続き
朝日が昇りかけ 根本大塔に日が差ます。

朝のお勤めが始まります。(本堂は写真撮影不可です)
お焼香して、(一番でなくてよかった。前の人の作法を真似できる。ほっ)帰りの交通安全の御祈祷をしていただきました。
朝食

大広間 ここで朝夕の食事をいただきました。

食後にお寺さんの公開されているお宝とお庭を見せていただきました。
閑院宮さまのお籠と後ろ襖絵(名前教えてもらったけど知らない絵師さんでした。←正直者)

やっぱり畳のへりが違いますね。

重そうなお籠

もしかして金箔?


お公家様のお出迎えに気合入ってたことが伝わります。

紅葉はまだ早いお庭



このお部屋の屏風もお宝です。




ここがさっき御祈祷していただいた御本堂です。

お世話になりました。 さようなら〜

朝の壇上伽藍に行く。お宿からすぐそこ。
清々しすぎて株の大損の不幸も一時的に忘れそうです。あくまでも一時的ですが。
金堂

根本大塔

もう朝のお経が聞こえます。
この鐘が鳴ってました。

高野山のお坊さんの一日の始まりは早いです。 一番は4時に鳴ります。
そこからお勤めが始まっているそうです。
高野山のハイキング中に聞こえるのは13時の鐘だね。


この角塔婆、文字のバランス取るの難しそうだわ。
土に埋めてる部分も入れていったいどれだけの長さの木なんだろうか?
今度聞いてみよ。

中門

つ づ く