10月28日釣行 二兎追うものは一兎をも得ず<o:p></o:p>
釣友の戸塚から、「沖に出らんか~」なんち電話が掛ってきた、俄か底もん師も、釣り場思案中だったので食い込みOK状態(笑)<o:p></o:p>
早々に餌場に生かしたガンガゼを採りに行き釣具店に来ると、大御所お二人さんがお待ちかねしちょる(笑)、船長に電話を入れ「釣り人2名ポーター1名」宜しく~<o:p></o:p>
?さん、暇やけんと、臨時鶴丸ポーターのアルバイト候補に名乗りを上げました、あくまでもまだ候補生ですので(笑)<o:p></o:p>
今日の釣り人は二刀流いえいえ竿2本で勝負じゃなかとですよ、二兎追うものは一兎をも得ずになりかねん、夕まずめクロ釣り狙いも用意万端での釣行なんです。<o:p></o:p>
戸塚からは「いままで二刀流でろくな事は無かったばい」なんち応援のエールまでしてもらっちょると~(笑)。<o:p></o:p>
ポーター候補生も揃ったので今日の本命の底もん釣行へと出港いつもはクロ釣行で乗る磯ばかりなのだが、今日は俄か底もん釣りでチョイわくわく感があって、初釣りの余韻見たいな釣り感覚~・・♪♪(笑)<o:p></o:p>
トウの案内で過去実績のある、須崎の地磯に渡礁、トウにポイントを聞きながら仕掛けの準備をする、二人で餌を入れる距離を合わせポイントを探りながら仕掛けを投入する、俄か底もん師には海中を探るなんち高度な技はまだまだ持ち合わせちょかんけん、カウンター頼りの距離探り釣り、リールの距離計が唯一の武器なのだ(笑)。<o:p></o:p>
仕掛け投入も随分と上手くなってきたもんだ、後は本命の縞模様との遭遇のぶっつけ本番ば期待しちょっとばってん、なかなか会いには来てくれんし。<o:p></o:p>
戸塚の竿が、海中に引き込まれていく、きたか~なんち期待していると、デカナベタが上がってきた、その後も潮が動くとデカナベタを連ちゃんで釣り上げちょる<o:p></o:p>
あげくの果てには「おいがここんナベタば全部捕っちゃるけん本命ば早よう釣って良かよ~」なんち云うちょると~(笑)<o:p></o:p>
俄か底もん師にもきたとよ、当たりが本命か~なんち思ちょっと、トウから「そん当たりはナベタばい」なんちトウの餌に食い飽きたナベタがこっちに遊びにやって来たらしくナベタのオンパレードが始ってしもうたとよ。<o:p></o:p>
今日本命の此処での一兎めの獲物は見事逃がしてしまった様で、二兎目も不吉な予感・・・?一部釣りの成果はちゅうと、仕掛け回収の練習と、ナベタの当たりの見分け方で終わってしまった様で(笑)<o:p></o:p>
本命縞模様1枚、釣ったら今日は一部のみ釣行で帰る予定だったのだが<o:p></o:p>
瀬代わりをしての二部夕まずめ期待の二兎めのクロを狙う事になりました。トウに仇ば討手来るけんなんち事ば云いながら港近場の磯に渡礁「帰り討ちに遭わん事ね~」天の声か~(笑)。クロ仕掛けを作ると、クロ竿がやけに軽く感じる、そうな此処んとこ、俄か石鯛師に変身してクロ竿なんち久々振ったよな~<o:p></o:p>
撒き餌を磯際に入れながら海中観察、案の定ネンブツちゃんがワンサカ寄ってきて、撒き餌に乱舞しちょる、こいつが磯際からビビッテ消えた時が夕まずめのチャンス到来になる予定なので、際の撒き餌を切らさず、中遠投気味で遊びながチャンス到来を待つ事にする。<o:p></o:p>
遠投した仕掛けに中型尾長が食ってきた、気持ち良く竿を引ったくり曲げてくれる久々のクロ釣り感覚、魚はおるみたいやね~<o:p></o:p>
沖に撒き餌を入れるのを止めて、際からの撒き餌の筋に仕掛けを入れ探っていくと、微かな当たり、張り合わせ気味に合わせてやると、重量感のある突っ込ばしちょっとよ~、口を切って姿を見せたのはキロオーバー両型のクロちゃん、もしかして、これって夕まずめ良好宣言予報(*^_^*・・・♪<o:p></o:p>
潮が動きだすと、予想通りの、夕まずめがやってきたのよ~、磯際のネンブツ軍団の数が減ってきた、小型棒浮を付けチョイ先に投げた仕掛けを撒き餌の効いた際近くまで引き寄せてくる小型棒浮が微かな当たりを捕え海中にゆっくり沈んでいく、竿先にテンションを掛け誘いを入れてやると小型棒浮が勢いを増して沈んでいった、合わせを入れるとズッシリ重い重量感、顔見せたのはキロオーバーのクロちゃん、夕まずめ特有の浅場でのやり取り、気持ち良かね~予想があたると。その後も喰いは続きキロオーバー3枚800~900グラムの尾長混じり多数遊ばせてもらいました。
鶴丸さん遅くまで遊ばせてもらってありがとうございました、次回は大会やね~楽しみにしちょっばい~<o:p></o:p>
一部釣果 ナベタ多数<o:p></o:p>
二部釣果 クロ、キロ混じり多数<o:p></o:p>
場所 鯛ノ浦 鶴丸にて出港<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
<o:p> </o:p>
<o:p> </o:p>