手術11ヵ月後です。
もう時々、人工の事を忘れてしまいそうな
時があります。例えば、渡ろうとしている
20メートル先の信号が点滅し始めた時や、
仕事でなにか頼まれて、少し急いだ方が
いい時とか。
しない方が良いのだと、すれば劣化する
のだとあれほどあれほど、自覚していた
はずなのにホイホイ小走りしています。
正直、書けることがなくなってきました。
日常の事とかも交えて、もっとあげたら?と、
すすめてくれる人もあるのですが、薄まる
ような気がします。
そもそもは自分の診断確定したときに、
病名と人工関節でさがしても古いものが多く、
手術前後をリアルタイムでやっているものは
なかったと思います。
(そんなブログがあったのに見つけられて
なかったらすみません)
僕は手術前、当日やその後の経過を知りた
かった。
なので自分の時はそうしようと思いました。
ここに病名や人工股関節で検索してきてくだ
さる方々も、僕はかってにそうなんじゃない
かなーと思っています。
だから僕がネコやカレーや嫁さんのことを
かくと、薄まってしまう気がするのです。
来月、手術1年後の受診です。
左股間節に時々ある違和感が気のせい。
であればいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/5c31134e47bd64b795f6c86642fac06d.jpg)
もう時々、人工の事を忘れてしまいそうな
時があります。例えば、渡ろうとしている
20メートル先の信号が点滅し始めた時や、
仕事でなにか頼まれて、少し急いだ方が
いい時とか。
しない方が良いのだと、すれば劣化する
のだとあれほどあれほど、自覚していた
はずなのにホイホイ小走りしています。
正直、書けることがなくなってきました。
日常の事とかも交えて、もっとあげたら?と、
すすめてくれる人もあるのですが、薄まる
ような気がします。
そもそもは自分の診断確定したときに、
病名と人工関節でさがしても古いものが多く、
手術前後をリアルタイムでやっているものは
なかったと思います。
(そんなブログがあったのに見つけられて
なかったらすみません)
僕は手術前、当日やその後の経過を知りた
かった。
なので自分の時はそうしようと思いました。
ここに病名や人工股関節で検索してきてくだ
さる方々も、僕はかってにそうなんじゃない
かなーと思っています。
だから僕がネコやカレーや嫁さんのことを
かくと、薄まってしまう気がするのです。
来月、手術1年後の受診です。
左股間節に時々ある違和感が気のせい。
であればいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/5c31134e47bd64b795f6c86642fac06d.jpg)