「二日だけの展覧会」

8年前に美工部OB展を行い、久々に展覧会を開催することになりました。

「二日間だけの展示会」inギャラリー日比谷

2014年7月26日(土)27(日)に、「二日間だけの展示会」芝浦工大・美術工芸部OB+αを開催します。

だれか知ってる?いつからドアが白色に変わったか?(なおたん)

2006年07月04日 | Weblog
  2004年9月に「勝手にOB会」を開き17人ほど集まりました。これはボクら78年卒の前後2学年に声をかけた限定OB会でした。
  その時参加してくれた、80年卒の『ミュウミュウ』(勝手に命名、現在、名古屋に単身赴任中)さんが、部室の写真を撮ってくれました。その写真の中衝撃の1枚がありました。「ドアが色が白に!!」それで、今回のハガキを「まぼろしの赤いドア」にしました。
  そこで、質問です。「いつからドアが白色に変わったか?」そして、「ボクが白く塗りました」とか「ボクの時は赤色でした」とか、知ってる情報を、「コメント欄から投稿してください。その時、卒業年度を忘れずに(ハンドルネームで)たのむよ!

展覧会事前打ち合わせ(なおたん)

2006年06月18日 | Weblog

                 

  6/4のブログで紹介した、「23人の会」の例会で「ヒデおすすめの現代アート散歩part4」を行いました。
  「23人の会」の『ゼニサン』『ヒデ』『なおたん』と、飛び入りの『シノック』が参加しました。「清澄白川」→「六本木」→「中目黒」と、早足でまわりました。
  その後、中目黒・大衆割烹 藤八(とうはち)にて、打ち上げ、そして、「一日だけの展覧会」のメンバーと合流。
●76年卒『ゼニサン』●77年『ヒデ』(幹事)『シノック』(幹事)『アルピーノ』(ウェブマスター)●78年『バンブー』『なおたん』●80年『コガーネ』●82年『テンコ』の8人が集まって、展覧会事前打ち合わせがありました。完成した「案内ハガキ」を配付して、その後は即宴会。終わってみれば、タダの「飲み会」でした。


案内ハガキが完成しました(なおたん)

2006年06月16日 | Weblog
本日、案内ハガキが完成しました。
今回のハガキの印刷は、ヒデの紹介で、美術雑誌に広告を出している、格安の案
内ハガキ専門の業者に発注しました。ネットで申し込み、一言も話をしないで、
無言で納品されちゃいました(なんか無気味)。格安とは、こういうことなのか
な?でも、実は、何にも言ってこないのが不安になり、こちらから電話しちゃい
ました(これは、「負け」なのか?)。恐るべしネット社会!?

なかよしチームで参戦(ぴんくう)

2006年06月14日 | Weblog

 82年卒の『ぴんくう』です。
 出品しようか迷ってたところ、同期の写真部の『Tatuu~☆』から“カツ”を入れられました。
 同じく写真部の『スーパーバイザー』を加え、3人のコラボで出品する方向で準備しています。
 手始めに、『Tatuu~☆』の作品「裸熟の哀」を紹介します。

        「裸熟の哀」Tatuu~☆作


展覧会事前打ち合わせ(ヒデ)

2006年06月12日 | Weblog

  幹事のヒデです。
 展覧会事前打ち合わせを行います。都合のつく方はご参加ください。
 日 時:2006年6月 吉日
 場 所:中目黒・大衆割烹 藤八(とうはち)
http://www.b-shoku.jp/tokushu/pickup/24/tohhachi.html
 内 容:案内ハガキの配付、その他
※出席等は、バンブー君にメールか、ヒデの携帯へ
★もしも、時間のある方は、5PM頃、ミズマ・アートギャラリーで“棚田康司展” を観ています。とても、おもしろい作品ですよ!
http://mizuma-art.co.jp/

              


案内ハガキのボツ案(なおたん)

2006年06月04日 | Weblog
先月、『ゼニサン』『ヒデ』『なおたん』が参加している、
「第33回 23人の会展(銀座ギャラリーミハラヤ5/15~21)」がでありました。
(なおたんは幽霊会員、『アルピーノ』も昔参加してました)

この席を借りて、5/20に3人と『バンブー』『ブルースリー』を加え5人で、
「案内ハガキの打ち合わせ」を行いました。

ここで、なおたんが2案作ってきて、「赤いドア」案が採用されました。
ボツになった、「田町校舎」案を掲載します。