千葉発のクラブツーリズムのツアーでお越しのお客様を徳澤園と涸沢ヒュッテに宿泊してご案内しました。1日目と2日目は時々晴れ間を見せてくれたのですが、期待外れで雨。涸沢カールの花畑ではハクサンイチゲとシナノキンバイが咲き出してとっても綺麗。3日目は朝になってどんどん空が明るくなって来て、名残惜しみながら振り返ると涸沢カールのシンボル・涸沢槍と涸沢岳が「また来いよ!」と言っている様に姿を表して見送ってくれてました。
最近は、お客様への会話としてフレーズ的にお伝え出来ればと思って、山岳小説を読み返しています。
「氷壁」、「孤高の人」…今は「槍ヶ岳開山」を読み始めています。「栄光の岩壁」なども楽しみですね。
「氷壁」、「孤高の人」…今は「槍ヶ岳開山」を読み始めています。「栄光の岩壁」なども楽しみですね。
毎年、海の日連休は「燕岳~大天井岳~常念岳」のガイドに入ります。今年で6年目。18日は雨の中を中房登山口を燕山荘を目指して合戦尾根を22名様と登りました。19日は大雨強風で希望のお客様と燕山荘から燕岳往復を往復してから、大天井岳経由で常念小屋を目指して縦走しましたが、突風に吹き付ける激しい雨の中を大天井岳にある大天荘に到着。このまま常念小屋を目指してもお客様が疲労困憊になり危険と判断して、大天荘にお世話になる事としました。翌日は快晴!大天井岳からのご来光と槍ヶ岳の優美に皆様は感動されていました。下山はアルプス銀座を堪能しながらコマクサの群落を楽しみながら燕山荘経由で中房登山口に下山して有明荘の温泉で汗を流していただきました。
昨日の朝は、奥上高地・徳沢で前穂高岳が輝いていました。今年は、ミネザクラとニリンソウの咲き始めからお客様をご案内して、ノアザミとバイカウツギが咲くこの時期まで例年より長い期間を数多くのお客様に上高地の魅力をお伝えいたしました。上高地のご案内は秋の紅葉時期となります。海の日連休から登山ガイドの日々で高山植物や山岳展望を語って行きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日は土砂降りの上高地。今朝は青空が広がる素晴らしい徳沢で輝く前穂高岳を眺める朝を迎えました。カモンジ小屋の前でオシドリの親子に遭遇。可愛かったですね。
午後からも3名様を徳澤園までご案内いたします。
午後からも3名様を徳澤園までご案内いたします。
バスターミナルでお客様を迎えて、ウェストン碑~田代池~大正池をご案内しました。昨日までの悪天候が嘘の様で、青空が広がりました。今日のお客様は上高地も初めての方々ばかり、神々しい穂高連峰をしっかり目に焼き付けておられました。明日の午前中は明神池コースをご案内して上高地を満喫していただければと思っています。
モンベルのスタッフさんと一ノ沢登山道を昨日に土砂降りの中を細心の注意をしながら登りました。登山道は沢になっていました。朝になっても雨が治まらず、山頂は断念しました。常念乗越に咲く高山植物の女王・コマクサです(モンベル諏訪店店長さん提供)。
上高地では至るところにサワギクが咲いています。
今朝、新村橋でカモシカに会いました。塩分を含んでいる石をなめていました。新村橋ではニホンザルの群れにはよく遭遇しますが、カモシカは初めてです。
岳沢湿原ではハクサンシャクナゲが咲き出しました。
今朝、新村橋でカモシカに会いました。塩分を含んでいる石をなめていました。新村橋ではニホンザルの群れにはよく遭遇しますが、カモシカは初めてです。
岳沢湿原ではハクサンシャクナゲが咲き出しました。
今日の朝は徳澤園で迎え、岳沢湿原でトキソウの開花を確認しました。お客様を河童橋までご案内した後に、午後からバスターミナルに大正池~明神池コース(西糸屋山荘宿泊)で参加のお客様をお迎えして、ウェストン碑~田代池~大正池~帝国ホテル~河童橋~お宿までご案内しました。途中、雨に少し当たりましたが80代のお客様も元気に歩かれていました。
ニホンザルも子育て奮闘中。猿の言葉は分かりませんが、子ザルが「ママ~ママ~」って呼んで、母ザルが抱き寄せておっぱいをくわえさせる光景を見ました。微笑ましく思いました。
ニホンザルも子育て奮闘中。猿の言葉は分かりませんが、子ザルが「ママ~ママ~」って呼んで、母ザルが抱き寄せておっぱいをくわえさせる光景を見ました。微笑ましく思いました。
またまた良い天気でした。静かな徳沢の朝をコマドリのさえずりで迎えました。コメツガの新緑が淡い緑でとても綺麗です。
梓川のBlueの流れもひときわ素敵な色でした。
明日から上高地で3連泊してのガイドです。
梓川のBlueの流れもひときわ素敵な色でした。
明日から上高地で3連泊してのガイドです。