株式会社山形フラワーセンタースタッフブログ

生花を扱うプロの花屋さんから、お花が好きな方まで集えるトータルフラワーサイト♪

スタメン発表します。

2013年03月01日 | 鉢物
KONNITIWA(-。-)y-゜゜゜

寒さ和らがず防寒対策に苦労してる今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?

今日は、

『ポリアン』です。

今月間違いなく大活躍するであろう鉢物です。
ポリアンとジュリアンを2トップに、
サイネリアをボランチ、カランコエをキーパーに…と、
今月を忙しく頑張っていきたいと思います。

…あなたは今月何を卒業しますか?



2/27入荷の鉢物

2013年02月27日 | 鉢物
2/27入荷の鉢物 きまぐれセレクトでご紹介します。


ビオラ 3入



パンジー 5入



ハーデンベルギア 5入



ナデシコ 12入



タイツリ草 11入



ベルフラワー 5入



翁草 20入



ご注文お待ちしております。

たまには・・・

2012年11月16日 | 鉢物
たまには、我が家の花を少しだけ紹介してみますか。



とりあえず今回は玄関脇のパンジー達。

こんな感じで、たま~にオイラのウチの花たちを紹介してみようかと・・

ん?冬になったら庭に花なんかないだろって?

あるじゃないですか・・・・・・






「雪の華」が








              ププッ




                  バ~イ




                          芝野

夏が来る!!

2012年06月02日 | 鉢物
朝晩はまだ肌寒いですが、日中の日差しには初夏を感じる今日この頃

山の新緑も濃く美しいこの時期


家の庭では春の花が一段落

先週植えつけたカラーとかグロリオサの芽が少しずつ出始め

植え替えたスイレンも新しい葉を広げ始め

夏に向け元気に育っているのですが


元気なのは植物だけじゃなく虫も元気

寒波の影響か今年は虫の害が無いな~と油断していたら

ニミバラの葉が食べられて枝だけに

気がついたら他の鉢も葉に穴がボツボツと

悪夢・・・まさに悪夢

基本捕殺なんですが

見えない敵には伝家の宝刀

オルトラン

便利な世の中です。

そろそろ春ですね~!!

2012年04月21日 | 鉢物
桜の枝先が赤みを帯びてきて、もうすぐ来る花見の季節が待ち遠しい今日この頃

天気のいい休日は玄関で猫のブラッシングに余念が無い大友です

花粉症と並んでシンドイ猫の毛の生え変わり、仕方ないけど困ったもんです



やっとやっと家の庭でも春本番、賑やかな季節になってきました

鉢植えの植物も次々咲き始めている所です

そんな中から載せてみたのはテコフィレア・ライヒトリニー

白にうっすらと青い縁取りの品種なんですが

中には結構青い色の株も混ざっていたりして、なんか得した気分です


最後に、葉が大分ヒョロヒョロ徒長していますが・・・

その辺りはご愛嬌で




「ライヒトリニー」



「ライヒトリニー」の濃青




なんか・・・ラッキ~?

2012年01月18日 | 鉢物
久しぶりの晴れ間に思うは・・・一刻も早い雪解け
しかしまだ2月が・・・とコタツでミカンを食べながら悩む大友です


先週、北の方にドライブに行ったら道路の除雪がしっかりなってて
やっぱり雪の多い所は違うな~と感心してその話を友人にしたら

「たまたまだよ。運いいね~。」

さらっと一言・・・

「マジかっ


そのショックの余韻残る中
先日、米沢に配達に行った時のこと道路の雪が綺麗に除雪されていて
やっぱり雪の多い所は違いますね~と感心していたら、
配達先のお客様から一言

「今日はたまたまだよ。ラッキーだね。」

「・・・え本当ですか


まだ2月があるのに何か無駄に運を使った気が・・・うーん
いや、何かしらいい事してたかも
とりあえず、家に生活費多めに出しとこ~


なんだかんだと年の暮れ・・・

2011年12月28日 | 鉢物
一段と冬の寒さが身にしみる今日この頃
家に帰るとコタツで猫と丸くなってる大友です

早いもので今年も残すところ後僅か
気が付けば・・・
いつの間にかクリスマスは終わり
雪もしっかり積もって
今年最後の競りも終わり
やっとやっと年越しの実感が湧いてきてる所です

家の庭もすっかり雪景色
一晩で30cm位積もり
そんな凍て付く中でも
福寿草やクリスマスローズは花芽が膨らみ
水仙の中には蕾が見えるものも
毎年の事ながらその生命力に驚きです

そして
毎年の事ながら雪が積もる時期は
父も生き生き
何故なら自慢の除雪機の出番だから
雪振る度にフル稼働
ありがたや~ありがたや~




















秋・・・・ときどき冬?

2011年10月06日 | 鉢物
ここ最近の朝晩の寒さに耐えかねて
コタツを引っ張り出した大友です。
ついこないだまで日中は結構暑い日があったような・・・
ここの所は雪でも降る様な寒さの日もあったりの今日この頃。

家の庭の片隅では・・・
この涼しさ(寒さ?)を待っていたようにヒガンバナとコルチカムが満開です

暑さの影響か、たまたまか、
今年のヒガンバナは秋彼岸から少し遅れて咲き出しました。
コルチカムは例年通りで

両方とも地面から、花だけ突然ニョキっと伸びて咲きます。

どちらも群生させると見事なんですが
特にコルチカムの花は地際で咲くのと、一株から何十本も花が出るので
他の秋枯れの植木の下その地面だけ一面淡いピンク色に染まりその様子・・・タマリマセン

さらにコルチカムの花を日陰や蛍光灯の下で見ると
ピンクが若干青みがかって見えてさらに綺麗

家の祖母は毎年このコルチカムをウイスキーグラスに挿して
茶の間に飾るのがお気に入り

で今年も茶の間にお目見えしてたんですが・・・・

あれ今年はグラスが変わってる

これ・・・・・去年失くしたお気に入りのマイグラスやんけ

おじ君

2011年06月17日 | 鉢物
子供の頃、最初に興味を持った植物は

触ると葉を閉じて首を下げる「オジギソウ」

この仕事に就きもう直ぐ一年。

毎週木曜日の鉢物市には場内をさ迷い歩き

似ている植物を見ては触りまくる。

でも、出会えない。

子供の頃のあれは、夢だったのか幻だったのかと

自分の記憶を疑い始めた。

そもそも、そんな植物はいないんじゃないかって・・・

でも、見~つけた。

その名も「おじ君」

子供の何かの付録で我が家にやって来た。

最初は、「ねぇ~おじ君作って~」って娘が。

「あ~今度なぁ」って何とか逃げる。

何日もしつこく言ってくるもんだから

「ところでおじ君ってなにや?」って・・・

「あのね、触るとお辞儀する草なんだって~ だからおじ君」

おいコラ~マジかおいっ!早く言わんかい!!

でも、作るって・・・

そして種からここまで育った。



そして触ると。



ぎゃはははぁ~

面白いのぉ~

毎日、家に帰って最初にするのは

おじ君に触る事。



     By 暇人 芝野










勝利のラナンキュラス

2011年04月18日 | 鉢物
この業界に来てようやっと人並みに花の名前を覚えたような気がする。

そう、人並みね。業界の人じゃぁ無くてね。

家でテレビに映る花を見て、この花は「何々」それは「何々」って

自慢げに言ってみるも「は?知ってるし!」みたいな・・・

くそ~世の人は、こうも花の名前を知ってるものかぁ~

いつかギャフンと言わせてやる!

そんな中、遂にその時が来たのであ~る!

嫁さんが子供の保育園の卒園式に行った日の事。

帰りに、花の鉢物を貰って帰って来た。

「ねぇ、花貰ってきたけど何て言う花かな?」って、俺に。

来た来たっ~!

俺も分らなかったりして・・・

不安を胸に、余裕の素振りで

「どれどれ見せてみな」



やった!勝った!俺の勝ちだ!!

嬉しさのあまり

「あ~それはラナン、ラナンキュラスって言うんだよっ!!」って

通常の二倍の音量でお知らせしてやりましたっ!

今年一番の「華のある」一日だった。

             By 芝野







おひさしぶりです。

2011年04月09日 | 鉢物
TOMOです。
ちょっと長い間ブログから離れててすいません。

今回は、母の日に向けて・・・・・・・・・



う~ん  みなさん今年は母の日ど~なっちゃうんですか?
地震・津波・原発 いろいろあって、
生産者は? 市場は? 花屋さんは? 消費者は?
考えれば考えるほど、今年の母の日の動向が読めません。。。


でもね、TOMOは、TOMOなりに考えて、
お花屋さんに向けて販売の準備はチャクチャクと進んでますよ。(特に鉢物)

TOMOは消費者が喜んで、手に取ってくれるような商品を心がけて、
できる限り上質な品を、適正価格にてお届けできるようにしますよ。

今年はこんな異常事態ですが
   世の中も、お花屋さんも、当社も、
         ””明るい母の日””を送りたいなぁ~



それじゃまた
    TOMO 園芸コーナーで会いましょう。



俺と胡蝶蘭

2011年02月25日 | 鉢物

仕事が終わり帰宅すると、愛用のバイオリンを手にし

情熱大陸のテーマソングを奏でる。

そう、葉加瀬太郎になりきって。

勿論、隣には高田万由子似の美女が、そっと寄り添う。

そして片手には赤ワイン。

葉巻に火を燈し、今日一日を振り返り胡蝶蘭を眺める。

こうして一日の幕を閉じるのが私の日常である。

と、言って見たかった・・だけ。

まずね、バイオリン弾けない。

さらに、アルコール飲めない。ほぼ下戸・・・

やっぱり 美女もいない・・・

でも、胡蝶蘭はここにある。

                芝野。

花かんざし

2011年02月21日 | 鉢物
TOMO
園芸コーナーの時間です。

   今日は”花かんざし”

  


ドライフラワーのようなカサカサしてる花が特徴の
              春の花 ですよ 

寄せ植えや、ドライフラワーに使いやすいんです。


丸咲き(上の写真)と剣咲きのペーパーカスケードなどの種類があります。

水ぬれによる 葉・枝 のムレに注意して育てましょう。

ヒヤシンス

2011年02月07日 | 鉢物
TOMO  園芸コーナー
今回もやってまいりました。 ぼくのオススメ

    ”ヒヤシンス”

僕も 勉強中の園芸  ””今回は花ことばを調べてみました
 
色によって、こんなにちがう・・

ヒヤシンス ピンク ( しとやかなかわいらしさ )
       白  ( 心静かな愛 )
       赤  ( 嫉妬 )
       紫  ( 初恋のひたむきさ )
       黄  ( 勝負 )
      濃い紫 ( 競技 )




最近、鉢物でお花屋さんに 人気です。



この度、当社では、””花付きの球根を販売しました。



ガラスの器にでも入れて、水栽培してもらい
  花・球根・根  すべてを楽しんでもらえる花だよ