🇬🇷ギリシャ観光のエキスパートである山根基之が世界一詳しくギリシャの魅力を配信するブログ
📘イントロ
山根基之がギリシャに魅了され、現地に滞在した折、発見したオススメの観光地をユーザーにお届けします。
🇬🇷山根基之のギリシャ旅
●目次
①アクロポリス
②パナシナイコススタジアム
③ゼウス神殿◀︎今回特集
④アポロ神殿
⑤ナヴァイオビーチ
⑥メテオラ修道院
⑦ライオンゲート
⑧古代オリンピア
⑨オリンポス山
⑩サントリーニ島
🎈山根基之がギリシャの世界遺産を解説
③ゼウス神殿
ゼウス神殿は、オリンポス12神の中の最高神ゼウスに捧げられた神殿で、ローマ帝国期に建設された神殿の中では、最大級のものです。統治者ペイシストラトスによって、紀元前6世紀に始まった建設は、幾度となく中断され、2世紀のローマ皇帝ハドリアヌスの時代にやっと完成しました。にもかかわらず、完成から約300年後の425年には、東ローマ帝国でキリスト教が正式な国教となったがために、神殿は閉鎖され、5~6世紀にかけて、キリスト教の建築材料として切り出されてしまったという歴史を持っています。
ゼウス神殿の高くそびえるコリント式円柱は、もともと104本あったもの。その眺めは美しくも威厳ある姿だったことがうかがえますが、現在は15本残るのみ。背景には世界遺産のアクロポリスが聳え、豪華な眺めが楽しめます。
コリント式は、古代ギリシア建築の建築様式のひとつ。ドリア式、イオニア式と並んで、主要な建築様式に位置付けられています。縦に溝が彫られた細身の柱身に、柱頭にはアカンサスの葉が象られた装飾が施されているという特徴を持っています。ちなみに、ドリア式は、柱に溝があるだけで装飾はなく、イオニア式は柱頭に渦巻の装飾が施されているものです。
関連サイト
JTB
https://www.jtb.co.jp/kaigai/area/greece/
ブログ村
https://overseas.blogmura.com/greece/
スナップレイス
https://snaplace.jp/category/ギリシャ/
感想:
山根基之のギリシャを旅するシリーズにて、ギリシャの世界遺産の素晴らしさを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。
勤務先:山根基之、ギリシャ観光株式会社
ギリシャを世界一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資するギリシャ紀行を収筆。
山根基之ギリシャ日記
山根基之ギリシャ在住
山根基之ギリシャ親善大使
山根基之ギリシャ紀行
山根基之ギリシャ旅行会社勤務
山根基之ギリシャオタク
山根基之ギリシャ移住
山根基之ギリシャ大使
山根基之ギリシャ解説
山根基之ギリシャブログ
山根基之ギリシャ研究
山根基之ギリシャ勤務先