女神になりたい主婦のブログ

運転免許はいつ取るのか

娘が友達から、一緒に運転免許を取りに行かないか
と誘われたそうです。

その子は小学校からの友人で、近所に住んでいます。

彼女も同じく、大学は推薦で決まっているので
最近、アルバイトを始めたと言っていました。

今は学校もお休みだし、お父さんから免許を取ったらどうか
と持ちかけられたそうです。

今の時期は、受験が終わった高校生が教習所にたくさん来る時期ですよね。

友達と一緒に入所すると、割引があるとかで
考えてみて欲しいと、言われたって。

2ヶ月くらいあれば、入学までに免許を取れるかもしれませんし。


私もかつて同じ時期に、同じ教習所に通い、2ヶ月くらいで免許を取ったと思います。

ただ、私達の住んでいるところって、車がなくても暮らせるので
免許を取っても、運転する機会がありません。

運転が好きで、車に乗りたい!という人なら乗るでしょうが
必要に迫られることはないので、車に乗ることなく
おそらくずっと過ごせます。

私もそうでした。

でも、就職の時に運転免許が必須だったので、それは役に立ちました。

でもね〜、数年ぶりの運転って、すごく怖いですよ。

仕事で少し乗ったものの、私は会社をすぐに辞め
また乗る必要がなくなり、次に運転したのは更に7年後の地方に引っ越した時でした。

地方では、車を運転できないと生活できません。

その時、娘がまだ赤ちゃんだったので、余計に必要でした。

おそらく、車が必須のところに住む多くの高校生は
今の時期に免許を取りますね。

車に乗れたら、行動範囲が広がって、親に頼まなくても
好きな所に行けますからね。

娘の友達の中にも、やはり場所柄、車が必要な子もいて
親から免許を取るように言われている、というケースもあります。

我が家はねえ、必要ないんだよね。

そのため、娘はとても消極的。

誘ってくれたお友達も、お母さんは運転できないので
車がなくても暮らせるのは同じなんですけど

娘が運転できたら、助かる
というのが、お父さんの思惑なのかも。


私達は暮らしの中で、「した方が良いよなあ」ということと
「したい!楽しそう」
と思って、やることがあると思います。

した方が良いよなあ
の場合、あまり気がすすんでいません。

その気持で行動すると、あまり良い結果にならない
らしいですよ。

取り掛かる時のエネルギーが違うからなんだって。

なので、私としては、やる気のでた時に免許取りに行けば良いんじゃない?
とは思います。

でも、免許があったら便利だしね。

役に立つ時はありますので、早く取るのも良いですよね。

そんな感じで、ウダウダしている娘です。

でも、運転出来ると、行けるところが広がって
楽しいのは確かですね。

運転できて良かったな〜って、私はしょっちゅう思っています。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事