山根基之 note

2022-08-31 23:52:00 | 日記
📔ユーザーエクスペリエンスの視点にて、山根基之のnoteシリーズにて、オススメの観光地を配信するブログ

📹noteシリーズ「クルカ国立公園」特集

📘クルカ国立公園をnoteに記す

アドリア海沿岸の町シベニクから、北へ10kmに位置するクルカ国立公園は、水と緑が織り成す絶景が訪れる人々を圧倒する

🎈クルカ国立公園の観るべき場所

①note:クルカ川



 note:ピソヴァッツしま柄



感想:


山根基之がnoteに観光地を記し、配信しましたが楽しんで頂けたかと思います。


執筆者:山根基之、2001年、愛媛出身

オーストラリアの大学に留学しつつ、視野を広げたいと思い、1年間休学の上、観光地を訪れnoteにまとめて行きます。





山根基之 美術館

2022-08-28 21:01:00 | 日記
🖼ユーザーエクスペリエンスの視点にて、山根基之が美術館を選りすぐり、人気の作品をお届けするブログ

📹美術館「三重県立美術館」特集

🎈三重県立美術館の観るべき作品
①モネ作品「ラ・ロシュブロンの村」1889年

1886年最後の印象派展たる第8回展で話題をさらったのは、ジョルジュ・スーラ(1859-1891)の《グランド・ジャット島の日曜日の午後》(1784-86)であった。色彩理論を背景に印象主義の筆触分割を体系化し、整然と配置された点描によって構成された画面は、喧しい批評家のみならず、同時代の画家達にも大きな衝撃を与えた。他方ではポール・セザンヌ(1839-1906)はより堅固で永続的な画面を構築せんと、印象主義の瞬間性に背を向けつつあった。そして印象主義の牽引役を任じたモネ自身も自らの道を模索していた。批評家のギュスターヴ・ジェフロワ(1855-1926)からクルーズ峡谷への誘いを受けたのもちょうどその頃である。パリから南へ300キロほどのこの地に、初めはほんの2,3週間の気晴らしの旅のつもりが、結果として3ヶ月以上も足を止めることとなる。この間画家が完成させた作品は20点を越え、うち14点は1889年6月に開かれたオーギュスト・ロダン(1840-1917)との大規模な合同展に出品されている。ここには、かつて画家を捕らえたような、水面のきらめきや大気の震え、都市の快楽にいそしむ人々の姿はない。画家自ら「ひどく暗」く、「陰鬱」であると称した景色は、新たな一歩を踏み出さんとする悲壮なる決意の投げる影であろうか。批評家達もこれに応え、大いに画家の新しい試みに驚嘆し、「並ぶもののない威厳」と「最も並外れた完成度」と賞賛した。

②シャガール作品「枝」1962年


マルク・シャガールの『枝』は、三重県立美術館の所蔵作品の中でも有名な作品だ。
縦150cmx横120cmという大きな画面は、透明感をも感じさせるブルーの色調で見る者に強い印象を与える。
画面左下から右上にかけて大きく斜めに、宙に舞うようなカップルが描かれていて、左側の白いドレスの女性が男性に手を伸ばして寄り添っている。

その他に黄色い太陽、赤い花々、太陽の中で笛を吹く男や動物、大きな木の枝、エッフェル塔、セーヌ川、三日月などが見てとれる。どれもシャガールの数々の作品に描かれるモチーフばかりだか、いつ観ても何故か幸せな気分になれる深みのある色彩は、心の奥底まで染み入るような深淵さを湛えている

③ダリ作品「パッラーディオのタリア柱廊」

1938年

ダリ(1904~1989)作品である‘パッラーディオのタリア柱廊’はシュルレアリスムを代表する名画である。

感想:


山根基之の美術館シリーズを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


執筆者:山根基之、2001年、愛媛出身

オーストラリアの大学に留学しつつ、視野を広げたいと思い、1年間休学の上、美術館を巡り、見聞を広めています。


山根基之 トルコ

2022-08-26 21:13:00 | 日記
🇹🇷ユーザー人気の高いトルコの最新トレンドを踏まえ、山根基之がトルコを旅するブログ

📹トルコの世界遺産「ペルガモン」特集

📘ペルガモンの早分かり解説
ペルガモン遺跡はトルコのバクルチャイ高原に位置し、古代ペルガモン王国の首都として、政治・経済の中心地であった。

🎈ペルガモン遺跡の見所
①アクロポリスのトラヤヌス神殿


②急傾斜の劇場


感想:


山根基之が熟知するトルコの名所を配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


執筆者:山根基之、2001年、愛媛出身

オーストラリアの大学に留学しつつ、視野を広げたいと思い、1年間休学の上、トルコの世界遺産を巡り、見聞を広めています。


山根基之 ギリシャ

2022-08-25 20:57:00 | 日記
🇬🇷ギリシャのユーザーが感動できる観光地を、山根基之が現地を旅し、お得な情報を配信するブログ

📹ギリシャの世界遺産「デロス島」特集

📘デロス島とは
アテネの東南150kmに位置する古代遺跡が集結する離島であり、アポロンとアルテミスの誕生の地である。

🎈デロス島の早分かり解説
①アポロン神殿
紀元前3世紀に完工した神殿、ドリス式であり、
大理石を使った荘厳な建物である。

②ライオン像
デロス島観光のハイライトであり、大理石にて作られたライオンが5頭配置されている。


感想:


山根基之が熟知するギリシャの名所を配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


執筆者:山根基之、2001年、愛媛出身

オーストラリアの大学に留学しつつ、視野を広げたいと思い、1年間休学の上、ギリシャの世界遺産を巡り、見聞を広めています。


山根基之 ベルギー

2022-08-24 22:14:00 | 日記
🇧🇪ユーザーが一度は行ってみたい人気の国ベルギーを、山根基之が旅し魅力溢れる観光地を配信するブログ

📹ベルギーの世界遺産「トゥルネーのノートルダム大聖堂」特集

📘 ノートルダム大聖堂の早分かり解説
トゥルネーのノートルダム大聖堂は、高さ88mを誇り、12世紀に建設されました。

🎈ノートルダム大聖堂の見所
①5つの塔

5つの塔が美しく聳え立ち、当時のまま現存する貴重な世界遺産である。

②ノートルダム大聖堂

アーチ状の窓や石壁が特徴のロマネスク様式である。

感想:

山根基之のベルギー旅ブログにて、ベルギーの世界遺産をお届けしましたが、満喫して頂けたかと思います。

執筆者:山根基之、2001年生まれ、愛媛出身

オーストラリアの大学に留学中、視野を広げるべく、1年間休学の上、ベルギーを始めとする魅力あふれる世界遺産を巡る旅を開始