昨年は雪不足でスキー年越しは出来ず...
今年は多いと言われながらも
実際はそんなに多くはない状況
志賀も全面滑走と言う感じではありませんでした...
晦日Rideは
バスで移動しなきゃならない横手山へ
年末車内は混んでいます
山頂ヒュッテは相変わらずの人気
わんこが居なかったけど??
![P1480724](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/363ce0e5c94ae86e0b338ec8fd045431.jpg)
天気はあまり期待していませんでしたが
予想以上に良い天気でした...
と言うより、暑いくらいの感じ
レストハウスではテラスで食事する人も
![P1480728](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/dd533d49c616d4e00c881de80d771ca3.jpg)
アルプス全容がくっきり
槍や乗鞍、立山方面まで
そういや、帰りに岡谷TN越えで夕富士山もクッキリ見えて
お山Year開幕って感じです
![P1480732](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/ed9b32b5750ddb3463fa76e2a287d80d.jpg)
笠岳 おそらくこの名前の山は全国に一杯あるんだろうな
熊の湯からの定番ショットです
初滑りは、焼額、奥志賀方面へ
こちらはハイソな臭いがプンプンします
![P1480764](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/ddced2bb20dda22275fbe35846ae324d.jpg)
朝一で、奥志賀へショートツアー
リフトを乗継、一番最奥部まで
そこで出来立てパンを食べて奥志賀の雪を楽しみます
志賀全体的に、昭和なので
セミファットな板は入りませんからゴンドラは持込が殆ど
168cmの板は、並んでいても、長めの板の部類になるのが良く判ります
短めカービングが流行なのかな
シクロクロスレースにファットタイヤで参戦しているようなAway感たっぷりです
![P1480783](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/3389e9c55b0cba935452351bc16592d9.jpg)
こういう景色は眺めるための この歳までSkiしているようなものです
変化し続ける、美しい景色に心も解き放たれていきますね
![P1480803](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/1dfdc81f145645ed132c1b70a8c0ff69.jpg)
樹氷もここにくれば、ごくごく普通の風景に
目が慣れるというのは贅沢なことです
非日常が日常に変わる瞬間です
![P1480808](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/e4952976916b21f4d0d7a1fa7740c9de.jpg)
降雪も無い、穏やかな年末年始SKI
宿は発哺温泉と志賀のど真ん中
昔みたいにガッツリ滑るパターンからのんびり滑る派へ
家から志賀まで、車で約6時間程度
滑走距離(移動距離) 2日で、90km程度
のんびりと言いながら、そこそこ滑ってるなぁ
今年は多いと言われながらも
実際はそんなに多くはない状況
志賀も全面滑走と言う感じではありませんでした...
晦日Rideは
![P1480704](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/39dc3e8f34885eb773070613827ba790.jpg)
バスで移動しなきゃならない横手山へ
年末車内は混んでいます
山頂ヒュッテは相変わらずの人気
わんこが居なかったけど??
![P1480724](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/363ce0e5c94ae86e0b338ec8fd045431.jpg)
天気はあまり期待していませんでしたが
予想以上に良い天気でした...
と言うより、暑いくらいの感じ
レストハウスではテラスで食事する人も
![P1480728](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/dd533d49c616d4e00c881de80d771ca3.jpg)
アルプス全容がくっきり
槍や乗鞍、立山方面まで
そういや、帰りに岡谷TN越えで夕富士山もクッキリ見えて
お山Year開幕って感じです
![P1480732](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/ed9b32b5750ddb3463fa76e2a287d80d.jpg)
笠岳 おそらくこの名前の山は全国に一杯あるんだろうな
熊の湯からの定番ショットです
初滑りは、焼額、奥志賀方面へ
こちらはハイソな臭いがプンプンします
![P1480764](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/ddced2bb20dda22275fbe35846ae324d.jpg)
朝一で、奥志賀へショートツアー
リフトを乗継、一番最奥部まで
そこで出来立てパンを食べて奥志賀の雪を楽しみます
志賀全体的に、昭和なので
セミファットな板は入りませんからゴンドラは持込が殆ど
168cmの板は、並んでいても、長めの板の部類になるのが良く判ります
短めカービングが流行なのかな
シクロクロスレースにファットタイヤで参戦しているようなAway感たっぷりです
![P1480783](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/3389e9c55b0cba935452351bc16592d9.jpg)
こういう景色は眺めるための この歳までSkiしているようなものです
変化し続ける、美しい景色に心も解き放たれていきますね
![P1480803](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/1dfdc81f145645ed132c1b70a8c0ff69.jpg)
樹氷もここにくれば、ごくごく普通の風景に
目が慣れるというのは贅沢なことです
非日常が日常に変わる瞬間です
![P1480808](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/e4952976916b21f4d0d7a1fa7740c9de.jpg)
降雪も無い、穏やかな年末年始SKI
宿は発哺温泉と志賀のど真ん中
昔みたいにガッツリ滑るパターンからのんびり滑る派へ
家から志賀まで、車で約6時間程度
滑走距離(移動距離) 2日で、90km程度
のんびりと言いながら、そこそこ滑ってるなぁ