と思い立って、ミシンで縫い始めました。
このミシンは、娘が生まれる前に買ったもの。
18年以上になります。
ジャノメのミシンは壊れないと聞き、三万円くらいで買ったんだけど
今なお、頑張ってくれています。
私はミシンの知識がなく、学校の家庭科の知識くらいで
使ってきました。
もうちょっと、ちゃんと使い方を勉強しよう、やり方を覚えよう
とあらためて思っていたんですけど。
縫い始めたら、布が針の下へ入り込み、下のプレートに引っかかってしまいました。
引っ張っても取れず、無理矢理やると布が破れそうなので
プレートを取り外すことにしました。
今まで、ネジを回して部品を取るなんて、そんなことを素人がやったら
壊してしまうのではないかと思い、触ったことがありませんでした。
しかしやむを得ず。
簡単にネジが外れ、金属のプレートも取れました。
ボビンの収まっている所が見えます。
ここで、絶句。
中がものすごく汚かったの…。
埃と糸くずで、モヤモヤしたのがいっぱい。
こんなに汚れていたなんて、知らなかったよ。
18年も放っておいたもんだから、18年分のゴミが。
うわ〜って思って、とりあえず綿棒で見えるところ
探れるところの埃を取りました。
すごーく汚かった、びっくりした。
ボビンのケースが入っているところも外して
中を掃除して。
至る所、隙間という隙間にある埃を取るのは
大変でしたー。
本当に、ミシンに申し訳ない。
こんなに使ってきたのに、私は手入れをしていなかったんだから。
よく考えたら、扇風機だって、夏が終わったら掃除して仕舞うし
使ったら、掃除くらいしないとね。
よく、今まで壊れずに動いてくれていたと思います。
お詫びに、丁寧に掃除したので、これからも長く使えるといいなあ。
プレートをもとに戻して、ネジを締めて、また縫い始めたら、
きちんと縫えました。
でもなんだか、今までと違う音がするけど。
大丈夫かなあ…。
とりあえず、今の縫い物を仕上げたいので、動いて良かったけど
寿命が近いのかもしれない。
なるべく大事に使っていこうと思います。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。