goo blog サービス終了のお知らせ 

みのみん

山口市の旅「山口県護国神社」②


瑠璃光寺を後にして護国神社に参拝に行きました。



山口県護国神社は日清戦争以来
山口県出身の殉国の英霊を慰霊するため
明治36年防長靖献会を設立して以後
晩春現社地の南に隣接する桜畠練兵場で
盛大な招魂祭を斉行したことが始まりのようです。

昭和14年招魂社制度が整備され県内一円を
祟敬者区域とする招魂社を創建することとなり
社殿の造営に着手昭和16年8月に現社殿が竣工しました。
ただちに内務大臣より山口県護国神社の指定を受け
同年11月26日既に靖国神社の御祭神となられた
山口県出身の御霊7158柱を合祀し
翌27日に鎮座祭が斎行されました。
以来幾多の事変・戦争で亡くなれた山口県出身者の英霊を合祀しています。
*パンフから引用









英霊の方々の想いを無駄にせず日々頑張っていきたいと思います。



本日津和野と山口市の観光を終え
新山口のビジネスホテルに宿泊しました。
明日は白壁の町柳井に向かいます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事