葉っぱのひとりごと!!

ちょっと気になった事やおいしいものの話やテレビで見たショップ・グッツなどを控えめに紹介しますね。

老眼ってどんな症状?放っておくとどうなるの?

2021-06-18 12:39:00 | 日記

老眼とは、

近くの物が見えなくなってしまうと
いうイメージがありますね。

 

正確には物を見る際のピントを
合わせる機能が衰えることをいいます。

例えば、

・暗い所で物が見えにくかったり、
・遠くから近くへ、近くから遠くへと視線の移動の際に、

眼の焦点がなかなか合いづらなったり

 

これは、老眼のごく初期の症状といわれています。

 

また、

 

次のような症状に心当たりがある場合には、
老眼がかなり進んだ状態かもしれません。

 

・眼が疲れやすくなってきた

・いつも目が疲れている状態が続いている

・近くの物が見えづらくなってきた

・朝は良く見えるけれど、
 夕方になると物が見えづらくなってきた

・眼が霞むようになってきた

・新聞や本の文字を読む際に、
 無意識のうちに遠くに離して見るようになってきた


最近では、

テレビゲームや携帯電話、パソコンなどのように、
手元の近い所で字を読む機会が多いことから、

 

若年層の老眼化現象も増えつつあり、
10代や20代でも老眼になってしまう可能性は十分にあります。

 

そのため、

「何歳からが老眼」という
決まった話は通用しなくなりました。

 

上記で示した例のような眼の症状を自覚するようになったら、
もしかするとそれが老眼の始まりかもしれないのです。


また、

そのような疲れ目や眼精疲労などを放っておくと

それが引き金となって

老眼の症状はどんどん進行していってしまうことになりますので

 

目が疲れたと感じたら
すぐ目を休ませてあげることが必要です。

 

眼精疲労に

 


目を閉じて休ませると効果あり

 

以前、NHKの「ためしてガッテン」という番組の中で

・眼精疲労をとるには目を閉じ休ませること。

・最低1分間は目を閉じることで目の疲れは緩和できる

 

ということを話していました。

 

私もパソコンを長時間することが多いので、
実際に自分でやってみました。

 

以外にと効果がありましたよ


できれば、3分間ぐらいがいいと思いました。

 

これは目を閉じ休ませる時間が
長いほど効果があります。


パソコンや携帯、ゲームなど長時間目を
使っているのでしたら、

 

目を休ませることをぜひ、やってくださいね。
目の疲れが楽になりますから

 

 


 

 


1.老眼の始まりとはどんな症状、若い人にも増えてます

2.老眼の検査はセルフチェックよりも眼科で検査を!

3.老眼もコンタクトがいいの?それとも老眼鏡がいいのか?

 


老眼の始まりとはどんな症状、若い人にも増えてます!

2021-06-17 12:38:13 | 日記

 

老眼の始まりとはどんな症状なんでしょうか??

放っておいても大丈夫でしょうか??

 

老眼のイメージは年配の方を想像しますが・・・・


でも年齢とは関係ないんです

 

 

一般的に老眼は、

40歳を過ぎた頃から発症する現象と思われる方が多いようです

でも

最近はちょっと事情が違うようです。

それは

10代や20代といった若者に同じような
症状がある人が増えてきているんです。

 

近くのものが見えにくいとか
小さな文字がちらちらして見づらい・・

 

そういうことを話す小学生もいます。

 

そして40代、50代と加齢に伴ってかなり増えているんですね。

 

では老眼とは、

 

近くの物が見えなくなってしまうというイメージがありますが、

 

正確には物を見る際のピントを合わせる機能が衰えることなんですね。

 

老眼のごく初期の症状といわれているのは

 

例えば、

・暗い所で物が見えにくかったり、

・遠くから近くへ、近くから遠くへと

・視線の移動の際に、眼の焦点がなかなか合いづらくい

 

また

次のような症状に心当たりがある場合には、

老眼がかなり進んだ状態かもしれません。

 

・眼が疲れやすくなってきた

・いつも目が疲れている状態が続いている

・近くの物が見えづらくなってきた

・朝は良く見えるけれど、夕方になると物が見えづらくなってきた

・眼が霞むようになってきた

・新聞や本の文字を読む際に、無意識のうちに

 遠くに離して見るようになってきた

 

最近ではこのような症状が10代から20代へ増えてきています。

 

・老眼ってどんな症状?放っておくとどうなるの?

・老眼の検査はセルフチェックよりも眼科で検査を!

・老眼もコンタクトがいいの?それとも老眼鏡がいいのか?


自分専用のミニ弁当箱を持つ女性が増えた!!

2021-06-16 20:51:44 | 日記

自分専用のミニ弁当箱を持つ女性が多くなってきました!!

 

最近ではコンビニでミニ弁当が人気ですよね~~

 

そこで

コンビニで買うのもいいですが

手作りのミニ弁当もいいですね

 

弁当の少量化がミニ弁当につながっているのですが、
それは弁当代の節約にもつながるわけだからね。

 

ただ、少量というのは基本的に変えていずに
弁当箱を小さめの弁当箱にする・・・

 

ということでミニ弁当を買う女性が増えたということですね。

 


 

 

でも

ミニ弁当が人気ということは

仕事の終わりまでおなかが持つのかしら???

 

と思っちゃったりしますが・・・・・

 

少量だから、カロリーも少なくなり
体重が増えるのを抑える効果はあるかもしれませんがね。

 

ただ、ミニ弁当箱を買って

手作り弁当とミニ弁を買って食べるのとどれくらいの節約ができるのか

 

皆さんはミニ弁を買う派ですか
それとも普通便ですか
それとも手作り派ですか・??

 

検証してみる必要がありますね。

 

ミニ弁当箱

 

 


ミニ弁の種類ってどれくらいある?

2021-06-16 20:26:49 | 日記

コンビニ弁当の種類ってどんだけ~~

 

ミニ弁当の種類って販売しているコンビニや店舗に
よって色々あると思いますが

 

地域のよって違いはありますが


ここでは一部だけの紹介になります。

 

セブンイレブン

 

「脂の乗った炙り焼きサバ」

「鶏とななたまのそぼろ」

「温玉チャーシュー」

「和風カレー」

などを2021年5月からミニサイズの弁当シリーズに
ラインアップをして

今後も拡充していく予定のようです。

 

 

ローソン

 


ローソンでは今年5月から

「Choi Gohan チャーシュー丼」

「Choi Gohan チーズがとろけるキーマカレー」

 

全国で発売しており

その内容はご飯を今までより少なめで

小容量ニーズを意識して約7割から8割減。

その他にもミニ鶏そぼろごはんやミニ明太シラスご飯など
カロリーを抑えた弁当があります。

 

ミニ弁の種類は今後も増えていくと思います。


他のコンビニやスーパー、町の弁当屋さんでも

少量サイズの弁当が出てくると思います。

 


ミニ弁当がコンビニで次々販売!ミニサイズが女性に人気の理由は?

2021-06-16 19:37:49 | グルメ

コンビニのミニサイズ弁当が次々発売されて売れています。

 

特に女性の方にはミニサイズの弁当が人気なんです。

まあそうですよね。

男性の方はガッツリ食べたい方が多いかも

 

だから女性の方をターゲットにしたミニ弁当

 

コンビニ業界は小容量サイズの弁当の競争が始まるかもね

 

ミニ弁当と一緒にちょっとしたおかずをついでに買う方も多いようです。

しかもかなりの種類があるので迷っちゃいますから。

 

なぜミニ弁当が売れるのかその理由は?

なぜミニ弁が売れるんでしょうか??

その理由は


1.巣ごもりの時間が長くなり食事への関心が高まってきたこと

  
  家にいる時間が長くなることで

  体重増加や心身、健康面でのことが心配。

  今までのような量の食べ方をするとたいへんだ~~

  と思って食の少量化を意識するようになった


ということですね。

 

実際にコンビニへ行ってみるとミニサイズの弁当が
多く並んでいますね。

今まではコンビニで弁当を買うのは男性と思ってましたが

今では女性の方が弁当を買う人数が増加し、
その需要に答えて一部の地域で少量化の弁当を販売したところ

その上コンビニで弁当を買わない層からも
購入者が増えたということですね。

 

それがミニ弁当人気へとつながっていった
ということなんです。

 

ただ、少量の弁当はガッツリ系の男性には満足できるような
ものではないですよね。

 

 

ミニ弁当箱