野鳥連射 穏やかに淑やかに倫やかに急がない。。

幸福の青い鳥は外に求めても見つからない。心の中に平穏の青い鳥を探す。身近な野鳥写真を撮ります。

ウソEurasian Bullfinch

2025年02月06日 | 日記

今日は一番いい所に出てきてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソEurasian Bullfinch

2025年02月05日 | 日記

かなりの逆光で露出補正で何とか撮りました😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソEurasian Bullfinch

2025年02月05日 | 日記

今日も苦戦でした。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソEurasian Bullfinch

2025年02月04日 | 日記

なかなか抜けた所に出てきません😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ Daurian redstart

2025年02月04日 | 日記

胸のオレンジ色が冴えます😛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソEurasian Bullfinch

2025年02月03日 | 日記

スズメ目アトリ科ウソ属和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。粘った甲斐が有りました。😄Yさんに感謝😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラJapanese Green Woodpecker

2025年02月03日 | 日記

体上面の羽衣、尾羽や翼は黄緑色で、和名(緑も含めた古い意味での青)の由来になっている。背中や肩羽は灰色みを、腰や尾羽は黄色みを帯びる。胸部の羽衣は灰褐色。腹部の羽衣や尾羽基部の下面(下尾筒)は白く、体側面から下尾筒にかけてアルファベットの「V」字状の黒い斑紋が入る。頭部や頸部の羽衣は灰色で、嘴の基部から側頭部にかけて黒い筋模様(顎線)が入る。顎線の一部は赤く、喉は白い。初列風切は黒褐色で、白い斑点が入る。虹彩は暗赤色。上嘴の色彩は黒く、下嘴の色彩は黄色みを帯びる。後肢の色彩は灰色。オスは額から後頭にかけての羽衣が赤く、顎線にある赤色部の面積がより大きい。メスは後頭の羽衣のみ赤く、顎線にある赤色部の面積がより小さい。よくドラミングしてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキRed-flanked bluetail

2025年02月03日 | 日記

可愛いです。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ Daurian redstart

2025年02月03日 | 日記

綺麗なジョウビタキに出会いました☺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年02月01日 | 日記

外来種ですが本当に綺麗です。野鳥に影響しているみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年01月31日 | 日記

とても重なって色とりどりに撮れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエガモBaikal teal♀

2025年01月31日 | 日記

メスは全身の羽衣が褐色で、黒褐色の斑紋が入る。また嘴基部に白い斑紋が入り、喉が白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサSmew

2025年01月31日 | 日記

S池に5羽いました。口を大きく開けて怒っているように見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサSmew

2025年01月30日 | 日記

今日はY池S池U池にも居ました。😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウRed-billed leiothrix

2025年01月30日 | 日記

オスとメスを分けてしまうとお互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついた。野生化は1931年六甲山で初めて確認されたが、これは神戸在住の華僑が祝典の際に放鳥した個体が定着したものと考えられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする