野鳥連射 穏やかに淑やかに倫やかに急がない。。

幸福の青い鳥は外に求めても見つからない。心の中に平穏の青い鳥を探す。身近な野鳥写真を撮ります。

カワセミCommon Kingfisher

2025年02月21日 | 日記

今日もU池にとまってました。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロYellow-throated bunting

2025年02月20日 | 日記

今日も良く出てくれました。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキRed-flanked bluetail

2025年02月20日 | 日記

若♂も綺麗です。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ Daurian redstart♀

2025年02月19日 | 日記

今年はあちこちでよく見かけます😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラVaried tit

2025年02月19日 | 日記

スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ属に分類される。標高1,500メートル以下にある常緑広葉樹林落葉広葉樹林に生息する。和名は山に生息する事に由来するが、山地から平地にかけて生息する。ソウシチョウの水場に来てくれました。😄

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年02月19日 | 日記

何度撮っても飽きません。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラPale Thrush

2025年02月17日 | 日記

SmallForestこれしか出ません(;_:)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギGrey heron

2025年02月17日 | 日記

ペリカン目サギ科アオサギ属に分類。寒冷地に分布する個体群は、冬季になると南へ移動する]日本では亜種アオサギが夏季に北海道で繁殖のため飛来し(夏鳥だが、近年、一部で越冬個体が確認されている)、冬季に九州以南に越冬のため飛来し(冬鳥)、本州四国では周年生息する(留鳥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年02月16日 | 日記

期待に応えて出てきます😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミCommon Kingfisher

2025年02月16日 | 日記

今日も出てくれました。😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエガモBaikal teal

2025年02月16日 | 日記

出てきてくれません😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年02月15日 | 日記

今日も出てくれました😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミCommon Kingfisher

2025年02月15日 | 日記

近くに止まっていました。😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモMallard

2025年02月15日 | 日記

今日も沢山居ました😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリLittle grebe

2025年02月15日 | 日記

カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属に分類される。本州中部以南では留鳥として周年生息するが、北部や山地のものは冬に渡去することから、北海道や本州北部では夏季に飛来する夏鳥となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする