タマウリパスランポー玉 - 自宅温室 2015-10-17 | みんなの花図鑑 花の名前: タマウリパスランポー玉 撮影日: 2015/10/12 12:39:41 撮影場所: 自宅温室 キレイ!: 26 ランポー玉も今では数百の形や種類、白点模様。などなどが存在します。 変種の改良は今は東南アジアが主流になってしまいました。ヘキルリランポー玉も仲間です。 #みんなの花図鑑 #サボテン « カブトマル 斑入り - 自宅温... | トップ | キッコウボタン斑入り - 自宅... »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mikio) 2015-10-17 15:24:33 タマウリパス系や恩塚タイプのランポー玉、見事に仕上がりが出来て驚いてます。長く温室内で育て上げられてると判断いたしました。 返信する Unknown (yasu) 2015-10-18 06:50:51 mikioさんもご存じのように、恩塚ランポーなどは手に入れることなど夢のような話で、恩塚氏は市場に一点も出しませんでした。流れは変わりその子孫が今出回ってます。値段を言うのは控えますが数十万もしてたのがウソのようですね。これは父の時代の作品です。目の肥えてる人にはすぐにわかります。 返信する Unknown (yasu) 2015-10-18 07:06:35 mikoさんにお聞きしたいことがあります。あの今は無き伝説のシャボテンサイトに5年在籍、さらに花図鑑に4年、最初のサイトにと、ネット在籍が10年以上ですが温室のサボテンの写真が皆無ですが理由がありますか?私も温室のサボテンは一度も写真を撮影したことがありません。同じ理由かもしれません。お時間がある時でよいです、参考に教えてください。 返信する Unknown (mikio) 2015-10-19 07:27:43 おはようさん。遅くなりまして申し訳ありません。yasuさん。自分は温室のサボテンはウチワ、月下、を撮影する以外は球形サボテンは撮ことはありません。栽培サボテンとは異質なものと判断してます。現地のサボテンは別ですが。見るだけの参考にする、そんなイメージです。簡単な説明でよいでしょうか。12月に向けて大きな作業が残りました。今後ともよろしくお願いいたします。 返信する Unknown (yasu) 2015-10-19 09:26:56 多少なり同感するところがあります。我らの仲間も温室ものにはどんなに大きくとも興味を示しません。栽培者しかわからない部分もありますね。もう一度取材で日本を出る可能性が出てきました。お元気で、投稿写真はいつもタブレットで見てます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
驚いてます。長く温室内で育て上げられてると判断いたしました。
夢のような話で、恩塚氏は市場に一点も出しませんでした。
流れは変わりその子孫が今出回ってます。値段を言うのは控えますが
数十万もしてたのがウソのようですね。これは父の時代の作品です。
目の肥えてる人にはすぐにわかります。
サイトに5年在籍、さらに花図鑑に4年、最初のサイトにと、ネット在籍が
10年以上ですが温室のサボテンの写真が皆無ですが理由がありますか?私も温室のサボテンは一度も写真を撮影したことがありません。同じ理由かもし
れません。お時間がある時でよいです、参考に教えてください。
自分は温室のサボテンはウチワ、月下、を撮影する以外は球形サボテンは
撮ことはありません。栽培サボテンとは異質なものと判断してます。
現地のサボテンは別ですが。見るだけの参考にする、そんなイメージです。
簡単な説明でよいでしょうか。12月に向けて大きな
作業が残りました。今後ともよろしくお願いいたします。
どんなに大きくとも興味を示しません。栽培者しかわからない部分も
ありますね。もう一度取材で日本を出る可能性が出てきました。お元気で、
投稿写真はいつもタブレットで見てます。