
久しぶりに、米子城山に登ってみました。
湊山公園の外れ近くに登り口があり、標高は90mくらいの山ですから、15分くらいで山頂に着きます。
城山の中腹には、湊山公園と同じくらい花が残っています。
これなら、山頂はもっと残っていると期待して登ってみたのですが。。。
ところがところが、案に相違して半分も残っていませんでした(笑)
満開のころに強い風が吹き、山頂周辺は遮蔽物がないので、かえって散るのが早かったのでしょうか。
天気がよかったので、大山もきれいに見えています。
まあ、それでも少しの桜ですが、大山とコラボで撮れたのでいいとしましょうか(笑)
山頂からは米子市街地と日本海、右側には孝霊山も見えます。
中海と米子港、先方には島根半島も見えます。
[カメラ:OLYMPUS OM-D]
大山が少し霞んで見えてましたね
満開時に綺麗に見えたら
城山に登ろうかと思ってましたが
今年は壺瓶山の梅といい
惨敗でした(^_^;)
桜を撮りに伯太川に行ったら
もうチューリップが咲いてました
これは9日の木曜日に撮りました。
土曜日は娘夫婦との用事があったのですが、この日は写進化活動できずに、翌日にまた撮ったのでネタが大分たまりました(笑)
>桜を撮りに伯太川に行ったら
>もうチューリップが咲いてました
ウ・ウ・ウ~~ム、もしかしたら日曜の写進化活動はダブるかもしれないなぁ
既に強風で散っていたとは
今年は花見のタイミングが難しい年でしたね
しかし天気が良くて大山もはっきり見えていますから
山頂まで登った甲斐はあったのではないでしょうか
今年の桜は、見ごろのころに天気が悪かったですね。
おっしゃるように、大山と、少し残った桜が撮れたのでよしとします(笑)
私にとって今年の花見は、広瀬町が一番見ごろでしたが、ちょっと消化不良なので、一昨日も4年ぶりに別のところへ行ってみました。
ちょうど散り始めでしたが、天気がよかったので、花見客が多かったですよ。
まだネタがあるので、新緑のころにUPできるかもしれません(笑)