東のしきじ(静岡)、西の湯らっくす(熊本)
という言葉がある。
日本にあるサウナの二大巨頭ではないだろうか。
今回はしきじへ行ってきた。
行ってみた感想は
とにかく天然水の水風呂が凄い。
普通の水道水を用いた水風呂では経験できない
柔らかい天然水が体を包み込んでくれるような感覚だった。
ネットの口コミには母のお腹の中にいるような感覚と記載あった。
例えの狙いは良いがそこまでは共感できず。
空きのペットボトルに天然水を入れられるため
サウナ後の水分補給もばっちり!
サウナについては110度の高温サウナと薬草サウナが二種類あった。
高温サウナは温度通り灼熱の熱さ。
(私は7分くらいで限界)
薬草サウナは鼻呼吸だと苦しいくらい
床から薬草の蒸気が出ていた。
室温60度くらいだったが蒸気量が多く
体感90度以上に感じた。
薬草風呂というのもあり
最近悩みだった肌荒れや膝の痛みが
薬草風呂でかなり良くなった。
サウナや水風呂以外に風呂も良いなんて
素晴らしすぎる。
風呂上りに館内の食事処で生姜焼き定食を注文した。
手料理の味で大変美味しい。
さらには人生初オロポも飲んだ。
(オロポ人気の理由はわからず)
さて東のしきじを体験した私。
西の湯らっくすは熊本だから行くのは難し・・・
くない。
来週は熊本旅行ではないか。
果たして2週間で日本の有名サウナを制覇してしまうのか?
”しきじvs湯らっくす”の投稿もお楽しみに!