
今年3回目の大神山神社本社へ行ってきました。
[過去2回の記事]
●5月19日の記事 こちら
●6月 4日の記事 こちら
今回は、主に境内の様子をUPします。
大山寺参道から奥へ行ったところに、本神社の奥宮があります。
「大山奥宮下山神社遥拝所」と標識が立てられています。
積雪の多い冬季には、本来の社である奥宮には参拝が難しく、冬にもお参りができるよう、ここの麓にも冬の宮を造られたそうです。
神社境内の一角にもアジサイが植えられているところがあります。
10数年前までは、ここに池もあり、睡蓮が咲き、花菖蒲も咲き誇っていました。管理者の高齢化により手入れが困難となり、今はアジサイのみが咲いているようです。
花菖蒲が咲き誇っていたころの画像です。
15年前のこのころに撮ったものです。ちょうど写進化を志した間もなくのころでした(笑)
次回は、アジサイのUP画像を再び掲載します
続く・・