
4日午後から5日昼まで、日本ネイチャーゲーム協会の総会に行ってきました。
様々な被災や大雪の全国各地から、はるばる代表者や代理が集まり、
新法人(公益社団法人)移行の、これからのネイチャーゲームについて、
喧々諤々の意見交換がなされました。
難しく・細かい話は、県協会理事の皆さんに任せるとして、県内100名ほどの、
リダー会員の皆さんには、概要だけ、お知らせしておきます。
まず、来年(2012年)4月より、日本協会は、公益社団法人
「日本シェアリングネイチャー協会」になります。
それに伴い、山梨県協会も、「山梨県シェアリングネイチャー協会」
となります。
ちなみに、地域の会(現状、東部富士五湖ネイチャーゲームの会 のみ)の名は、
変えなくてもOKです。
個人的には、ネイチャーゲーム資格・会費・待遇等は、変わりません。
今年(2012年度)の全国研究大会は、被災地でもある岩手県出行われますが、
法人移行後の2013年は、新法人の記念大会として、東京(代々木:オリンピック
記念センター)で行うそうです。
そこで、4月からの新年度、みんなで「シェアリングネイチャーを考える?」活動を、
しましょう。そして、意志ある方々が居りましたら、是非、新・地域NGの会を発足を、
お願いします。(13年の大会で、全国の皆さんに、お祝いいただけます。)
その他、ご連絡の点などがありましたら、随時「県だより」などで、ご連絡します。
ドイツで編纂されたものの訳本で、写真も多いとか??楽しみです。