ガーミン401
これを使うまでは猫目を愛用していました
有線から無線に変更したころから併用してガーミン愛用
今思えば
同じデータ管理を複数機で行うという何とも無駄なことでした
![P1490067](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/fa6f67960555450aae031a412f3dc6e6.jpg)
↑写真ハンドル左上の機器がガーミン401
日常生活防水仕様ですが、王滝の時はさすがに心配なので
サランラップを巻いて使ってます
裏にPCと接続するUSB端子ありますが
今ではゴムパッキンは無くなりむき出し...
裏側なので放置しています
使いたいときにベルクロでハンドルに巻いて使えるので
取り付けも簡単
振動対策で100均のずれ防止シートを小さく切って
間に挟んで巻けば問題なく使えます
元々はハイク用でしたが最近はチャリ利用が増えています
時代は流れ、今はジオグラフィカ(スマホアプリ)との併用に
走行時、視覚的情報を得るのに
ガーミンを使い
探索や位置確認で有ればジオグラを出して地形図確認と
使い分けです
ジオグラはUSB接続しなくてもデータを送信できるので
ログはそちらを保存しています
ジオグラは
スマホの特性上、MTBハンドル直付けでは無理なので
普段はバッグ内で利用ですが音声案内が秀越なので
とても便利です
これを使うまでは猫目を愛用していました
有線から無線に変更したころから併用してガーミン愛用
今思えば
同じデータ管理を複数機で行うという何とも無駄なことでした
![P1490067](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/fa6f67960555450aae031a412f3dc6e6.jpg)
↑写真ハンドル左上の機器がガーミン401
日常生活防水仕様ですが、王滝の時はさすがに心配なので
サランラップを巻いて使ってます
裏にPCと接続するUSB端子ありますが
今ではゴムパッキンは無くなりむき出し...
裏側なので放置しています
使いたいときにベルクロでハンドルに巻いて使えるので
取り付けも簡単
振動対策で100均のずれ防止シートを小さく切って
間に挟んで巻けば問題なく使えます
元々はハイク用でしたが最近はチャリ利用が増えています
時代は流れ、今はジオグラフィカ(スマホアプリ)との併用に
走行時、視覚的情報を得るのに
ガーミンを使い
探索や位置確認で有ればジオグラを出して地形図確認と
使い分けです
ジオグラはUSB接続しなくてもデータを送信できるので
ログはそちらを保存しています
ジオグラは
スマホの特性上、MTBハンドル直付けでは無理なので
普段はバッグ内で利用ですが音声案内が秀越なので
とても便利です