JTBさんからのご案内で 高野参詣道町石道環境保全トレッキングに行ってきました。
加太線の黒のめでたい列車 初めて見たので記念に写真撮っておいた。
バスからの景色
丹生都比売さんへ
姫さまの神社だけあってお姫様感がいいよね。
七五三の正式参拝の祝詞が響いて、特別な時期に来れて嬉しい。
みんな健やかに成長しますように。
島精機の島さん 見習うで。 明日からの成功を祈って御浄財パワーを浴びとく。
やんふうもトップに名前載るよう成功して世のため人のためにお金を稼ぐで(本心)
ここで出発式をしてスタートです。
語り部さん、JTBさん、和歌山県職員さんと歩きます。
気温も湿度も風もバッチリOK(昭和語録?)なハイキング日和です。
二ツ鳥居が見えてきた
到着
元々木の鳥居でしたが江戸時代石鳥居になったそうです。
町石が一町(109m)ごと並びます。
基本鎌倉時代ですが一部大正や昭和に建てられたのもあります。
これは大正時代
字体はナントカ流8代と9代(ウロ)が書かれどちらかが力強く、どちらかが流れるような字体、よく見ると本当にそうです。
この線は修理した後でなく自然に入るそうです。
上からは空、風、火、水、地を表す梵字です。
お昼休憩です。
注文していた柿の葉寿司
おいしい〜
やきもち ちょうど焼きたて
お土産用にも買った。
さあ また歩くで。
道普請 本日のメインイベント
この土袋を運びました。
雨に流されたところに埋めて木槌で叩きます。
この作業より袋を汚さず袋に土を入れる方が大変そうです。(これは機械化されてるのかな?)
鏡石
コケがなかったらこのように日が当たるともっと鏡のような石になるらしい。
埋もれて背の低くなった町石
空の部分を触って罰当たりなことをしてしまった😱
でも、みんな触るせいか心なしか角が取れて丸い。
大門にゴール
傾きかけた西日に当たって美しいより神々しい。
ギリギリ間に合った紅葉の高野山、明日に
つ づ く