同じ模様にヒットしなかったのジャよ。
翅の突起まで考えが及ばなかったのぉ。
拙者の人徳なのか、昆虫といい野草といい、頼りになるブレ~~ンがいて、幸せに思うゾョ。
ムハハハハハ~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。