x3変態長のブログ『まえのめりでいこう』

あまり深く考えず思ったことを口にしてしまうタイプです

もえちゃん軽量化計画 第13弾 ブレーキ編 その2 こんな事ってある? 少しでも軽量化に励むのだ! 的な ブレーキキャリパー軽量化・・・ の巻

2022-07-03 21:53:44 | もえちゃん軽量化

こんばんはx3です

 

 

今回はブレーキキャリパーです

 

前回と いささか文章が かぶっている所もありますが そのまま行きます

 

現在取り付けているブレーキキャリパーは AVIDのBB7(旧型)です

巷では「BB7は効くけど重い」という事になっているので 量った事はありませんが 多分重いのでしょう

でもワイヤー引きの整備性メリットを考えると 私はBB7を使います

しかし軽量化を進めている以上 『重い』と言われている物を 放置するわけにもいきません

そこでBB7の軽量化モデル『BB7S』に変更することにしました

 

見た目は現行のBB7とあまり変わりません

カタログでは現行BB7の重量がローター込みなので BB7Sとの重量比較ができません

現行のBB7と比べてどれくらい軽いのか 分からないのです

BB7Sはカタログスペック197gですが 実測値とはかなり違います

 

パッド無し キャリパーマウント無しの重量ですが カタログとずいぶん差がありますね

これを 更に軽量化します

まぁ~ することは決まってますけどね

ボルトのチタン化です!

交換するボルトを取り外して量ってみました

 

18gでした

ボルトに緩み止め処理がしてあります

 

この緩み止め処理がしてあるボルトは 分割するキャリパー本体を固定するものです

本来 取り外すものではありません

緩み止め処理として ねじロック剤を使用します

 

低強度タイプにしたのは チタンボルトが繰り返し負荷で折れる可能性を考慮しものです

折れた時にボルトが緩まないとキャリパーは終わりです

そのため緩みにくくても外れるようにするためです

 

ブレーキをかける度にキャリパー本体が広がる方向に負荷がかかります

この負荷がかかると ボルトには両端を持って曲げるような負荷がかかります

これを繰り返すことで 内部疲労により破断することがあります

チタンはクロモリに比べて 剛性も強度も低いです

単純な言い方ではクロモリより弱いボルトだと言えます

ただ『錆びない』『軽い』というメリットもありますけどね

 

ボルトを交換します

 

7g軽量化しました

ボルトの色が変わっただけでニヤケが止まりません

 

さて軽くなったところで 今取り付けているキャリパーを取り外して重量比較してみます

 

って うおぉぉぉぉ~~~いっっっ!!!

 

6gも軽いじゃないかぁ~!!!

 

旧型の方が軽いって どゆこと?

チタンボルトまで組み込んだのに・・・

あくまで私の考察ですが キャリパー上部に窓を付けたせいで 剛性が落ちるので 肉厚を上げたのではないかと思っています

窓はローターがパッドの どの位置にあるかを確認するには とても便利です

パッドの摩耗を確認するうえでも 窓がある方が良いのかなぁ~

私はパッドの摩耗確認は キャリパー前部からローターとの隙間を見ることで確認するので 窓は必要ありません

メンテナンス性を上げるためのモデルチェンジなんですかね?

 

因みに旧型のキャリパー本体の固定ボルトは交換できません

 

特殊なトルクスネジです

緩められればボルトは交換できますが やめました

わざわざ このボルトを使ってるって事は 緩めてほしくないからだろうと 思ったからです

開発者の意図を尊重することにしました

かといって このまま使うのも面白くありません

少ないですが 交換できるところは 交換します

 

ワイヤー固定ボルトとテンションボルトを交換します

 

2g軽量化しました・・・

 

BB7Sを取り付けないので 片方に既に取り付けてある『オーガニック/アルミ』による軽量化は行われていないことになります

部品が来るまでは 現在取り付けてあるパッドで行きます

キャリパーで結構軽量化できると思っていたので 残念ですが 仕方ありません

 

ちょっとずつ でも重量を削るのだ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もえちゃん軽量化計画 第12弾... | トップ | もえちゃん軽量化計画 第14弾... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BB7Sは別の使い道があります (x3)
2022-07-04 21:59:08
かるふいさん
コメントありがとうございます。

ドリリングは手間のわりに効果が薄い・・・
しかも剛性が下がるし・・・
まぁ~メンドクサイだけですが(笑)
返信する
結局BB7Sはお蔵入り? (かるふい)
2022-07-04 17:52:00
>まぁ~ することは決まってますけどね

から

ドリリングです!

の流れを何故か期待してしまったのですが…
返信する

コメントを投稿